2008年12月30日
ひょっこり釣り納め【ベイトでトップ】
午後から こっそり釣り納め
あまりの混みように知り合いが居ないか少し見回した。
空きを見つけて、両隣に一声掛けて入る。
・・・・
【ようやく手になじんできたタックル】

日が高いうちは苦労したけど、

時間が来れば、活性高く良く釣れた。


【あがり】はベリーにがっちり!!

初めてお会いした両隣さんと和気藹々でした。
トップって笑える場面が多いからかもしれない。
帰り際、 「ありがとうございました!」
と、お隣さんに一礼して場を去った。
にこやかに 「ありがとうございました!」
と返されたのが、とても心地よかった。
読者の皆さん、2008年更新は少なかったけど
「ありがとうございました!!」
あまりの混みように知り合いが居ないか少し見回した。
空きを見つけて、両隣に一声掛けて入る。
・・・・
【ようやく手になじんできたタックル】

日が高いうちは苦労したけど、

時間が来れば、活性高く良く釣れた。


【あがり】はベリーにがっちり!!

初めてお会いした両隣さんと和気藹々でした。
トップって笑える場面が多いからかもしれない。
帰り際、 「ありがとうございました!」
と、お隣さんに一礼して場を去った。
にこやかに 「ありがとうございました!」
と返されたのが、とても心地よかった。
読者の皆さん、2008年更新は少なかったけど
「ありがとうございました!!」
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2008年10月26日
久々の管釣り釣行【新タックル】
近所の釣り場
最近何かと忙しく釣りに行く機会が減ってしまったが、お友達のブログで続々登場する管釣りTOPの釣果情報にすっかりあおられ、曇り空の合間にワクワクしながら出掛けてきました。
チケットを買って直後に声をかけられる。
ひさびさに逢った人は、konnくん。
釣友には、釣り場か釣具店で偶に再会するもの・・。
ある釣友の言葉が自然に頭に浮かんだ。
お互い自然に笑みがこぼれる。
新タックルは例のスパイラル
琵琶湖に持ち込んではいたが、この組み合わせはしなかった。

そりゃまあ、壊れそうだし!(笑)
知る人ぞ知る?かもしれないが、26年前に一番廉価だったDaiwaのベイトキャスティングリール。
ドラグもなければブレーキもメカニカルだけという至ってシンプルな物。
でも最初からは使わない。
あまりに久しぶりの管釣りで、比較の種が欲しかったから・・・。
今回は比較用

お隣さんに挨拶して釣り場に入る。
konnくんと話しながらの気楽な雰囲気の中、何故か一投目からHIT!
しかし、ドラグが締まって無くて敢えなくバラシ!(笑)
良くあることさ!と笑って済ましたいところだが、一投目にHITする日は笑って済まないことが多いのは気のせいか?
30分、1時間、と時間が過ぎても、2回目のHITがない。
水面は至って静か。ルアーのペースを変化させ、ルアーもあれこれ試すも分からない。
タックルの比較?それ以前の問題が・・・あはは!
キッカケは色
1時間以上も苦戦したあげく釣果はゼロ!普通な引き方は全て試した。
考えられる「もしや?」をアクションに混ぜてみる。
色が違うよ・・・それか?(15:36)

30センチちょっとあるコーホサーモン(konnくん談)
オープン後そう時間が経ってないから全然予想してなかった答え。
トリッキーアクション好みな魚が既に入っていたわけだ。
konnくんにアクションを見せながら(15:40)

捕食に入るスイッチは、いつもとはかなり違ったトリッキーなアクション。
パズルが解け始めて少しほっとしたのと同時に、新タックルに持ち替えて投げる。
目的の1つは最近流行りのベンドカーブの写真!

写真の見た目じゃあまり分からないけど、偽ELESEと偽Bantamは同じブランク(SFT631L)とは思えないほど魚をためる感触が違う。
写真の偽Bantamは、スパイラルで干渉しなくなったガイドの間隔をいじって、ファーストのブランクをレギュラー寄りな曲がりになるよう仕向けている。
振り抜けはファーストのしゃっきり!そして魚の負荷はレギュラーで柔らかくためる。
ニューガイドコンセプトが台頭してから後は、ブランクの素性をそのまま生かす方向性の竿がほとんどで、こういう過渡特性を持った竿に久々に触れた気がした。
あの日の感触
あの日のリールは、当時最も廉価だった Daiwa ミリオネアST-1000。
ドラグもなければブレーキもメカニカルだけだが、キャスト時にはレベルワインダーがウィーーーンと音を出して動き、それが丁度良くブレーキになるのと、非常に小径で軽量なスプールが効いているのか軽いルアーでもバックラッシュしないで充分投げられる。
シンプルな分だけ最新型よりポイントが掴みやすく、1.2gのスプーンも意外なくらい投げられたほどだ。
ベアリング無し(プラスチックのカラー)の軸受け構成は、中を見ちゃえばとても貧弱だけどキャストの飛距離もフィールも全然悪くない。むしろ最新型より安心して投げられるのは本人だってかなりの驚きなのだ。
ギヤ比も低いし(確か5未満)ペンシルのドッグウォークにも結構リールを巻くんだけど、ガングリップも相まって自然とハンドルを下にしてアクション動作をしている自分に再び驚く。
ハイスピードなギヤ比は自由度を高めてくれて左手首をひねらずにアクションできる。
それを利点と感じたあの日は・・・遙か昔。
忘れちゃった利点はもはや利点ではなく、単なる日常的な動作に過ぎなくなっていたことに気づかされた。
釣果としては全然ダメ!の部類なんだけど、偽Bantam+ミリオネアにも 30センチちょいのコーホーが掛かってくれてタックルの比較は思ったよりも出来た。
konnくんに声をかけてもらったお陰で、3時間ゆるりと楽しめました。
ミリオネアST-1000をすんなり投げる彼の姿に少し懐かしい感じがしたり。
昔のベイトも捨てたもんじゃないね!!
久々の釣行は思いがけない釣友との再会で
とても気分爽快!楽しいものになりました。
本当にありがとう!!
最近何かと忙しく釣りに行く機会が減ってしまったが、お友達のブログで続々登場する管釣りTOPの釣果情報にすっかりあおられ、曇り空の合間にワクワクしながら出掛けてきました。
チケットを買って直後に声をかけられる。
ひさびさに逢った人は、konnくん。
釣友には、釣り場か釣具店で偶に再会するもの・・。
ある釣友の言葉が自然に頭に浮かんだ。
お互い自然に笑みがこぼれる。
新タックルは例のスパイラル
琵琶湖に持ち込んではいたが、この組み合わせはしなかった。

そりゃまあ、壊れそうだし!(笑)
知る人ぞ知る?かもしれないが、26年前に一番廉価だったDaiwaのベイトキャスティングリール。
ドラグもなければブレーキもメカニカルだけという至ってシンプルな物。
でも最初からは使わない。
あまりに久しぶりの管釣りで、比較の種が欲しかったから・・・。
今回は比較用

お隣さんに挨拶して釣り場に入る。
konnくんと話しながらの気楽な雰囲気の中、何故か一投目からHIT!
しかし、ドラグが締まって無くて敢えなくバラシ!(笑)
良くあることさ!と笑って済ましたいところだが、一投目にHITする日は笑って済まないことが多いのは気のせいか?
30分、1時間、と時間が過ぎても、2回目のHITがない。
水面は至って静か。ルアーのペースを変化させ、ルアーもあれこれ試すも分からない。
タックルの比較?それ以前の問題が・・・あはは!
キッカケは色
1時間以上も苦戦したあげく釣果はゼロ!普通な引き方は全て試した。
考えられる「もしや?」をアクションに混ぜてみる。
色が違うよ・・・それか?(15:36)

30センチちょっとあるコーホサーモン(konnくん談)
オープン後そう時間が経ってないから全然予想してなかった答え。
トリッキーアクション好みな魚が既に入っていたわけだ。
konnくんにアクションを見せながら(15:40)

捕食に入るスイッチは、いつもとはかなり違ったトリッキーなアクション。
パズルが解け始めて少しほっとしたのと同時に、新タックルに持ち替えて投げる。
目的の1つは最近流行りのベンドカーブの写真!

写真の見た目じゃあまり分からないけど、偽ELESEと偽Bantamは同じブランク(SFT631L)とは思えないほど魚をためる感触が違う。
写真の偽Bantamは、スパイラルで干渉しなくなったガイドの間隔をいじって、ファーストのブランクをレギュラー寄りな曲がりになるよう仕向けている。
振り抜けはファーストのしゃっきり!そして魚の負荷はレギュラーで柔らかくためる。
ニューガイドコンセプトが台頭してから後は、ブランクの素性をそのまま生かす方向性の竿がほとんどで、こういう過渡特性を持った竿に久々に触れた気がした。
あの日の感触
あの日のリールは、当時最も廉価だった Daiwa ミリオネアST-1000。
ドラグもなければブレーキもメカニカルだけだが、キャスト時にはレベルワインダーがウィーーーンと音を出して動き、それが丁度良くブレーキになるのと、非常に小径で軽量なスプールが効いているのか軽いルアーでもバックラッシュしないで充分投げられる。
シンプルな分だけ最新型よりポイントが掴みやすく、1.2gのスプーンも意外なくらい投げられたほどだ。
ベアリング無し(プラスチックのカラー)の軸受け構成は、中を見ちゃえばとても貧弱だけどキャストの飛距離もフィールも全然悪くない。むしろ最新型より安心して投げられるのは本人だってかなりの驚きなのだ。
ギヤ比も低いし(確か5未満)ペンシルのドッグウォークにも結構リールを巻くんだけど、ガングリップも相まって自然とハンドルを下にしてアクション動作をしている自分に再び驚く。
ハイスピードなギヤ比は自由度を高めてくれて左手首をひねらずにアクションできる。
それを利点と感じたあの日は・・・遙か昔。
忘れちゃった利点はもはや利点ではなく、単なる日常的な動作に過ぎなくなっていたことに気づかされた。
釣果としては全然ダメ!の部類なんだけど、偽Bantam+ミリオネアにも 30センチちょいのコーホーが掛かってくれてタックルの比較は思ったよりも出来た。
konnくんに声をかけてもらったお陰で、3時間ゆるりと楽しめました。
ミリオネアST-1000をすんなり投げる彼の姿に少し懐かしい感じがしたり。
昔のベイトも捨てたもんじゃないね!!
久々の釣行は思いがけない釣友との再会で
とても気分爽快!楽しいものになりました。
本当にありがとう!!
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年10月21日
久々の王禅寺はダメダメ釣行 【まだ早い?】
◆何ヶ月ぶりでしょうか?王禅寺1stポンド◆
最後の王禅寺釣行が5月22日だっけか・・・。
だけどそれは4thでスプーンだから、もう1つ前の5月3日以来の王禅寺1stポンド。
もはや半年近く前のこと
あれから少し変化もあった。
個人的には釣りに行く時間が凄く減ったし、FISH-ON!王禅寺では値上げもあった。
そして朝から並んで釣るような入れ込み加減もなく、家の用事をこなして午後からチラッと3時間。
ストレス解消に近所の池に行く感覚なんだが、
釣れなきゃ余計ストレス?
ってな変なプレッシャーを引きずりつつも池の様子はこんな感じ。
【15:44】

昨年と比較したら人が少ない?
値上げの影響??金額的には2500円→2900円、
人の数は2900対2500≒86%か??
いや、もっと減ったんじゃないか?
それでも常連さんはいた!チケットを買うときに、インパクトさん、なべちゃんと久々の対面。
ちっとも奇遇に思えないのは何故?(笑)
軽めの挨拶を交わして釣り座に向かう。
最後の王禅寺釣行が5月22日だっけか・・・。
だけどそれは4thでスプーンだから、もう1つ前の5月3日以来の王禅寺1stポンド。
もはや半年近く前のこと
あれから少し変化もあった。
個人的には釣りに行く時間が凄く減ったし、FISH-ON!王禅寺では値上げもあった。
そして朝から並んで釣るような入れ込み加減もなく、家の用事をこなして午後からチラッと3時間。
ストレス解消に近所の池に行く感覚なんだが、
釣れなきゃ余計ストレス?
ってな変なプレッシャーを引きずりつつも池の様子はこんな感じ。
【15:44】
昨年と比較したら人が少ない?
値上げの影響??金額的には2500円→2900円、
人の数は2900対2500≒86%か??
いや、もっと減ったんじゃないか?
それでも常連さんはいた!チケットを買うときに、インパクトさん、なべちゃんと久々の対面。
ちっとも奇遇に思えないのは何故?(笑)
軽めの挨拶を交わして釣り座に向かう。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年05月25日
爆釣のFISH-ON!王禅寺 5/22 PART.2
ベイトでスプーン
この日の状況からいくと、もうスプーン以外の選択肢はない!
放流直後の余りにもフレッシュな魚は、スプーンで釣るのが最も釣りやすいことは百も承知だ。
ベイトにスプーンは向いてないと書いたことがあるが、意図するところは軽量級が扱いにくい(キャスト&リトリーブ)のであって、2g級ならそこそこ普通に使える。
PEラインにフィールドメイト(ショックリーダー)を1ヒロ、そして将鱗0.8号(ナイロンリーダー)を1ヒロ付ければ、2gクラスのスプーンなら引き抵抗もそこそこあるので、「ベイト+PEならでは!の高感度」をきちんと楽しめるシステムになる。
竿も以前のバスロッドなら3g欲しかったところだが、今の鬼の竿は2gは全く実用に差し支えない。
市販のベイトロッドならもっと軽いスプーンも、もちろん可能だろう。
鬼の竿はやっぱり市販の鱒用ベイトよりは硬い。
このタックルはDOHNA 2.0gのリトリーブの揺れをダイレクトに感じる。
竿にもリールにもスプーンの動きを感じられるから、リトリーブはもはやプラグ感覚。
スピニングリールに比べて慣性モーメントが極端に小さいベイトリールは、竿でフリップすることなく、リールのハンドルで「動きの変化を感じながら」ルアーに変化を入れていくことも出来る。
だけどそれは実際の所、利点でも何でもない・・。
単にそうでなければ、自分がオモシロク無いからそうなっているだけ!(笑)
嗜み(たしなみ)方は人それぞれ・・・というところだろうか?
この日の状況からいくと、もうスプーン以外の選択肢はない!
放流直後の余りにもフレッシュな魚は、スプーンで釣るのが最も釣りやすいことは百も承知だ。
ベイトにスプーンは向いてないと書いたことがあるが、意図するところは軽量級が扱いにくい(キャスト&リトリーブ)のであって、2g級ならそこそこ普通に使える。
PEラインにフィールドメイト(ショックリーダー)を1ヒロ、そして将鱗0.8号(ナイロンリーダー)を1ヒロ付ければ、2gクラスのスプーンなら引き抵抗もそこそこあるので、「ベイト+PEならでは!の高感度」をきちんと楽しめるシステムになる。
竿も以前のバスロッドなら3g欲しかったところだが、今の鬼の竿は2gは全く実用に差し支えない。
市販のベイトロッドならもっと軽いスプーンも、もちろん可能だろう。
鬼の竿はやっぱり市販の鱒用ベイトよりは硬い。
このタックルはDOHNA 2.0gのリトリーブの揺れをダイレクトに感じる。
竿にもリールにもスプーンの動きを感じられるから、リトリーブはもはやプラグ感覚。
スピニングリールに比べて慣性モーメントが極端に小さいベイトリールは、竿でフリップすることなく、リールのハンドルで「動きの変化を感じながら」ルアーに変化を入れていくことも出来る。
だけどそれは実際の所、利点でも何でもない・・。
単にそうでなければ、自分がオモシロク無いからそうなっているだけ!(笑)
嗜み(たしなみ)方は人それぞれ・・・というところだろうか?
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年05月24日
爆釣のFISH-ON!王禅寺 5/22 PART.1
これを狙っていたのは何人も・・・
爆釣という釣れ方は余り好きではない(嘘かもw)
爆釣=内容のある釣り・・ってワケでもないのは持論だが、何かを試したいときやストレスを発散したいときは、爆釣できそうな「あま~い」シチュエーションが欲しい(笑)。
フィッシュオン王禅寺には、爆釣できるチャンスが毎年確実に「数回」ある。
その1つが、5月22日の朝イチだったことは間違いないのだ!(笑)
5月22日 AM5:30、時間通りに到着したが、既に開門していて車の列はない。
受付で「今日から4thが再オープンですよね?」と確認すると、
支配人はニヤッと笑ってこう言った。
「もう常連さんが、
それ目当てでやってますよ(笑)」
どうやら前日にHP掲載された「あの情報」目当ての常連は、既にフィーバーしているようだ(笑)
爆釣という釣れ方は余り好きではない(嘘かもw)
爆釣=内容のある釣り・・ってワケでもないのは持論だが、何かを試したいときやストレスを発散したいときは、爆釣できそうな「あま~い」シチュエーションが欲しい(笑)。
フィッシュオン王禅寺には、爆釣できるチャンスが毎年確実に「数回」ある。
その1つが、5月22日の朝イチだったことは間違いないのだ!(笑)
5月22日 AM5:30、時間通りに到着したが、既に開門していて車の列はない。
受付で「今日から4thが再オープンですよね?」と確認すると、
支配人はニヤッと笑ってこう言った。
「もう常連さんが、
それ目当てでやってますよ(笑)」
どうやら前日にHP掲載された「あの情報」目当ての常連は、既にフィーバーしているようだ(笑)
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年04月10日
大殺界?4/10のフィッシュオン王禅寺 【地獄に仏】
風も強くてどうかなぁ~の16:30スタート
仕事の山場を乗り越え、3時間だけリフレッシュ・・・。
風も強くてウームと考えたが、一番アゲンストの1stポンド看板前に両隣に挨拶して入る。
アタルけど乗らない・・・、ってか一投目からバックラッシュ!!(笑)
スコーピオンMg1000の遠心ブレーキをダイヤル調整して 遠心ブレーキをMAXにしたが・・・・、その後、ラインを10m以上カットするほどのバックラッシュに見舞われた。
向かい風でルアーが失速してのバックラッシュだから、ベイトタックルでは弾道低く投げるしかない。
別に沢山釣ろうとは思ってないが、30分くらい1匹も釣れないと考え込んでしまう。
お隣さんは蛍光色(黄色)のトップ?クランク?で調子よく掛けている。
駐車場側に大きな空きが出来たので、狭いところに入れてもらっていたから場所移動!

波は凄いがライズは意外とある
仕事の山場を乗り越え、3時間だけリフレッシュ・・・。
風も強くてウームと考えたが、一番アゲンストの1stポンド看板前に両隣に挨拶して入る。
アタルけど乗らない・・・、ってか一投目からバックラッシュ!!(笑)
スコーピオンMg1000の遠心ブレーキをダイヤル調整して 遠心ブレーキをMAXにしたが・・・・、その後、ラインを10m以上カットするほどのバックラッシュに見舞われた。
向かい風でルアーが失速してのバックラッシュだから、ベイトタックルでは弾道低く投げるしかない。
別に沢山釣ろうとは思ってないが、30分くらい1匹も釣れないと考え込んでしまう。
お隣さんは蛍光色(黄色)のトップ?クランク?で調子よく掛けている。
駐車場側に大きな空きが出来たので、狭いところに入れてもらっていたから場所移動!
波は凄いがライズは意外とある
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年03月29日
王禅寺でバベ王と密談 【エンジニアリング】
トーナメントには出ないから
ワタクシ、三ツ木左右衛門・・・トーナメントに出る気は全く無し!
全ては趣味として楽しむだけの釣り。
「寝坊して遅刻しても午後からトップで釣る戦略」やら「思いつきベースのやってみたら上手く行った技術」は楽しみ方の1つであり、やはりトーナメントとは一切関係ない(笑)
トップで釣って綺麗に写真を撮りたいのが趣旨

釣り場のレギュレーションはともかく、.comのレギュレーションで自分の釣りをする気はない。
実用的?なモノから、意外なモノ、オモシロ系まで、何も遠慮無く公開してきたのは、やはりトーナメントを意識しないから「隠す必要」全くなし!!の路線だったのもある。
最近仲良くしていただいている「バベ王」こと、neoさんは、知る人ぞ知る上位トーナメンターなのだが、単なる趣味のヒト 三ツ木左右衛門相手に「腰が低い」というか「お人柄」というか、それとも変なエンジニアリングに興味があったのか?(笑)、なんと!フックシステムやらラインシステムについて、一緒に考えていきたいとのお申し出が・・・。
これを断るはずがない!!(笑)
三ツ木左右衛門は、トーナメントには出ない・・。
それは・・・、ホントは弱虫だから・・なのさ
ワタクシ、三ツ木左右衛門・・・トーナメントに出る気は全く無し!
全ては趣味として楽しむだけの釣り。
「寝坊して遅刻しても午後からトップで釣る戦略」やら「思いつきベースのやってみたら上手く行った技術」は楽しみ方の1つであり、やはりトーナメントとは一切関係ない(笑)
トップで釣って綺麗に写真を撮りたいのが趣旨

釣り場のレギュレーションはともかく、.comのレギュレーションで自分の釣りをする気はない。
実用的?なモノから、意外なモノ、オモシロ系まで、何も遠慮無く公開してきたのは、やはりトーナメントを意識しないから「隠す必要」全くなし!!の路線だったのもある。
最近仲良くしていただいている「バベ王」こと、neoさんは、知る人ぞ知る上位トーナメンターなのだが、単なる趣味のヒト 三ツ木左右衛門相手に「腰が低い」というか「お人柄」というか、それとも変なエンジニアリングに興味があったのか?(笑)、なんと!フックシステムやらラインシステムについて、一緒に考えていきたいとのお申し出が・・・。
これを断るはずがない!!(笑)
三ツ木左右衛門は、トーナメントには出ない・・。
それは・・・、ホントは弱虫だから・・なのさ
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年03月20日
久々のフィッシュオン王禅寺
3月初めての釣行
去年あれほど通ったのに・・・・、今年はまばらだ。
16:20~ 3時間、癒されに王禅寺へ・・。
駐車場側で少し開いているところを見つけて、両隣さんにご挨拶してスタートです。
良く出ますが、喰いが浅い感じで掛かりません。
それよりも・・、気になったのは右隣のお兄ちゃん。
ベビーポッパーでトップウォーター攻めです!!
なんとなく嬉しいのは何故??(笑)
【16:25】

透過アワビのPOP-R P50。
しかし、続きません。
去年あれほど通ったのに・・・・、今年はまばらだ。
16:20~ 3時間、癒されに王禅寺へ・・。
駐車場側で少し開いているところを見つけて、両隣さんにご挨拶してスタートです。
良く出ますが、喰いが浅い感じで掛かりません。
それよりも・・、気になったのは右隣のお兄ちゃん。
ベビーポッパーでトップウォーター攻めです!!
なんとなく嬉しいのは何故??(笑)
【16:25】
透過アワビのPOP-R P50。
しかし、続きません。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年03月01日
噂の新進トーナメンターと王禅寺!【2つのスタイル】
blogで繋がる不思議なエニシ
ナチュログの淡水カテゴリーで新進気鋭のトーナメンターといえば、誰かはスグに分かるだろう(笑)
その人の名は・・・、もう少し引っ張ってから書いて良い??(笑)
ともあれ、
blogというのは
不思議なエニシ(縁)を作り出す
あらゆるスタイルのアングラーがそれぞれに記事を書き、仲良しがグループで釣りに行く記事もよく見かける。もちろん自身もそういう縁が多いのは間違いない。
だが、中には地域、釣り方、タックルは関係なく、「共感」で繋がるケースがある。
そんな繋がりから一緒に釣りをすることになったアングラーはこの人!

シルエットだけ?!(笑)
今日はカナ~リ引っ張るねぇ・・・。
ナチュログの淡水カテゴリーで新進気鋭のトーナメンターといえば、誰かはスグに分かるだろう(笑)
その人の名は・・・、もう少し引っ張ってから書いて良い??(笑)
ともあれ、
blogというのは
不思議なエニシ(縁)を作り出す
あらゆるスタイルのアングラーがそれぞれに記事を書き、仲良しがグループで釣りに行く記事もよく見かける。もちろん自身もそういう縁が多いのは間違いない。
だが、中には地域、釣り方、タックルは関係なく、「共感」で繋がるケースがある。
そんな繋がりから一緒に釣りをすることになったアングラーはこの人!

シルエットだけ?!(笑)
今日はカナ~リ引っ張るねぇ・・・。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年02月25日
2/24 暴風圏内@フィッシュオン王禅寺
誘ってもらって王禅寺??
2/24の寝覚めは最悪だった!!
何故なら風の轟音で目覚めたから・・・(苦笑)
釣行予定はフィッシュオン王禅寺。休日はよそにしたいのだけど・・、PROJECT-Fのこぼりさんに誘ってもらって、TeamBAITやmemphisbelleさんが来るのなら王禅寺をホームにしているからには行かねばなるまい!!
と、いつものごとく3時間遅刻で出掛けた。
(超失礼でスミマセン!!m(_ _)m)
10:30到着、池の周りを探すワケだが島の左(駐車場)から探し始める。
島の左は最高のポイントだが、島の右は数メートルしか違わないのに、島が邪魔して攻めにくい苦しいポイントになっている。
アウトレット付近は手前に石があってストラクチャーになっているのだが、そこまではキャストコースが制限されたストラクチャーもない区間が続く・・。
【画像提供: 釣技向上日記 TKシザースさん】

そして、両側が切り立ったフィッシュオン王禅寺では、一番風の抜けるのがここになる。ここだけ遮るモノが何もない・・・いわば「風の谷」だろうか??(笑)
暴風域か??と思うような風の中、ここは一番強烈なアゲンスト(逆風)だ。
ここは最後に探そう・・・、
島の左から時計回りに探し始めた。

2/24の寝覚めは最悪だった!!
何故なら風の轟音で目覚めたから・・・(苦笑)
釣行予定はフィッシュオン王禅寺。休日はよそにしたいのだけど・・、PROJECT-Fのこぼりさんに誘ってもらって、TeamBAITやmemphisbelleさんが来るのなら王禅寺をホームにしているからには行かねばなるまい!!
と、いつものごとく3時間遅刻で出掛けた。
(超失礼でスミマセン!!m(_ _)m)
10:30到着、池の周りを探すワケだが島の左(駐車場)から探し始める。
島の左は最高のポイントだが、島の右は数メートルしか違わないのに、島が邪魔して攻めにくい苦しいポイントになっている。
アウトレット付近は手前に石があってストラクチャーになっているのだが、そこまではキャストコースが制限されたストラクチャーもない区間が続く・・。
【画像提供: 釣技向上日記 TKシザースさん】

そして、両側が切り立ったフィッシュオン王禅寺では、一番風の抜けるのがここになる。ここだけ遮るモノが何もない・・・いわば「風の谷」だろうか??(笑)
暴風域か??と思うような風の中、ここは一番強烈なアゲンスト(逆風)だ。
ここは最後に探そう・・・、
島の左から時計回りに探し始めた。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年02月24日
2/23 フィッシュオン王禅寺でのんびりトップ
たまにはゆっくり(笑)
今日、・・ではなく昨日の釣行記。15:30~からのんびり3時間、心を癒しに行ってきました。
雨もあり、人影まばら・・、いつもならあり得ない光景。

対岸の様子はこんな感じ。
水はどちゃ濁り(笑)、明日には人が満杯だろうから、ゆっくりじっくり釣果なんて気にしないで、久し振りの釣行を楽しもう・・。
今日、・・ではなく昨日の釣行記。15:30~からのんびり3時間、心を癒しに行ってきました。
雨もあり、人影まばら・・、いつもならあり得ない光景。
対岸の様子はこんな感じ。
水はどちゃ濁り(笑)、明日には人が満杯だろうから、ゆっくりじっくり釣果なんて気にしないで、久し振りの釣行を楽しもう・・。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年02月11日
トップで遊ぶフィッシュオン王禅寺 【2月9日】
先日の釣行記では書いてないことを
2月9日 午後2時20分・・・久々のフィッシュオン王禅寺で見たのは、沖でわらわらライズするトラウト達だった。
左隣のはなじまさんによれば、午前中はもっと水面に沸き立っていたとのこと!
曇り空でトップウォーター日和な日は、この時期一日中トップで釣れるかもしれない。
クランクのテストのためにスピニングで始めたが、・・・沖のライズが気になって仕方がない!
5分も持たずにクランクで一匹も釣らぬまま、ベイトタックルに持ち替えてPOP-Rを投げた!!
【clickで拡大】

やばいな・・・トップの方が楽しいじゃん!(笑)
2月9日 午後2時20分・・・久々のフィッシュオン王禅寺で見たのは、沖でわらわらライズするトラウト達だった。
左隣のはなじまさんによれば、午前中はもっと水面に沸き立っていたとのこと!
曇り空でトップウォーター日和な日は、この時期一日中トップで釣れるかもしれない。
クランクのテストのためにスピニングで始めたが、・・・沖のライズが気になって仕方がない!
5分も持たずにクランクで一匹も釣らぬまま、ベイトタックルに持ち替えてPOP-Rを投げた!!
【clickで拡大】

やばいな・・・トップの方が楽しいじゃん!(笑)
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年01月27日
【寄稿】 トップで初フィッシュ!【zosimaさん】
初めての・・
こういう形態は初めてだけど、何事も初めてのことは「初心に戻る」気持ちが芽生えて、不思議と背筋がシャン!とする(笑)
トップで初フィッシュというのはルアーマンにとっては忘れがたい出来事の1つだ。トップウォーターの釣りに憧れても、なかなか上手く行かないことが多い。
そういう姿を見て、ベテランのトップウォータープラッガーが、そういうアングラーを釣行に連れて行きたがるのは、「トップで最初の一匹の感動」を忘れてないから・・、初めてのトップで釣った姿を見るのが楽しみだから・・・
それは、やはり自分が初心に戻ってみたいことの表れなんだろう。
数日前にトップで初フィッシュを釣り上げたとコメントを頂いた zosimaさんに、図々しくも寄稿のお願いをした。
そして、zosimaさんは貴重な時間を割いて釣行記を書いてくれた。
「あほあほルアーマン」にとっても、初の【寄稿】記事ではあるが、決してネタ切れや手抜きではない。
イメージ写真をパソコンからほじくり返し、TVの再現ドラマ調に編集してお届けしたい。
三ツ木左右衛門の釣行記ではないが、そこには関わり方の違いがあるから「読み手」も新しいモノを感じると思う。
そして、意外にも?三ツ木左右衛門では上手く表していない「トップウォータープラグのアクションに関するヒント」が、この釣行記には詰まっている。
こういう形態は初めてだけど、何事も初めてのことは「初心に戻る」気持ちが芽生えて、不思議と背筋がシャン!とする(笑)
トップで初フィッシュというのはルアーマンにとっては忘れがたい出来事の1つだ。トップウォーターの釣りに憧れても、なかなか上手く行かないことが多い。
そういう姿を見て、ベテランのトップウォータープラッガーが、そういうアングラーを釣行に連れて行きたがるのは、「トップで最初の一匹の感動」を忘れてないから・・、初めてのトップで釣った姿を見るのが楽しみだから・・・
それは、やはり自分が初心に戻ってみたいことの表れなんだろう。
数日前にトップで初フィッシュを釣り上げたとコメントを頂いた zosimaさんに、図々しくも寄稿のお願いをした。
そして、zosimaさんは貴重な時間を割いて釣行記を書いてくれた。
「あほあほルアーマン」にとっても、初の【寄稿】記事ではあるが、決してネタ切れや手抜きではない。
イメージ写真をパソコンからほじくり返し、TVの再現ドラマ調に編集してお届けしたい。
三ツ木左右衛門の釣行記ではないが、そこには関わり方の違いがあるから「読み手」も新しいモノを感じると思う。
そして、意外にも?三ツ木左右衛門では上手く表していない「トップウォータープラグのアクションに関するヒント」が、この釣行記には詰まっている。
やりかたは1つじゃないんだ!
きっと、そういう発見が出来るはずだ。
きっと、そういう発見が出来るはずだ。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年01月18日
久々の釣行記 フィッシュオン王禅寺1/17
前回が1月4日だから・・・あまり行ってないな
12月半ばに気が付いたある兆候(後で詳しく・・)もあり、フィッシュオン王禅寺で釣りをするのを少々控えていた面もある。
「あまり納得できない釣行」では、余計オモシロク無いわけで・・。
そうは言いつつ、釣れようが釣れまいが「ストレス発散」できないと、やってられない(笑)
仕事が午前中で山場を乗り越えたのを機会に、意を決してフィッシュオン王禅寺に「午後から」行ってみた。

午前中は「雨」だったから混んでない・・曇り空もトップには良いかもしれない。固まってるところを撃つ釣りにはならないが、そこはそれだ(笑)
12月半ばに気が付いたある兆候(後で詳しく・・)もあり、フィッシュオン王禅寺で釣りをするのを少々控えていた面もある。
「あまり納得できない釣行」では、余計オモシロク無いわけで・・。
そうは言いつつ、釣れようが釣れまいが「ストレス発散」できないと、やってられない(笑)
仕事が午前中で山場を乗り越えたのを機会に、意を決してフィッシュオン王禅寺に「午後から」行ってみた。
午前中は「雨」だったから混んでない・・曇り空もトップには良いかもしれない。固まってるところを撃つ釣りにはならないが、そこはそれだ(笑)
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2007年01月04日
初釣りは混み合ったフィッシュオン王禅寺で
寒くて約束でもしない限り行かない・・
最近すっかり出不精の三ツ木左右衛門・・、誘ってもらえるとウキウキ出掛けるが(それでも近場・・)例によってフィッシュオン王禅寺は入場規制がかかっていた。
メチャ混みである・・(苦笑)
1stはこんな・・

3rdもこうです・・

わか君に誘ってもらった初釣り。
果たしてトップウォータープラグで釣れるのでしょうか??(笑)
最近すっかり出不精の三ツ木左右衛門・・、誘ってもらえるとウキウキ出掛けるが(それでも近場・・)例によってフィッシュオン王禅寺は入場規制がかかっていた。
メチャ混みである・・(苦笑)
1stはこんな・・
3rdもこうです・・
わか君に誘ってもらった初釣り。
果たしてトップウォータープラグで釣れるのでしょうか??(笑)
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年12月24日
クリスマスin王禅寺 with TeamBAIT
仲良くしていただいている xviさん 主催の「クリスマスin王禅寺」におじゃましてきました!
ブログでは交流があるものの、お会いするのは皆さん初めて!
そして、「あほあほルアーマン」が始まる前から、知っているブログの方も多くて・・・おぉ~♪という感じ。
TeamBAIT&CustomBlog からは、xviさんとあぴょんさん、Marvさん。
ベイトキャスティングフェチ!!の Eight_Worksさん。
あのメジャーブログ PROJECT-Fからも・・・こぼりさん。
コーギー犬「屋久」の日常から、ヤックルさん俺104さんご夫妻
いけぽんさんご夫妻は、左隣で爆釣されてました。
池を1周して、この帽子を発見!! わかりやすいぞ!(笑)

ブログでは交流があるものの、お会いするのは皆さん初めて!
そして、「あほあほルアーマン」が始まる前から、知っているブログの方も多くて・・・おぉ~♪という感じ。
TeamBAIT&CustomBlog からは、xviさんとあぴょんさん、Marvさん。
ベイトキャスティングフェチ!!の Eight_Worksさん。
あのメジャーブログ PROJECT-Fからも・・・こぼりさん。
コーギー犬「屋久」の日常から、ヤックルさん俺104さんご夫妻
いけぽんさんご夫妻は、左隣で爆釣されてました。
池を1周して、この帽子を発見!! わかりやすいぞ!(笑)
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年12月16日
テスト釣行@FISH-ON!王禅寺
久し振りの出撃・・、テストするモノはいっぱいあった!
なんだかんだで12月の初釣り。忙しかったり寒くて気が向かないのもあるが・・飽きっぽい性格で興味を持ち続けられるネタがないとやっていけないのかも??
今回のテスト品は、「ししゃも魚皮貼りPOP-R」だけでなく、わか君と一緒に買った「激安ペンシル」、「シングルフックの検証」、「ベイトのベアリング交換による変化」、まだ公開はしていない「ボトム・プラグ」の評価など、しばらく行ってないおかげで様々・・。
取りあえず釣行記を書いてから、詳しくはそれぞれテーマ別に触れるとしよう。
なんだかんだで12月の初釣り。忙しかったり寒くて気が向かないのもあるが・・飽きっぽい性格で興味を持ち続けられるネタがないとやっていけないのかも??
今回のテスト品は、「ししゃも魚皮貼りPOP-R」だけでなく、わか君と一緒に買った「激安ペンシル」、「シングルフックの検証」、「ベイトのベアリング交換による変化」、まだ公開はしていない「ボトム・プラグ」の評価など、しばらく行ってないおかげで様々・・。
取りあえず釣行記を書いてから、詳しくはそれぞれテーマ別に触れるとしよう。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年11月28日
中学生とトップで楽しむ FISH-ON!王禅寺
前々から予定していた楽しみな釣行
以前、コメントいただいた「わか君」と3時間 FISH-ON!王禅寺でトップウォータープラグを楽しんできました。
表題からも分かるとおり このミッションでは、中学生のわか君に最も得意としているPOP-Rのメソッドを伝授すること、そしてガンガン釣ってもらうことです!

さあ、彼のトップウォータープラグ体験は、どうだったんでしょうか??
以前、コメントいただいた「わか君」と3時間 FISH-ON!王禅寺でトップウォータープラグを楽しんできました。
表題からも分かるとおり このミッションでは、中学生のわか君に最も得意としているPOP-Rのメソッドを伝授すること、そしてガンガン釣ってもらうことです!
さあ、彼のトップウォータープラグ体験は、どうだったんでしょうか??
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年11月14日
たまには数えてみるか・・ FISH-ON!王禅寺 11/14
日頃と違ったことをしようとすると緊張する(笑)
今日もFISH-ON!王禅寺は満員御礼!「修行僧の皆さんが来てますよ」とは、フロントのN井さん
13:00スタートなので、そろそろ6時間。
「もう皆さん帰るんじゃない?」と聞き返すと、「1時間延長されました!」と、入れる場所が少ないのを教えてもらった(苦笑)
風も強いので、追い風になる対岸に入る。
両隣に挨拶して、釣り場に入れてもらった。
対岸から 【13:06】

修行僧の脇を通るときに、かめきちさんに状況を訪ねたら
「普通にしぶいっすよ!(笑)」
・・・返す言葉が見つからない。
今日もFISH-ON!王禅寺は満員御礼!「修行僧の皆さんが来てますよ」とは、フロントのN井さん
13:00スタートなので、そろそろ6時間。
「もう皆さん帰るんじゃない?」と聞き返すと、「1時間延長されました!」と、入れる場所が少ないのを教えてもらった(苦笑)
風も強いので、追い風になる対岸に入る。
両隣に挨拶して、釣り場に入れてもらった。
対岸から 【13:06】
修行僧の脇を通るときに、かめきちさんに状況を訪ねたら
「普通にしぶいっすよ!(笑)」
・・・返す言葉が見つからない。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年11月09日
FISH-ON! 王禅寺 11/7
昨日書いたとおり、おとといのことを・・
釣りを開始した時間は、16:48・・、もうすぐ暗くなる時間帯です。
駐車場対岸に入り、隣の初老のご夫婦に挨拶して釣り座に入ります。
TOPでの反応を期待して、POP-Rで第1投!・・・イキナリ掛かるがバラしました。
反応はイイみたいです。
毎キャスト反応があり、ポンポンと釣れてきます。

久々だったので、すぐに釣れて嬉しい(笑)
最初の一匹がなかなか釣れない時は焦るタイプなので(笑)、緊張が解けました。
釣りを開始した時間は、16:48・・、もうすぐ暗くなる時間帯です。
駐車場対岸に入り、隣の初老のご夫婦に挨拶して釣り座に入ります。
TOPでの反応を期待して、POP-Rで第1投!・・・イキナリ掛かるがバラしました。
反応はイイみたいです。
毎キャスト反応があり、ポンポンと釣れてきます。
久々だったので、すぐに釣れて嬉しい(笑)
最初の一匹がなかなか釣れない時は焦るタイプなので(笑)、緊張が解けました。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年11月08日
トップがアツイ!FISH-ON! 王禅寺 11/8
3時間でかなり満足、FISH-ON! 王禅寺は今トップがアツイ!
14:30から3時間だけ・・・と、息抜きに行ってきました。
実は、昨日夕刻行ってきたのだが、トップで喰ってきたのは30分だけ。
日が暮れてしまうと、トップには反応しない・・・。
3月にもこういう状況だったから、確かめたくて今日の釣行だった。
昨日のことは明日にでも書こう・・。

相変わらず人出の多い FISH-ON! 王禅寺。
この状況下でトップだけがアツイ!

14:30から3時間だけ・・・と、息抜きに行ってきました。
実は、昨日夕刻行ってきたのだが、トップで喰ってきたのは30分だけ。
日が暮れてしまうと、トップには反応しない・・・。
3月にもこういう状況だったから、確かめたくて今日の釣行だった。
昨日のことは明日にでも書こう・・。
相変わらず人出の多い FISH-ON! 王禅寺。
この状況下でトップだけがアツイ!
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年10月31日
FISH-ON! 王禅寺 10月30日 釣行記
TOPで釣るぞ~!と勇んで3時間遊んできました
開始5分、あっさりアワビPOP-Rで釣れました。が・・・・

この後、このアワビPOP-Rはキャスト切れ。
そして、メインタックルにはトラブルが・・・。
開始5分、あっさりアワビPOP-Rで釣れました。が・・・・
この後、このアワビPOP-Rはキャスト切れ。
そして、メインタックルにはトラブルが・・・。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年10月18日
TOPの季節到来
ようやく3時間だけ行けました

最近、釣れないと噂のフィッシュオン王禅寺に3時間行って参りました。
フロントで聞くと、土日は厳しかったけど、ここに来てプレッシャーも薄くなり結構良いとのこと。
池の方は、・・あんまり竿曲がってませんが、いいでしょ、やってみましょう。
スタートは6:30、人の数はそんなに多くなくて、10m間隔くらいです。
5月のclose前の高水温時に攻めていたところに入ります。

見える魚は居ません。ここではライズもありません。
最近、釣れないと噂のフィッシュオン王禅寺に3時間行って参りました。
フロントで聞くと、土日は厳しかったけど、ここに来てプレッシャーも薄くなり結構良いとのこと。
池の方は、・・あんまり竿曲がってませんが、いいでしょ、やってみましょう。
スタートは6:30、人の数はそんなに多くなくて、10m間隔くらいです。
5月のclose前の高水温時に攻めていたところに入ります。
見える魚は居ません。ここではライズもありません。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年10月11日
いよいよメインタックル
約3ヶ月間、装備解除だったメインタックルが帰ってくる
誰とかに貸してたとかじゃなく、単にスピニングに持ち替えていただけなんだけど、三ツ木左右衛門はシーズンインと共に多くの時間をベイトタックルでTOPを投げる事になる。
エリアトラウトにはあるまじき?バス用ベイトタックルでTOPプラグというスタイルだが、これは20年以上全く変わらないスタイル。
もしかすると、周囲からはおかしく見えるかもしれないが、自分的には昔から変わらぬものであり、これ=ルアー・フィッシングの釣り味として馴染んでいるモノだから、もはや変えようのない所まで来ている。
誰とかに貸してたとかじゃなく、単にスピニングに持ち替えていただけなんだけど、三ツ木左右衛門はシーズンインと共に多くの時間をベイトタックルでTOPを投げる事になる。
エリアトラウトにはあるまじき?バス用ベイトタックルでTOPプラグというスタイルだが、これは20年以上全く変わらないスタイル。
もしかすると、周囲からはおかしく見えるかもしれないが、自分的には昔から変わらぬものであり、これ=ルアー・フィッシングの釣り味として馴染んでいるモノだから、もはや変えようのない所まで来ている。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年09月26日
PEラインで大ショック!
ようやく行けた3時間・・・、今日はPEラインを試してみました
明日から天気も悪くなるとのことで、嫁さんから一言「行ってくればぁ?」の嬉しいお言葉。
数日前から準備していたPEラインをスピニングリールに巻いて準備完了!

まあ、
これが大誤算だったわけですが・・・
明日から天気も悪くなるとのことで、嫁さんから一言「行ってくればぁ?」の嬉しいお言葉。
数日前から準備していたPEラインをスピニングリールに巻いて準備完了!
まあ、
これが大誤算だったわけですが・・・
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年09月09日
実釣テスト 【シンキングミノー】
実釣テストにフィッシュオン王禅寺で管理釣り場で3時間行ってみた

朝一から15分ほど遅れてのスタートだったが、見回してみれば誰の竿も曲がっていない。いつにもまして渋いようだ。
不意に「ブログの方ですか?」と質問される。
おおぉ、こっちが知らなくて向こうが知っているというのは、
初めてのことだ。
PCの画面の中から池に作者が移動しただけのことではあるが、その方にも作者 三ツ木左右衛門にも、それはとてもとても新鮮な風景だった。
朝一から15分ほど遅れてのスタートだったが、見回してみれば誰の竿も曲がっていない。いつにもまして渋いようだ。
不意に「ブログの方ですか?」と質問される。
おおぉ、こっちが知らなくて向こうが知っているというのは、
初めてのことだ。
PCの画面の中から池に作者が移動しただけのことではあるが、その方にも作者 三ツ木左右衛門にも、それはとてもとても新鮮な風景だった。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月13日
久々の大物賞
トモさんとの
らっきょう vs ニンニク
の為にフィッシュオン王禅寺に行って参りました。
しかーし、トモさん 来ねーーーっ!!(笑)
対決の前にプレッシャーを掛けすぎたのでしょうか??
・・・というか 単なる寝坊だったみたいです。
今日は、いつもとちょっと違います。
なかなか釣れないんですよ・・・・(ホントに)
トモさんはとなりに入ってすぐに釣りました。結構デカイです。


ルアーはスプーンです。らっきょう vs ニンニクのハズですが、今日は渋い状況で対決になり得ない??
しかし、こっちはあたりすら無し・・・。
苦手パターンでしょうか? ボウスにならないように頑張るしかありません。
らっきょう vs ニンニク
の為にフィッシュオン王禅寺に行って参りました。
しかーし、トモさん 来ねーーーっ!!(笑)
対決の前にプレッシャーを掛けすぎたのでしょうか??
・・・というか 単なる寝坊だったみたいです。
今日は、いつもとちょっと違います。
なかなか釣れないんですよ・・・・(ホントに)
トモさんはとなりに入ってすぐに釣りました。結構デカイです。

ルアーはスプーンです。らっきょう vs ニンニクのハズですが、今日は渋い状況で対決になり得ない??
しかし、こっちはあたりすら無し・・・。
苦手パターンでしょうか? ボウスにならないように頑張るしかありません。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月10日
ドラキュラ男
ニンニクのスイムテストを行いに灼熱のフィッシュオン王禅寺にチラッと行ってきました。
日が昇ってからなので、ヤバイ生体実験にならなければいいのですが・・・。
今日の目的は、これ!
ニンニクのスイムテスト&ドリンクの保冷効果チェック!


行ってみると、人出も多く 強烈な日差しもあり、沢山釣れて快適な水辺・・とは程遠い3時間になりそうです・・。
日が昇ってからなので、ヤバイ生体実験にならなければいいのですが・・・。
今日の目的は、これ!
ニンニクのスイムテスト&ドリンクの保冷効果チェック!

行ってみると、人出も多く 強烈な日差しもあり、沢山釣れて快適な水辺・・とは程遠い3時間になりそうです・・。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月03日
フィッシュオン王禅寺 7/31(2)
釣りの時間が終わってから釣行記が続くって・・・、
この日はあまりに暑かったので、クラブハウスに避難したところ、N氏を見つけて話し込みました。
棚に飾られているルアーは、N氏の手によるものだそうです。
右の反則ルアーには、とある常連さんのルアーも(笑)
ここでルアー談義が始まり、ルアー開発を進めている身としては興味深い事が聞けました。
実は、そんな反則も辞さない常連さんに対抗すべく、反則じゃないの??ってルアーも準備していました。
話の流れもあったのですが、なんと、これがギリギリ レギュ違反ではないというN氏の判断を頂き、今後の開発にも面白いスパイスが効きそうな予感がします。
この日はあまりに暑かったので、クラブハウスに避難したところ、N氏を見つけて話し込みました。
棚に飾られているルアーは、N氏の手によるものだそうです。
右の反則ルアーには、とある常連さんのルアーも(笑)
ここでルアー談義が始まり、ルアー開発を進めている身としては興味深い事が聞けました。
実は、そんな反則も辞さない常連さんに対抗すべく、反則じゃないの??ってルアーも準備していました。
話の流れもあったのですが、なんと、これがギリギリ レギュ違反ではないというN氏の判断を頂き、今後の開発にも面白いスパイスが効きそうな予感がします。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月02日
フィッシュオン王禅寺 7/31(1)
遅くなったけど7/31の釣行記
暑くなるのが目に見えていたけれど、土日がつぶれたので振り替えで月曜出撃と相成りました。
3rdポンドにはほとんど人が居ません。
スプーンを投げますが、無視状態なので早々に自作スティックの強度テストに移行です(笑)
2投目にこの日の1匹目をキャッチして、数匹釣り上げます。

すると・・見覚えのある人が登場!山田さん(仮名)です。
暑くなるのが目に見えていたけれど、土日がつぶれたので振り替えで月曜出撃と相成りました。
3rdポンドにはほとんど人が居ません。
スプーンを投げますが、無視状態なので早々に自作スティックの強度テストに移行です(笑)
2投目にこの日の1匹目をキャッチして、数匹釣り上げます。
すると・・見覚えのある人が登場!山田さん(仮名)です。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む