ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


Posted by naturum at

2006年04月02日

東山湖FA 初釣行

3/11 もう一月近く前のことになりますが、東山湖FAにおじゃましました。

この時というのは、フィッシュオン王禅寺でようやく時速1匹を脱出したばかり
楽しくて仕方ない時期でした。
マス初心者は、フィッシュオン王禅寺以外 マスの管理釣り場に行ったことがありません。
「フィッシュオン王禅寺以外知らないのは片寄っている。他も知っておいた方が良い」とのアドバイスを頂きました。
もちろんもっと釣れるなら行ってみたい!と、どこに行くべきかまた聞く。
お薦めは加賀と東山湖、どちらも広くて数も出るそうです。
取りあえず近い方の東山湖にしてみます。
丸1日で 4500円、朝イチから行ってみよう。
いつもは3時間だしね。

早朝5時、真っ暗な中 受付を済ませ釣り場に向かいます。

な、なんにもみえん!

そうです、・・・フィッシュオン王禅寺みたいに照明完備だとばかり思っていました。
(あまかった・・・ヘッドライトが欲しい)
桟橋 左に入って ちっちゃい照明の所に陣取ります。

新しい釣り場、広い場所、マス初心者は試したいこと知りたいことがいっぱいあります。
魚が釣れている今、試しておかないといつまた釣れなくなるか分かりません。
今回のテーマはこれ

1.普段 何メートルくらいキャストしてるのか?
2.他の場所でも今の釣りが通用するか?
3.クランク以外の引き出しが欲しい
4.時間帯による違いを知りたい

最初は真っ暗なので、スピンキャスト+グロースプーンで始めます。
さすがにベイトで真っ暗な所に投げる自信はありません。

釣り初めてすぐに ヒット! そして連発!
めっちゃ釣れるっ! 楽しい~!
スピンキャストは巻く力が弱く、ベイトを使い慣れた身には巻けなくてやきもきします。
巻けないからといって ドラグをきつくすると走られたときにプチンです。
魚かかった状態で ドラグをいじります。

そうこうしているうちに、夜明けです。
池から立ち上るあさもやがとても気持ちいい。


見えるようになったところで、ベイトタックルに持ち替えです。
今日のテーマをこなしていかないとなりません。

1.普段 何メートルくらいキャストしてるのか?
これは準備してあります。色つきPE(笑)
10mごとに色が変わる海用の激安のヤツです。1mおきにマークも付いています。
プチピーをつけて 普段の力でキャスト、糸ふけをとってマーキングの位置を見ます。
数回やってだいたい 17m。リーダーが1.5mありますから 18.5m程度キャストしていることになります。
これで 最初のテーマは解決。
フルキャストしてみます。
マーカーは 20m、22m、22m、フルキャストしても5m程度しか違わないのね。
でも、広いもんで ついついフルキャスト! たのし~!

2.他の場所でも今の釣りが通用するか?
今日もクランクでフィッシュオン王禅寺流やってますが、釣れるものの 周囲と比べたら明らかに釣れてません。
ちらりと横(かなり遠い)をチェック。多くの人がクランクです。
何が違うんだろう? ルアーの大きさはもちろん違うとして・・・
横の人がキャストした後、同じくらいの距離を投げます。
そして、巻き取り速度を測る!
な、なんと!2倍くらい速い!!
場所が違えば変わるものです。

3.クランク以外の引き出しが欲しい
ちょっと前にタックルベリーで見かけた中古のポッパー。
元々バスではトップウォーター中心の釣りです。
これで釣れてくれれば 引き出しはグッと増えます。
桟橋を通るベテラン風の方が小声でつぶやきます。
「ポッパーの時間帯じゃないよ・・・」
アドバイスと受け取って良いのでしょうか?
薄暗いときの方が良いと言ってるのか、もっと日が高いときの方が良いのか分かりません。
小声で聞こえるか聞こえないかくらいに 言われたので 聞き返すのもちょっと・・・

しかし、結構出るではないですか!
スプラッシュとポップ、連続アクション、ワンアクション+ポーズ色々試していきます。
しかしな~、あわせがムズイ・・・。
その辺見極めればもっといけるはずです。

4.時間帯による違いを知りたい
上手くはかけませんが、何か見えたような見えないような。
これは1回では無理です。

エリア内に、放送が入ります。
パン屋さんが来たみたいです。
そう言えば、もうかなり長い時間やっていますし お腹も空きました。
パンを買い込んで 釣り場に戻ります。

片手でも出来るルアー、そうだ ポッパーのほっとけでいいや
釣りが楽しすぎて 飯だけ集中って気分ではありません。

スピンキャストにポッパーをつけます。
これなら左で投げて 右で喰える(笑)
投げた後、カレーパンの袋を開けて 食べようとした瞬間

バホッ!

すごい音がしました。
全く見てなかったけど 左手は反射的にあわせてます。
デカイのがかかったみたいです。

右手に持ってる このカレーパンはどうすればいい?!

かなり混乱しながらカレーパンを置いて ファイト!
桟橋の下に潜り込もうとします。

スピンキャストよ!もうちょっとだ!
こないだ嫁さんの時 デカイの逃がしたろ?
ガンバレ!!
やっとこ上がってきました。


頭が混乱してるせいもあるが 足場が高くて上手く撮れない
もう一度


この日最大は、スピンキャスト+ポッパーで取りました。
とってもスリリング!(笑)

クランクでも良いのが来ます


午後2時、フルキャストしすぎて 右腕が筋肉痛になり始めました。
左手もファイトしすぎで筋肉痛です。
もう一匹釣ったら帰ろう、サドンデスキャスト。
すると、ガツン!とクランクをひったくる
大きいのが最後にかかりました。
これをキャッチできれば今日はもう満足です。
桟橋の下に潜られそうになりますが、丁寧に丁寧に
ここで、色が違うのに気がつきます。

イワナです。

更に丁寧に丁寧に!
やっとこキャッチ


イワナ47cm!東山湖FA 大満足で帰り支度です。

いつもより長い帰路を ニヤニヤしながら帰りました。


釣りとは関係ないけど、ノートPCのキーボードの調子が悪いけど使えないのは困るので修理に出せない。・・・結局これに落ち着きました。
  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 19:28Comments(4)東山湖FA