2009年07月04日
五里霧中の芦ノ湖【2回目】
7月1日曇りのち雨
気楽に釣りができる管理釣り場を離れ、
少しまじめに早起きして芦ノ湖に・・・。
天気予報は曇りのち雨、
これ曇り??

湖尻の浜でサミー85を投げると小バスと少しだけ戯れることができると判ったが、ビューと風が吹くと霧のような霧雨のような白いもやもビューと流れる。
風に混じったものがあるせいか、
風上に顔を向けていられない。
曇りじゃなくて雲??

湖尻の浜を後にして、キャンプ村の岸に立ち込むが全く気配無し。
キャンプ村の中で同じ景色と霧に遭遇し、
車を止めた場所がわからなくなりグルグル同じ場所を歩く。
近くにあった別の駐車場に迷い込んだようで、
車を発見するのに30分以上を費やした。
富士の樹海で迷子になる気持ちが少しだけ分かった。
使い慣れないルアーも登場動かす意図はなくとも勝手に動くタイプのペンシルベイト。
そういうルアーは好みじゃないが、釣れる動きをするのなら、そういう動きも見てみたい。
レッドペッパーJr.(100mm 9g)に軽めのアクションを与えていく。
どすーん

・・・
ってか、なんかおかしいよね(笑)
このタモに見覚えがある人は判るかもしれないが、
車中で一寝入りして午後まで待ったが、天候が回復せず箱根の山を諦め、すそのまで降りてきたのだ。
すそのFPでも風が強く、上池の一番風が当たるところからは人がどんどん居なくなった。
人が居なくなった一番アゲンストの岸から、少し大きめのルアーを投げる。
荒れた天気ならルアーが大きくても行ける。
自作のテストもここなら可能だ。
取っ替えひっかえ
持ってきたルアーはこれだけ。

ルアーローテーションなど考える必要はほとんど無い。
自作→市販→自作・・・・と、ルアーの動きと魚の反応が見られればそれでいい。
反応するのは、
・・・・
やっぱ市販品か・・・。

トップウォーター・プラグの魔力
左隣のお兄さんがトップウォーター・プラグで沈み岩の近くを引いていた。
岩と岩が近くなっている凹み状のところで、
がぼっ!
他人の釣りでもトップウォーター・プラグに魚が出るのは、
何となく嬉しい(笑)
少し話してみると、
こちらがトップで釣れているのを見て、
1つだけ持っているTIMCOのセミに変えてみたとのことだった。
「今日はトップしか反応しません!」
そう言いきる彼の表情はやけに嬉しそうで、
もうトップウォーター・プラグの魔力に魅入られている感じだった(笑)
◆◆◆◆◆
上から叩きつけるようなアゲンストの風。
蛾のような虫が水面に打ち付けられ、パタパタしたあと少し飛び上がる。
それを追うスイッチの入った魚・・・・。
強風で虫がいっぱい落ちてくるアゲンストの位置。
トップウォーター・プラグの魔力は
そんなポジションに出現するのかもしれない。
芦ノ湖に関しては五里霧中
芦ノ湖で2回やって小バスばかりっていうのは、「投げている場所が悪い」のかもしれないし、「バスはワカサギを追ってディープに移動している」かもしれない。
山の天気は荒れやすいのもあるが、
もうちょっと天気を考慮しないと釣りにならないってのもある。
帰り道、横目に見えた箱根の山には、
雲がガッチリかかっていた。
曇りなんだけど、雲の中なら五里霧中も当たり前か・・・。
ウェーダーは安かったけどとても役に立った。
取り敢えず、
次は風で虫がいっぱい落ちてくるアゲンストの位置を探そう。
気楽に釣りができる管理釣り場を離れ、
少しまじめに早起きして芦ノ湖に・・・。
天気予報は曇りのち雨、
これ曇り??

湖尻の浜でサミー85を投げると小バスと少しだけ戯れることができると判ったが、ビューと風が吹くと霧のような霧雨のような白いもやもビューと流れる。
風に混じったものがあるせいか、
風上に顔を向けていられない。
曇りじゃなくて雲??

湖尻の浜を後にして、キャンプ村の岸に立ち込むが全く気配無し。
キャンプ村の中で同じ景色と霧に遭遇し、
車を止めた場所がわからなくなりグルグル同じ場所を歩く。
近くにあった別の駐車場に迷い込んだようで、
車を発見するのに30分以上を費やした。
富士の樹海で迷子になる気持ちが少しだけ分かった。
使い慣れないルアーも登場動かす意図はなくとも勝手に動くタイプのペンシルベイト。
そういうルアーは好みじゃないが、釣れる動きをするのなら、そういう動きも見てみたい。
レッドペッパーJr.(100mm 9g)に軽めのアクションを与えていく。
どすーん

・・・
ってか、なんかおかしいよね(笑)
このタモに見覚えがある人は判るかもしれないが、
車中で一寝入りして午後まで待ったが、天候が回復せず箱根の山を諦め、すそのまで降りてきたのだ。
すそのFPでも風が強く、上池の一番風が当たるところからは人がどんどん居なくなった。
人が居なくなった一番アゲンストの岸から、少し大きめのルアーを投げる。
荒れた天気ならルアーが大きくても行ける。
自作のテストもここなら可能だ。
取っ替えひっかえ
持ってきたルアーはこれだけ。

ルアーローテーションなど考える必要はほとんど無い。
自作→市販→自作・・・・と、ルアーの動きと魚の反応が見られればそれでいい。
反応するのは、
・・・・
やっぱ市販品か・・・。

トップウォーター・プラグの魔力
左隣のお兄さんがトップウォーター・プラグで沈み岩の近くを引いていた。
岩と岩が近くなっている凹み状のところで、
がぼっ!
他人の釣りでもトップウォーター・プラグに魚が出るのは、
何となく嬉しい(笑)
少し話してみると、
こちらがトップで釣れているのを見て、
1つだけ持っているTIMCOのセミに変えてみたとのことだった。
「今日はトップしか反応しません!」
そう言いきる彼の表情はやけに嬉しそうで、
もうトップウォーター・プラグの魔力に魅入られている感じだった(笑)
◆◆◆◆◆
上から叩きつけるようなアゲンストの風。
蛾のような虫が水面に打ち付けられ、パタパタしたあと少し飛び上がる。
それを追うスイッチの入った魚・・・・。
強風で虫がいっぱい落ちてくるアゲンストの位置。
トップウォーター・プラグの魔力は
そんなポジションに出現するのかもしれない。
芦ノ湖に関しては五里霧中
芦ノ湖で2回やって小バスばかりっていうのは、「投げている場所が悪い」のかもしれないし、「バスはワカサギを追ってディープに移動している」かもしれない。
山の天気は荒れやすいのもあるが、
もうちょっと天気を考慮しないと釣りにならないってのもある。
帰り道、横目に見えた箱根の山には、
雲がガッチリかかっていた。
曇りなんだけど、雲の中なら五里霧中も当たり前か・・・。
ウェーダーは安かったけどとても役に立った。
取り敢えず、
次は風で虫がいっぱい落ちてくるアゲンストの位置を探そう。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 21:24│Comments(4)
│バスフィッシング
この記事へのコメント
こんばんわ!
いつのまにか出没してますね(^^)
箱根の山を雲が越えられないので
天気も箱根次第・・・ってのも
あるそうですよ!
箱根いきたいなぁ~(^^)
そしてレッドペッパーいいかも!
もともと「マロペン」でしたっけ?
細身のペンシルは艶かしいので
好きっす♪
ウェーダーも何時の間にやら
手に入れてるし(^^)
これで、どこでもザブザブ行けますよ!
多摩川もこれから良い季節ですから
いいかもしれないです!
いつのまにか出没してますね(^^)
箱根の山を雲が越えられないので
天気も箱根次第・・・ってのも
あるそうですよ!
箱根いきたいなぁ~(^^)
そしてレッドペッパーいいかも!
もともと「マロペン」でしたっけ?
細身のペンシルは艶かしいので
好きっす♪
ウェーダーも何時の間にやら
手に入れてるし(^^)
これで、どこでもザブザブ行けますよ!
多摩川もこれから良い季節ですから
いいかもしれないです!
Posted by 番長 at 2009年07月04日 22:56
じ、次回こそは・・・
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2009年07月04日 23:23

おはようございます。
一瞬、えっ!この時期に、オカッパリでトラウトが
釣れたの?って思っちゃいました(^◇^;ゞ
この時期、芦ノ湖はガスが発生しやすいみたいなので
運転は気を付けて下さいね~、先日も路肩に突っ込んでいる
車がいましたよ。(走り屋さんでしたけど)
一瞬、えっ!この時期に、オカッパリでトラウトが
釣れたの?って思っちゃいました(^◇^;ゞ
この時期、芦ノ湖はガスが発生しやすいみたいなので
運転は気を付けて下さいね~、先日も路肩に突っ込んでいる
車がいましたよ。(走り屋さんでしたけど)
Posted by memphisbelle at 2009年07月05日 06:46
* 番長さん、こんばんわ
レッドペッパーは未だ現役で生産されている息の長いルアーの1つですね。
何故か良く釣れるルアーで隠し持ってます。
ウェーダー、昔から転けた話が怖かったので、結構ビビりながら行きました。
最初は膝上10cmくらいまでで恐る恐るでしたよ。
なんかスカートの丈みたい?(笑)
* ばるたんさん、こんばんわ
次回コッソリお誘いします(笑)
* memphisbelle さん、こんばんわ
芦ノ湖で粘りたかったのですが、あっさり負けました!はは
運転はビビりながらノロノロでした。
急にぶわっと白くなるのが強烈でした。
芦ノ湖はポイント見つけるまでに時間かかりそうです。
レッドペッパーは未だ現役で生産されている息の長いルアーの1つですね。
何故か良く釣れるルアーで隠し持ってます。
ウェーダー、昔から転けた話が怖かったので、結構ビビりながら行きました。
最初は膝上10cmくらいまでで恐る恐るでしたよ。
なんかスカートの丈みたい?(笑)
* ばるたんさん、こんばんわ
次回コッソリお誘いします(笑)
* memphisbelle さん、こんばんわ
芦ノ湖で粘りたかったのですが、あっさり負けました!はは
運転はビビりながらノロノロでした。
急にぶわっと白くなるのが強烈でした。
芦ノ湖はポイント見つけるまでに時間かかりそうです。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】
at 2009年07月06日 00:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。