2006年08月31日
グロー【蓄光】の秘密
管理釣り場でトラウトを釣るようになってから出会った素材、グロー(蓄光)・・・

もちろん他の人は違うかもしれない。三ツ木左右衛門的には、何年も・・、いや10年くらいは釣りから離れていたから単に知らなかっただけかもしれないが(笑)


この不思議な素材について調べてみたので、ちょっとまとめておこう。
ネットで調べただけではあるが・・・。
もちろん他の人は違うかもしれない。三ツ木左右衛門的には、何年も・・、いや10年くらいは釣りから離れていたから単に知らなかっただけかもしれないが(笑)
この不思議な素材について調べてみたので、ちょっとまとめておこう。
ネットで調べただけではあるが・・・。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月30日
鱒レンジャー対決 第4戦@フィッシュオン王禅寺
ちまたで噂の「鱒レンジャー対決!」、その第4戦のもようをお伝えします。
さて、鱒レンジャー対決とは?
かなり縛りの入った プライベート釣りリーグ戦 とでも言えば分かりやすいでしょうか?
まんぼうさん主催の釣りリーグです。 ← 詳しくはこちら
竿は鱒レンジャー限定、ルアーは竿と同じ色なら1匹=50ポイント
竿と違う色なら 1匹=10ポイントで、合計ポイントを競います。
ルアーはスプーン限定です。(女性はプラグも可=10ポイント)
ルアーの色は結構厳しくて、裏表色が違ったり、ラメが入っていたり、グローが付いていても 「竿と違う色」になるため、竿と同色のスプーンは前もって 確認しておかないとダメです。
いよいよ全6戦の第4戦!いよいよここが天王山です。
この結果によっては王座が見えてきます。
結果やいかに?
さて、鱒レンジャー対決とは?
かなり縛りの入った プライベート釣りリーグ戦 とでも言えば分かりやすいでしょうか?
まんぼうさん主催の釣りリーグです。 ← 詳しくはこちら
竿は鱒レンジャー限定、ルアーは竿と同じ色なら1匹=50ポイント
竿と違う色なら 1匹=10ポイントで、合計ポイントを競います。
ルアーはスプーン限定です。(女性はプラグも可=10ポイント)
ルアーの色は結構厳しくて、裏表色が違ったり、ラメが入っていたり、グローが付いていても 「竿と違う色」になるため、竿と同色のスプーンは前もって 確認しておかないとダメです。
いよいよ全6戦の第4戦!いよいよここが天王山です。
この結果によっては王座が見えてきます。
結果やいかに?
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月29日
さよならモンスター
昨日、フィッシュオン王禅寺の2ndポンドを見ての感想です。
数日前に見たところ、2ndポンドの池の水が抜かれていました。
去年がどうだったかとか知りませんから、生き残れるか?なんて思っていましたが、さすがに全く水もなく姿もなかったので、
無理でしょう?!

今日は、ありし日のモンスターの居場所を徹底解析します!
数日前に見たところ、2ndポンドの池の水が抜かれていました。
去年がどうだったかとか知りませんから、生き残れるか?なんて思っていましたが、さすがに全く水もなく姿もなかったので、
無理でしょう?!
今日は、ありし日のモンスターの居場所を徹底解析します!
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月27日
もうそろそろか?
4万アクセス・プレゼント企画も大詰め
なんだか思ったよりも早くカウントが進んでて、チョット作業に焦りが出てきました(笑) 4万アクセスプレゼント企画の詳細はこちら
自分で踏まないように
気をつけなければ・・(笑)
結構ありがちな落ちだよね?それって

ニンニクを3個同時進行で作っていたのは分かった人が多いと思うけど、それには少しだけ意味があった。
なんだか思ったよりも早くカウントが進んでて、チョット作業に焦りが出てきました(笑) 4万アクセスプレゼント企画の詳細はこちら
自分で踏まないように
気をつけなければ・・(笑)
結構ありがちな落ちだよね?それって
ニンニクを3個同時進行で作っていたのは分かった人が多いと思うけど、それには少しだけ意味があった。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月25日
トウラトロッドを使ってみたら
今朝、ようやく時間を作って3時間だけ フィッシュオン王禅寺で遊んできました。
初めてトラウトロッド持ってトラウト釣りに行ったのです(笑)
バカだなぁ~と誰もが思っていたことでしょう。
バス用ロッドとかワカサギロッドとか使うくせに、トラウトロッド持ってないのですから周囲から見たら「なにやってんの?」ってな感じでしょう。
今までとの比較というか、エリアトラウトロッドがバスロッドやワカサギ竿とどう違うか? ついに身をもって体験しましたので取りあえずそのレポートをしたいと思います。
初めてトラウトロッド持ってトラウト釣りに行ったのです(笑)
バカだなぁ~と誰もが思っていたことでしょう。
バス用ロッドとかワカサギロッドとか使うくせに、トラウトロッド持ってないのですから周囲から見たら「なにやってんの?」ってな感じでしょう。
今までとの比較というか、エリアトラウトロッドがバスロッドやワカサギ竿とどう違うか? ついに身をもって体験しましたので取りあえずそのレポートをしたいと思います。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月24日
掘りを入れました! 【ニンニクプレゼント企画】
あと2000hit弱で 4万アクセスですな・・。
というわけで、ニンニクプレゼント企画の詳細はこちら
ニンニクの方は、段々と進んできております。

重りを装着し、リップの穴を掘り、顔の掘りも入れました。
段々ホラーになってきたでしょう?(笑)
4万アクセス当日までに完成品をディスプレイした写真が欲しいので、頑張って作業しマース。
というわけで、ニンニクプレゼント企画の詳細はこちら
ニンニクの方は、段々と進んできております。
重りを装着し、リップの穴を掘り、顔の掘りも入れました。
段々ホラーになってきたでしょう?(笑)
4万アクセス当日までに完成品をディスプレイした写真が欲しいので、頑張って作業しマース。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月23日
鋭意制作中
ボケッとしてたらあと数日で4万アクセスじゃん!
というわけで、制作中のニンニクを順次お送りしたいと思います。

今の状況は、コーティングが終わったところ・・・。
シンカーやらリップ、目玉の掘りを入れて色も塗らないと・・・。
もちろんスイムテストして真っ直ぐ泳ぐようにもね(笑)
がんばりま~す!
というわけで、制作中のニンニクを順次お送りしたいと思います。
今の状況は、コーティングが終わったところ・・・。
シンカーやらリップ、目玉の掘りを入れて色も塗らないと・・・。
もちろんスイムテストして真っ直ぐ泳ぐようにもね(笑)
がんばりま~す!
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月22日
開発用ボディー【テスト専用機】
ルアー作って分かる事って多いけど

ボディーが重要なのはリップ付きも同じだった話。
元々は、こんなトップウォーターペンシルを作っていた時期があったから、リップに頼らないボディーを作るのは多少なりともノウハウがあるつもりだった。
・・・20年近く前のことだが。
(クリックで別画像表示)

扁平な制御用の"面"を持ったペンシルベイト(上)と
比較用の円断面のノーマル(下)
水平浮きでありながら、短距離でいかに角度を変えて(首を振って)止まるか?という実験に用いた機体だ。実釣テスト用だったから塗装もしてるし、この2体はちゃんと残っていたが他のテスト機はもう悲惨なものである。
トラウト用に開発中のボディーも大変なことになっている・・・。

ボディーが重要なのはリップ付きも同じだった話。
元々は、こんなトップウォーターペンシルを作っていた時期があったから、リップに頼らないボディーを作るのは多少なりともノウハウがあるつもりだった。
・・・20年近く前のことだが。
(クリックで別画像表示)
扁平な制御用の"面"を持ったペンシルベイト(上)と
比較用の円断面のノーマル(下)
水平浮きでありながら、短距離でいかに角度を変えて(首を振って)止まるか?という実験に用いた機体だ。実釣テスト用だったから塗装もしてるし、この2体はちゃんと残っていたが他のテスト機はもう悲惨なものである。
トラウト用に開発中のボディーも大変なことになっている・・・。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月22日
トラウトロッド 【購入編】
ようやくトラウトロッドを購入したのでそのてんまつを
バス用ベイトタックルとワカザギ用の竿しか持っていなかった三ツ木左右衛門・・・。
ルアー開発を行うことで、さすがに「このままではいかんなぁ~」と現状を認識するに至った。
タックルが違いすぎると、ルアー操作も違ってくるわけで、ルアー開発にはどうしてもトラウトロッドが必要・・・ちゅうかルアーを使ってくれる相手に失礼なので、値段はそこそこで標準的なモノをピックアップして釣具屋に走ってみた。
買う前は、nathurumで検索した ダイコー(DAIKO)ユーフォリア EU-S61 を第1候補にした。
バス用ベイトタックルとワカザギ用の竿しか持っていなかった三ツ木左右衛門・・・。
ルアー開発を行うことで、さすがに「このままではいかんなぁ~」と現状を認識するに至った。
タックルが違いすぎると、ルアー操作も違ってくるわけで、ルアー開発にはどうしてもトラウトロッドが必要・・・ちゅうかルアーを使ってくれる相手に失礼なので、値段はそこそこで標準的なモノをピックアップして釣具屋に走ってみた。
買う前は、nathurumで検索した ダイコー(DAIKO)ユーフォリア EU-S61 を第1候補にした。

あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月19日
リールメンテナンス 【ベアリング追加編】
リールにボールベアリングを追加する!誰でもやってみたいよね

リールメンテナンスと言えるかどうか微妙だが・・・、注文していたボールベアリング(BB)が届いたので早速エアノス1000をメンテ作業と共に小改造してみよう。

先日、オイルだけで組んだエアノスは、以前より巻きが重くなってしまった。これは、オイルでは油膜をきちんと保持できない部分が抵抗になっていたのと、軸に多少のブレが感じられた事から、ギヤの噛み合わせが少し悪くなっていたのだと思う。
シリコングリスを手に入れたので、必要な部分にはグリスを使いながら組みの作業を行うとしよう・・。
リールメンテナンスと言えるかどうか微妙だが・・・、注文していたボールベアリング(BB)が届いたので早速エアノス1000をメンテ作業と共に小改造してみよう。
先日、オイルだけで組んだエアノスは、以前より巻きが重くなってしまった。これは、オイルでは油膜をきちんと保持できない部分が抵抗になっていたのと、軸に多少のブレが感じられた事から、ギヤの噛み合わせが少し悪くなっていたのだと思う。
シリコングリスを手に入れたので、必要な部分にはグリスを使いながら組みの作業を行うとしよう・・。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月17日
プレゼント企画
手作り系のブログに"プレゼント企画"なるモノがあるらしい・・

嫁さんによると、そのブログで作っている手作りの品を、キリ番ゲットでプレゼントするという仕組みらしい。ふ~ん、なかなか面白いけど、欲しくない人はどうするの??
・・・まあ、キリ番踏むか越えるかして、最初にその旨コメントくれた人にあげれば良いんじゃない?
というわけで、プレゼント企画考えちゃいましょう!
まずは景品ですな・・。
ニンニクか キョロちゃ・・もとい カワウ君が良いでしょう。
カワウ君とニンニクが相談しているの図・・。

カワウ君:「カワウ君はまだアクションの細かいセッティング出ていないですから、初回はニンニクさんたのむね」
というわけで、景品はニンニクに決まり!
キリ番はどうする?取りあえず 4万アクセスにしておくか?
次のキリ番は4万だし、4万アクセス プレゼント企画として立ち上げします。

嫁さんによると、そのブログで作っている手作りの品を、キリ番ゲットでプレゼントするという仕組みらしい。ふ~ん、なかなか面白いけど、欲しくない人はどうするの??
・・・まあ、キリ番踏むか越えるかして、最初にその旨コメントくれた人にあげれば良いんじゃない?
というわけで、プレゼント企画考えちゃいましょう!
まずは景品ですな・・。
ニンニクか キョロちゃ・・もとい カワウ君が良いでしょう。
カワウ君とニンニクが相談しているの図・・。
カワウ君:「カワウ君はまだアクションの細かいセッティング出ていないですから、初回はニンニクさんたのむね」
というわけで、景品はニンニクに決まり!
キリ番はどうする?取りあえず 4万アクセスにしておくか?
次のキリ番は4万だし、4万アクセス プレゼント企画として立ち上げします。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月15日
カワウ君(イマジネーション編)
開発ルアーがぶっさいく!で困ったこと無い??

球形状クランクをボディーの抵抗が大きすぎて諦めた後、ミノーになら融合できないかな?と開発してみたルアーがある。
風呂場でやってみた感じでは、動きもあまり良くなく、安定性も欠いていたので、こっちも諦めつつあったのだが・・・。
王禅寺でルアーテストをしていたときに、テスト予定外の球体を盛り込んだミノーが山田さん(仮名)の目に止まった。テストする気もなく、ぶっさいく!で恥ずかしかったから「ああっ!それは・・・」と焦ったのだが、山田さん(仮名)によると "おもしろい動き"との評価!
「球体を融合して云々・・」と説明したところ、「この動きは偶然の産物でしょう?(笑)」と実態は見抜かれていた・・・。
開発ルアーをいくつか作って検証したら、確かにあの動きが出るのは「偶然のボディー角度」が関係しているようでなかなか難しい。
開発用のボディー達( フリープラスチックで色んな部分が可動する)

それにしても、これでは美的感覚には激しく欠けている・・・。
塗装で誤魔化せないか?と思ったときに、
素晴らしいイマジネーションが働いた!
球形状クランクをボディーの抵抗が大きすぎて諦めた後、ミノーになら融合できないかな?と開発してみたルアーがある。
風呂場でやってみた感じでは、動きもあまり良くなく、安定性も欠いていたので、こっちも諦めつつあったのだが・・・。
王禅寺でルアーテストをしていたときに、テスト予定外の球体を盛り込んだミノーが山田さん(仮名)の目に止まった。テストする気もなく、ぶっさいく!で恥ずかしかったから「ああっ!それは・・・」と焦ったのだが、山田さん(仮名)によると "おもしろい動き"との評価!
「球体を融合して云々・・」と説明したところ、「この動きは偶然の産物でしょう?(笑)」と実態は見抜かれていた・・・。
開発ルアーをいくつか作って検証したら、確かにあの動きが出るのは「偶然のボディー角度」が関係しているようでなかなか難しい。
開発用のボディー達( フリープラスチックで色んな部分が可動する)
それにしても、これでは美的感覚には激しく欠けている・・・。
塗装で誤魔化せないか?と思ったときに、
素晴らしいイマジネーションが働いた!
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月14日
自作の理由
独りよがりかもしれませんが、自作の理由・・について

ルアーを始めたのは、忘れもしません中学3年生の時でした。
この頃は漫然と自分の作ったルアーで釣れたら嬉しいだろう? というごく一般的な理由で作ってみたわけですが、最初の頃の物はまともに動くわけもなく、飽きて作るのをやめていました。
きっかけは、大学3年生の時。
近くにブラックバス釣れる野池があったんです。
中学3年以来使っていなかったタックルを引っ張り出して、暇を見つけてはちらっと釣りに行ってました。
当時使用したルアーは、中学時代のバルサマック・・・。

ダイワ バルサマック7復刻版2005
ある日、キャスト切れして遙か彼方に消えていきました。色もサイズもコレと同じモノです。
何故かこの時、釣具屋にある最新クランクを買わずに、バルサマックを自分の手で作ろうと思ったんです(笑)
この時からルアー作りを再開、そして徐々に釣れるようになり、段々奇天烈なルアーを作りたくなっていきます・・、これがきっと原点なんですよね。
ルアーを始めたのは、忘れもしません中学3年生の時でした。
この頃は漫然と自分の作ったルアーで釣れたら嬉しいだろう? というごく一般的な理由で作ってみたわけですが、最初の頃の物はまともに動くわけもなく、飽きて作るのをやめていました。
きっかけは、大学3年生の時。
近くにブラックバス釣れる野池があったんです。
中学3年以来使っていなかったタックルを引っ張り出して、暇を見つけてはちらっと釣りに行ってました。
当時使用したルアーは、中学時代のバルサマック・・・。

ダイワ バルサマック7復刻版2005
ある日、キャスト切れして遙か彼方に消えていきました。色もサイズもコレと同じモノです。
何故かこの時、釣具屋にある最新クランクを買わずに、バルサマックを自分の手で作ろうと思ったんです(笑)
この時からルアー作りを再開、そして徐々に釣れるようになり、段々奇天烈なルアーを作りたくなっていきます・・、これがきっと原点なんですよね。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月13日
久々の大物賞
トモさんとの
らっきょう vs ニンニク
の為にフィッシュオン王禅寺に行って参りました。
しかーし、トモさん 来ねーーーっ!!(笑)
対決の前にプレッシャーを掛けすぎたのでしょうか??
・・・というか 単なる寝坊だったみたいです。
今日は、いつもとちょっと違います。
なかなか釣れないんですよ・・・・(ホントに)
トモさんはとなりに入ってすぐに釣りました。結構デカイです。


ルアーはスプーンです。らっきょう vs ニンニクのハズですが、今日は渋い状況で対決になり得ない??
しかし、こっちはあたりすら無し・・・。
苦手パターンでしょうか? ボウスにならないように頑張るしかありません。
らっきょう vs ニンニク
の為にフィッシュオン王禅寺に行って参りました。
しかーし、トモさん 来ねーーーっ!!(笑)
対決の前にプレッシャーを掛けすぎたのでしょうか??
・・・というか 単なる寝坊だったみたいです。
今日は、いつもとちょっと違います。
なかなか釣れないんですよ・・・・(ホントに)
トモさんはとなりに入ってすぐに釣りました。結構デカイです。

ルアーはスプーンです。らっきょう vs ニンニクのハズですが、今日は渋い状況で対決になり得ない??
しかし、こっちはあたりすら無し・・・。
苦手パターンでしょうか? ボウスにならないように頑張るしかありません。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月11日
コスメで勝負!
魚が釣れる釣れないの前にあるよね?(笑)
もう6時間後には、らっきょうとの第一回目の対決があるわけだが・・・。
今のところアクションの細かなところも決まってないし、
やっぱりコスメで勝負しておくか・・(笑)
さっきまでちょこちょこ作業していた ニンニク Deepバージョンといくつかの自作ルアーを公開しよう。


ニンニクの顔は、彫りを深くしてホラーな仕上げにしてみました。
もう6時間後には、らっきょうとの第一回目の対決があるわけだが・・・。
今のところアクションの細かなところも決まってないし、
やっぱりコスメで勝負しておくか・・(笑)
さっきまでちょこちょこ作業していた ニンニク Deepバージョンといくつかの自作ルアーを公開しよう。
ニンニクの顔は、彫りを深くしてホラーな仕上げにしてみました。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月11日
スプリットリング
最近のマイブームはスプリットリング
ちょっと前までは全く気にならなかったのに、スティックルアーでスプリットリングがあると喰わないとか、プラグのフックが暴れるのをスプリットリング2連結で押さえるとか、色々と効果がありそうな気配。

魚に近い部分にはお金を掛けろといわれるけれど、フックの次に近いのが
スプリットリングなんだよね!
ちょっと前までは全く気にならなかったのに、スティックルアーでスプリットリングがあると喰わないとか、プラグのフックが暴れるのをスプリットリング2連結で押さえるとか、色々と効果がありそうな気配。
魚に近い部分にはお金を掛けろといわれるけれど、フックの次に近いのが
スプリットリングなんだよね!
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月10日
ドラキュラ男
ニンニクのスイムテストを行いに灼熱のフィッシュオン王禅寺にチラッと行ってきました。
日が昇ってからなので、ヤバイ生体実験にならなければいいのですが・・・。
今日の目的は、これ!
ニンニクのスイムテスト&ドリンクの保冷効果チェック!


行ってみると、人出も多く 強烈な日差しもあり、沢山釣れて快適な水辺・・とは程遠い3時間になりそうです・・。
日が昇ってからなので、ヤバイ生体実験にならなければいいのですが・・・。
今日の目的は、これ!
ニンニクのスイムテスト&ドリンクの保冷効果チェック!

行ってみると、人出も多く 強烈な日差しもあり、沢山釣れて快適な水辺・・とは程遠い3時間になりそうです・・。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月09日
盛夏の夜
夏のセミ取りといえば 子供達の遊びの定番。
しかし、三ツ木流だとセミ取りも、ちょっとばかり流派?が違う。
捕まえてくるのはコレなのだ(笑)


セミの幼虫!
薄暗くなった公園で広葉樹の幹や枝先を探せばすぐに見つかる。
家に持ち帰ったら、網戸やつかまりやすい物にしがみつかせて、暗くしてあげればOKなのである。
しかし、三ツ木流だとセミ取りも、ちょっとばかり流派?が違う。
捕まえてくるのはコレなのだ(笑)
セミの幼虫!
薄暗くなった公園で広葉樹の幹や枝先を探せばすぐに見つかる。
家に持ち帰ったら、網戸やつかまりやすい物にしがみつかせて、暗くしてあげればOKなのである。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月08日
灼熱の太陽から身を守る
今日は涼しかったが、梅雨明けからとんでもない灼熱地獄・・。
釣りはいつでもお休みできるけど、子供達はそうはいかない。
夏の太陽の下、暴れまくってくる・・。
子供に質問してみた「暑くなったらどうしてる?」
やはり小学校一年生でも、「水を飲む!」という答えが返ってくる。
そりゃそうだ!(笑)
しかしながら、その水が問題。
冷たい水でなければ満足はしない。
夏休み前から懸念事項だった水筒の水の温度、小学生はペットボトルが禁止で"水筒"じゃないとダメなのだ。
普通の水筒の場合、1時間もすれば氷水でもぬるい水になる
もちろん学校から帰る時間にはお湯の水筒になっている始末・・。
これならどうだ!という思いで選んでみた。

象印の0.35L魔法瓶と、軽量ボトルクーラー。
小学一年生が持ち運べるように、最低限の重量で冷たい飲み物を持ち運べる仕組みだ。
釣りはいつでもお休みできるけど、子供達はそうはいかない。
夏の太陽の下、暴れまくってくる・・。
子供に質問してみた「暑くなったらどうしてる?」
やはり小学校一年生でも、「水を飲む!」という答えが返ってくる。
そりゃそうだ!(笑)
しかしながら、その水が問題。
冷たい水でなければ満足はしない。
夏休み前から懸念事項だった水筒の水の温度、小学生はペットボトルが禁止で"水筒"じゃないとダメなのだ。
普通の水筒の場合、1時間もすれば氷水でもぬるい水になる
もちろん学校から帰る時間にはお湯の水筒になっている始末・・。
これならどうだ!という思いで選んでみた。
象印の0.35L魔法瓶と、軽量ボトルクーラー。
小学一年生が持ち運べるように、最低限の重量で冷たい飲み物を持ち運べる仕組みだ。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月06日
少年の頃の夢
ジジババの家に来ていると、むかーしの懐かしいものが出てきて驚くことがある。
今回出てきたのは、これ
小さな Fishing Soft Tackle Case と書かれたもの・・・

何が出て来るのかドキドキもんである(笑)
今回出てきたのは、これ
小さな Fishing Soft Tackle Case と書かれたもの・・・
何が出て来るのかドキドキもんである(笑)
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月05日
伸びるフック 折れるフック
フック選びの基準って何?
人にもよるけど、刺さりの良さだったり、掛かりが良かったり、魚のホールド性(バラしの少なさ)だったり、バランスを求めていたりとブログで見てる限りは要求仕様は人それぞれのよう・・。
もちろん使う竿やラインの強度も、フック選びには影響があるから、「これを使っていれば間違いない!」みたいな万能品はお目にかかれない。
三ツ木的には、トラウト用フックってのは、バス用のフックとはずいぶん違うな・・・という位しか分かってないが、それでも試行錯誤しながら色々試す。
「おまえの使っとるのは、バスでも使える がまかつ トレブル19か VANFOOK デビルスナップオンフックだろう?」と突っ込まれるのは覚悟の上だ。
しかし、それはあくまでプラグの話。
最近始めた スプーンやマイクロプラグでは、やはりトラウト用のほそーいシングルフックを色々試しながら使っている。

細いワイヤーで出来たフックには、伸びる・折れるという問題が多発。
ギリギリまでシェイプアップされたフックは耐久性に乏しく、そもそも鋼の性質上、硬く焼きを入れれば細いフックは簡単に折れるので、焼き戻しの度合いも非常に難しいのかもしれない。
人にもよるけど、刺さりの良さだったり、掛かりが良かったり、魚のホールド性(バラしの少なさ)だったり、バランスを求めていたりとブログで見てる限りは要求仕様は人それぞれのよう・・。
もちろん使う竿やラインの強度も、フック選びには影響があるから、「これを使っていれば間違いない!」みたいな万能品はお目にかかれない。
三ツ木的には、トラウト用フックってのは、バス用のフックとはずいぶん違うな・・・という位しか分かってないが、それでも試行錯誤しながら色々試す。
「おまえの使っとるのは、バスでも使える がまかつ トレブル19か VANFOOK デビルスナップオンフックだろう?」と突っ込まれるのは覚悟の上だ。
しかし、それはあくまでプラグの話。
最近始めた スプーンやマイクロプラグでは、やはりトラウト用のほそーいシングルフックを色々試しながら使っている。
細いワイヤーで出来たフックには、伸びる・折れるという問題が多発。
ギリギリまでシェイプアップされたフックは耐久性に乏しく、そもそも鋼の性質上、硬く焼きを入れれば細いフックは簡単に折れるので、焼き戻しの度合いも非常に難しいのかもしれない。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月05日
アングラーズプラッツ
8/4 お隣の伊勢崎市では気温38度を記録する超猛暑!
朝一、3時間だけ アングラーズプラッツにおじゃましました。
カーナビに電話番号を入れると、同じ番号で二件の登録があるとのこと・・・
今回は、初めての釣り場だし、時間にちゃんと行ければいいです。
さあ、到着。

道路際にイキナリ池があります・・・。
普段行き慣れた釣り場とは雰囲気も違うし、多少戸惑いが・・・
農家のおじさんポイ人が1人いますが・・・、声を掛けてみます。
すると、・・・
おじさん:「釣りのひとかい?」
おじさん:「今起こしてくるから、先に釣ってなよ」
えぇぇ?、こう言うのは初体験(笑)
クラブハウスにも、そういう事が書かれた紙が貼ってあります。
田舎の雰囲気で、都会のギスギスした感じは全くありません(笑)
朝一、3時間だけ アングラーズプラッツにおじゃましました。
カーナビに電話番号を入れると、同じ番号で二件の登録があるとのこと・・・
今回は、初めての釣り場だし、時間にちゃんと行ければいいです。
さあ、到着。
道路際にイキナリ池があります・・・。
普段行き慣れた釣り場とは雰囲気も違うし、多少戸惑いが・・・
農家のおじさんポイ人が1人いますが・・・、声を掛けてみます。
すると、・・・
おじさん:「釣りのひとかい?」
おじさん:「今起こしてくるから、先に釣ってなよ」
えぇぇ?、こう言うのは初体験(笑)
クラブハウスにも、そういう事が書かれた紙が貼ってあります。
田舎の雰囲気で、都会のギスギスした感じは全くありません(笑)
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月04日
レギュレーション(管理釣り場)
別に文句を言うわけではない。その手の愚痴記事を期待した方には残念かもしれないが・・・。
管理釣り場(通称:管釣り)ブームが高まっているせいか?次々と新しい管理釣り場がオープンしている。
これまでの管理釣り場にとってはライバルが増えるし、新規の管理釣り場にとっては厳しい過当競争の中に入っていくわけだ。
管理釣り場ということで、大抵の人が気にするのはそのレギュレーション。
事前に確認しておかないと、行ってビックリ!使い慣れたルアーが使えなかったりすると、それだけで面白味も半減というものだ。
初めていく釣り場では、やはりレギュレーションが
気になる!
各管理釣り場を回るリーグ戦のトーナメントでもない限り、レギュレーションは共通のものではなく、各管理釣り場が設定することになる。
トーナメントのレギュレーションでは堅苦しすぎるから、普段のお客にはもっとゆるい設定にして釣らせる事になるんだろうが、このゆるさの設定はかなり肝だと思うよ。
ブームで管理釣り場が乱立する状態になると、ある程度レギュレーション緩和傾向も出るだろうし、微妙なものがどう扱われるかは気になるところだ。
管理釣り場(通称:管釣り)ブームが高まっているせいか?次々と新しい管理釣り場がオープンしている。
これまでの管理釣り場にとってはライバルが増えるし、新規の管理釣り場にとっては厳しい過当競争の中に入っていくわけだ。
管理釣り場ということで、大抵の人が気にするのはそのレギュレーション。
事前に確認しておかないと、行ってビックリ!使い慣れたルアーが使えなかったりすると、それだけで面白味も半減というものだ。
初めていく釣り場では、やはりレギュレーションが
気になる!
各管理釣り場を回るリーグ戦のトーナメントでもない限り、レギュレーションは共通のものではなく、各管理釣り場が設定することになる。
トーナメントのレギュレーションでは堅苦しすぎるから、普段のお客にはもっとゆるい設定にして釣らせる事になるんだろうが、このゆるさの設定はかなり肝だと思うよ。
ブームで管理釣り場が乱立する状態になると、ある程度レギュレーション緩和傾向も出るだろうし、微妙なものがどう扱われるかは気になるところだ。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月03日
フィッシュオン王禅寺 7/31(2)
釣りの時間が終わってから釣行記が続くって・・・、
この日はあまりに暑かったので、クラブハウスに避難したところ、N氏を見つけて話し込みました。
棚に飾られているルアーは、N氏の手によるものだそうです。
右の反則ルアーには、とある常連さんのルアーも(笑)
ここでルアー談義が始まり、ルアー開発を進めている身としては興味深い事が聞けました。
実は、そんな反則も辞さない常連さんに対抗すべく、反則じゃないの??ってルアーも準備していました。
話の流れもあったのですが、なんと、これがギリギリ レギュ違反ではないというN氏の判断を頂き、今後の開発にも面白いスパイスが効きそうな予感がします。
この日はあまりに暑かったので、クラブハウスに避難したところ、N氏を見つけて話し込みました。
棚に飾られているルアーは、N氏の手によるものだそうです。
右の反則ルアーには、とある常連さんのルアーも(笑)
ここでルアー談義が始まり、ルアー開発を進めている身としては興味深い事が聞けました。
実は、そんな反則も辞さない常連さんに対抗すべく、反則じゃないの??ってルアーも準備していました。
話の流れもあったのですが、なんと、これがギリギリ レギュ違反ではないというN氏の判断を頂き、今後の開発にも面白いスパイスが効きそうな予感がします。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月02日
フィッシュオン王禅寺 7/31(1)
遅くなったけど7/31の釣行記
暑くなるのが目に見えていたけれど、土日がつぶれたので振り替えで月曜出撃と相成りました。
3rdポンドにはほとんど人が居ません。
スプーンを投げますが、無視状態なので早々に自作スティックの強度テストに移行です(笑)
2投目にこの日の1匹目をキャッチして、数匹釣り上げます。

すると・・見覚えのある人が登場!山田さん(仮名)です。
暑くなるのが目に見えていたけれど、土日がつぶれたので振り替えで月曜出撃と相成りました。
3rdポンドにはほとんど人が居ません。
スプーンを投げますが、無視状態なので早々に自作スティックの強度テストに移行です(笑)
2投目にこの日の1匹目をキャッチして、数匹釣り上げます。
すると・・見覚えのある人が登場!山田さん(仮名)です。
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む
2006年08月01日
クランク命名
現在開発中のクランクベイト、まあ、あまり期待されても困るんだけど(笑)それなりのモノにしたいからちょっとした企画を考えて進行したいと思います。

で、まずターゲットを決めないと・・・(魚じゃないのよ)
有名なんだけど、まだ完成形でない似たようなルアー・・・
それは、・・・もうこれしかないよね?(見たこと無いけど)
三ツ木左右衛門が、ターゲットに指定するクランクベイトは
「らっきょう」 by トモさん
. o O ( これを見たトモさんは仰け反っているかもしれない・・・なにしろ予告無しのイキナリだから・・w)
で、まずターゲットを決めないと・・・(魚じゃないのよ)
有名なんだけど、まだ完成形でない似たようなルアー・・・
それは、・・・もうこれしかないよね?(見たこと無いけど)
三ツ木左右衛門が、ターゲットに指定するクランクベイトは
「らっきょう」 by トモさん
. o O ( これを見たトモさんは仰け反っているかもしれない・・・なにしろ予告無しのイキナリだから・・w)
あほあほルアーマンの この記事のつづきを読む