2006年08月22日
トラウトロッド 【購入編】
ようやくトラウトロッドを購入したのでそのてんまつを
バス用ベイトタックルとワカザギ用の竿しか持っていなかった三ツ木左右衛門・・・。
ルアー開発を行うことで、さすがに「このままではいかんなぁ~」と現状を認識するに至った。
タックルが違いすぎると、ルアー操作も違ってくるわけで、ルアー開発にはどうしてもトラウトロッドが必要・・・ちゅうかルアーを使ってくれる相手に失礼なので、値段はそこそこで標準的なモノをピックアップして釣具屋に走ってみた。
買う前は、nathurumで検索した ダイコー(DAIKO)ユーフォリア EU-S61 を第1候補にした。

バス用ベイトタックルとワカザギ用の竿しか持っていなかった三ツ木左右衛門・・・。
ルアー開発を行うことで、さすがに「このままではいかんなぁ~」と現状を認識するに至った。
タックルが違いすぎると、ルアー操作も違ってくるわけで、ルアー開発にはどうしてもトラウトロッドが必要・・・ちゅうかルアーを使ってくれる相手に失礼なので、値段はそこそこで標準的なモノをピックアップして釣具屋に走ってみた。
買う前は、nathurumで検索した ダイコー(DAIKO)ユーフォリア EU-S61 を第1候補にした。

いつも思うのは、竿を購入する場合のフィーリングを見たいって事。
釣り場で知っている人が使っていて、これいいよねっ!って時はためらいなく通販でも買える。
しかし、そういうケースは非常にまれであり、多くの場合は釣具屋でのフィーリングを信じて購入することになる。今回は、釣具屋にユーフォリアがあった場合、ナチュラムで購入するかどうかを決めるつもりでした。
ところが、・・・まあ、普通に置いてなくって
色んな竿を持ち比べてみました。
違うもんですね・・・、どれもこれも・・・。
で、遂に的が絞れなくなってしまいました・・・。
バス用のベイトタックル(硬い)や、ワカサギ用の竿(柔らかい)を使っているわけで、トラウト用ならどれでも"今までのよりは良いだろう?"と思われるかもしれませんが、竿のバランスってどうしても気になるんです。
もちろんリールを付けてみないと分かりませんが、フロントヘビーだったりすると
とっても疲れそうです!
そう言うのウルサイのです(笑)
結局、売り物のリールを装着させてもらって、選んだのはコレ
説明書き(クリックで拡大)
ポパイブランドの6ft3in、色が肌色?でそこだけは気に入らないが(笑)、外見を気にするタイプでもないので、まあここは妥協。
コレを見た嫁の反応が
恐ろしいなぁ・・・。
冗談はさておいて、初のトラウトロッドはまだその感触を釣り場で確かめるに至っていない。今作っているルアー達の共通のコンセプトは
スプーン竿で引けるプラグ
なのだから、この竿には色々頑張ってもらわないとならない。
ちゃんとしたリールも欲しいところだが、今回は見送り。
エメラルダスが目に止まった三ツ木左右衛門に、店員が冷たくなったのが原因(笑)
店員:「それはエギング用でトラウト用ではないですよ!!」
なんか、そういう専用とかいうのあんましこだわりのない人にとっては、とっても迷惑な設定である・・・。なんか店員がつっけんどんになったので、そこで撤収してきた。
彼なりにこだわりがあるんだろうけど・・・、客が選んだモノがどんなにおかしかろうと 「お目が高いっっ!」て言った方が売れると思うぞ(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 01:55│Comments(5)
│タックル
この記事へのコメント
ひろpさん、コメントありがとうございます。
トラウトロッドの何たるかが分かっていないので、まずは入門用です(笑)
もちろんトラプロが欲しかったですよ!
エメラルダスって2500番になると思います。
よろしくない点として竿の第一ガイドと、リールのスプール径の関係があるのですね・・・ 店員より的確な返答だと思いますよ(笑) マジで!
トラウトロッドの何たるかが分かっていないので、まずは入門用です(笑)
もちろんトラプロが欲しかったですよ!
エメラルダスって2500番になると思います。
よろしくない点として竿の第一ガイドと、リールのスプール径の関係があるのですね・・・ 店員より的確な返答だと思いますよ(笑) マジで!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年08月22日 19:05
お客さんの方が物知りだって言うことを
前提に接客はしないとねぇ~^^;
教訓その1(笑)
撤収が正解ですねぇ
前提に接客はしないとねぇ~^^;
教訓その1(笑)
撤収が正解ですねぇ
Posted by イワナchan at 2006年08月23日 03:20
イワナちゃん、こんばんわ
専用を選ぶお客のほうがいいんでしょうが、それが出来なくて(笑)
昔、タイ国の宝石店(ちゃんとした所)で、おもしろい営業さんがおりました。
選ぶまで散々説明してくれたのですが、一旦選らんししまうと変わるんですよ。
三ツ木:「コレに決めるけど、もしかしてこっちの方が良いのかな?」
営業:「何をおっしゃいます!お客さんの選んだものが最高に決まってるじゃないですか!!」
なーんてかんじで!
めっちゃ商売上手でコレはコレで呆れましたが(笑)
専用を選ぶお客のほうがいいんでしょうが、それが出来なくて(笑)
昔、タイ国の宝石店(ちゃんとした所)で、おもしろい営業さんがおりました。
選ぶまで散々説明してくれたのですが、一旦選らんししまうと変わるんですよ。
三ツ木:「コレに決めるけど、もしかしてこっちの方が良いのかな?」
営業:「何をおっしゃいます!お客さんの選んだものが最高に決まってるじゃないですか!!」
なーんてかんじで!
めっちゃ商売上手でコレはコレで呆れましたが(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年08月23日 23:56
こんばんは。
先日、店頭で「おっ!三ツ木さんの狙ってた竿だ」と思い
ユーフォリア S61を触ってみました。
僕の拙い経験からの超個人的な頼りにならない感想ですけど…
『竿としての感触はナカナカ良かったです。
でも柔っこく結構なスローテーパーなので、
クランクの使用を前提にはちょっと不向きかな?』と。
トラプロ基準で考えますと
『トラプロ61をさらにダルくした感じ。
ダルさからかトラプロより重く感じる』とでも
言いましょうか。。。
こんな内容じゃあ、ご理解いただけないと思いますが(苦笑)
コメント欄を汚してスミマセン m(_ _)m
先日、店頭で「おっ!三ツ木さんの狙ってた竿だ」と思い
ユーフォリア S61を触ってみました。
僕の拙い経験からの超個人的な頼りにならない感想ですけど…
『竿としての感触はナカナカ良かったです。
でも柔っこく結構なスローテーパーなので、
クランクの使用を前提にはちょっと不向きかな?』と。
トラプロ基準で考えますと
『トラプロ61をさらにダルくした感じ。
ダルさからかトラプロより重く感じる』とでも
言いましょうか。。。
こんな内容じゃあ、ご理解いただけないと思いますが(苦笑)
コメント欄を汚してスミマセン m(_ _)m
Posted by インパクト at 2006年08月24日 02:24
インパクトさん、インプレッションありがとうございます。
ナチュラムで特価なので是非インプレ記事を書いて、トラックバックしてみては??(笑)
そういう感触って大事だと思います。
トラプロ61をだるく・・・、なるほどねぇ・・・
トラプロ51を長くした感じなのでしょうか?こちらも抽象的な表現にしかなりませんね(笑)
ルアーの方は、既存のクランク用ではなく、スプーン用の竿で引けるクランク用<長い なので大丈夫だと思います。
ユーフォリアにしておけば良かったかな・・・
今更ですが。
ナチュラムで特価なので是非インプレ記事を書いて、トラックバックしてみては??(笑)
そういう感触って大事だと思います。
トラプロ61をだるく・・・、なるほどねぇ・・・
トラプロ51を長くした感じなのでしょうか?こちらも抽象的な表現にしかなりませんね(笑)
ルアーの方は、既存のクランク用ではなく、スプーン用の竿で引けるクランク用<長い なので大丈夫だと思います。
ユーフォリアにしておけば良かったかな・・・
今更ですが。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年08月24日 20:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。