ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


Posted by naturum at

2006年09月30日

意外だったマグフォースV 【DAIWAベイトリール】

何ヶ月か前にDAIWAのベイトリールを中古で買った

その目的は、・・・マグフォースVを使ってみたい!
10年ちょっと前に、SHIMANOのSVSタイプのベイトリールを買ってみて、そのブレーキの効き具合の違いに驚き、急にDAIWAに興味が無くなったことは遠い昔の話だ。

そう、マグはモターーーっとした感じで、フィーリングは圧倒的にSHIMANOの遠心ブレーキ(SVS)の方が良かったから・・。

釣りを再開してSHIMANO スコーピオン1000Mgを購入したものの、やはりDAIWAの新しいMAGブレーキ=マグフォースVは気になっていたのです。

ヤフオクで落としたのは、コレ、リベルトピクシー2004



さあ、試してみようじゃないの!  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 15:06Comments(6)ベイトリール

2006年09月29日

死魚になる鱒

誰にでも経験はあるだろう・・、まさか無いとは言わないよね?

マイクロスプーンに深く喰い付いた鱒は、エラが傷つくことが多い。
針が下向きに掛かっているときは、更にその確率は高くなる。



こんな風に喰い付いたヤツは、大抵がエラから失血してしまう・・・。
可哀想だが・・。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 07:25Comments(11)その他

2006年09月28日

石を喰らうトラウト 【原始人の漁具?小石ルアー】

数日前にお見せした 小石ルアー、試してきました。

正直なところ、作った自分自身でさえ キャストするのが非常にためらわれたルアーでした(笑)


こんなルアーです・・・。


放流効果の感じられなくなった、11:25分頃(10時放流)

やってみましたよ!(笑)

皆さんの期待に、この小石ルアーは応えてくれるんでしょうか??  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 12:00Comments(18)あほあほルアーPJ

2006年09月27日

穂先を自分で修理

先日壊してしまった POPEYEブランドの肌色の竿・・

まあ、クヨクヨしたって仕方がない。
一応、POPEYEで聞いてみるか・・・、と淵野辺方面に車を走らせた。

ところが・・、半分も行かないうちに引き返しました。

それは、ある思いが頭に浮かんだから・・


「自分で修理すりゃーエーじゃん!」


なんたってワカザギ竿のトップガイドを換えようとしてハサミでブチン!とやった人である。
数センチ縮んだところで、ガイド数が減るわけでも無し、そんな繊細な違いが分かるはずも無し(笑)、

ましてや、そんなに心が繊細というわけでもない(爆)  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 18:30Comments(4)タックル

2006年09月26日

PEラインで大ショック!

ようやく行けた3時間・・・、今日はPEラインを試してみました

明日から天気も悪くなるとのことで、嫁さんから一言「行ってくればぁ?」の嬉しいお言葉。
数日前から準備していたPEラインをスピニングリールに巻いて準備完了!



まあ、

これが大誤算だったわけですが・・・
  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 00:01Comments(9)FISH-ON! 王禅寺

2006年09月24日

石っころスプーン 【その1】

材料は無限にある・・・そう、ただの石っころだから・・・。

先日、ルアーにしようと拾ってきた石っころ。
取りあえず、ハンドルーターで穴を開けようと試みました。

か、堅ってぇーーー!

当たり前ですが、ひじょーに堅くて穴を開けてヒートン打ち込むようなことは無理だと分かりました・・。やってみて気が付くあたり、自分の人生を物語っているようでフッ・・と鼻息が漏れましたよ(笑)

そして、・・・ペレスプ的に翼を付けるか?なんてことも考えましたが、やっぱりもっと石っころ風味でないと面白くありません(笑)

自分にどんどんプレッシャーを掛けているようにも見えますが、楽しんでますよ。はは

こんなんなりました!



穴?開いてないですよ・・・、裏も見てみましょう(笑)  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 20:03Comments(10)あほあほルアーPJ

2006年09月23日

ルアーで釣る意味

ルアーばっかりやってて忘れかけてはいないだろうか?

ルアー(疑似餌)で魚を釣るって釣りは、管理釣り場でこそレギュレーションになっていて「ルアーで釣ること!」になってるけど、エサ釣りと違うことを少しだけ見直してみたい。

管理釣り場のニジマスって、エサ釣りに関しては 初心者向けな釣りというイメージが強い。

そう、ルアーで釣る方が圧倒的に釣れないし、・・難しいから。
誰しも最初はどんなに釣れるルアーと言われても、ルアーに対する第一印象は、「こんなもので釣れるのか??」だったはず。

けれど慣れてくるに従って、「このルアー釣れそう!!」って変わってくるから不思議だ。

釣りだから、もちろん釣れる方が嬉しいし、掛かった瞬間は楽しい。

でも、「これで釣れるのか?」・・・、「あっ!本当に釣れた!!」「やったーー!!」って最初の頃の感動は、釣れそうにないルアーの方が圧倒的に大きいと思う。

この感動忘れかけてはいませんか??

今日、そう思わせる物体に出逢ったので、そのレポートをしてみよう。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 00:23Comments(3)あほあほルアーPJ

2006年09月21日

都会のブラックバスからの洗礼

15年前に九州から東京に出てきた田舎者は・・・

就職して東京に出てきたのが、15年も前の事。
近所の野池(5分)でブラックバスというスタイルだったから、河口湖まで電車で何時間もかけて釣りに行く気は全く起こらなかった。
確か3年目のGWだったと思うが、会社の同僚(前に出てきた同僚とは別人)が、先輩が河口湖にブラックバスを釣りに行こうと誘っていると言う。

車も出してくれるらしい。

久々のバス釣りで、気分はウキウキ。
仕舞ってあったタックルを探し出し、ラインを巻き直して準備も万端。
出発は、なんと午前0時!
何でそんな時間なのかは分からなかったが、あまり気にも留めてなかった。

この釣行のおかげで、都会のバス釣りについては勉強になったというか、・・・軽くトラウマになった(笑)

随分昔の話だが、田舎者にとっては今も変わらず、この辺が辛いのですよ・・・  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 23:59Comments(4)その他

2006年09月20日

シャァ専用 赤いVALTOM20 【後編】

意外と考えてある PROX VALTOM20 RED

まずはその構造的にユニークな部分に迫ってみよう。
あの異様に短いシャフトは、何故なのか?
そして、それによって起こる変化は??



順序はちょいと逆転気味だが、分解するのに結構手間取った事にも触れておこう。

何しろ、異様なまでにコンパクトなボディーは、日本製バイクみたいに工具が入らないような作り込みがされている・・・。

「普通にメンテナンスは出来ない機種・・」

そう思わせるのに充分なその構造とは・・・。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 18:17Comments(8)スピニングリール

2006年09月19日

シャァ専用 赤いVALTOM20 【前編】

鱒レンジャー対決でとなり§^_^§さんの使う赤いリール

イメージは、やっぱりシャァ専用の赤いリールでしょう。
鱒レンジャー対決 第5戦では、このリールは不調に陥ってしまった。
'05年12月からフルタイムで活躍しているわけで、そろそろ中を開けてフルメンテを行う時期だ。

となり§^_^§さんと相談し、このリールを持ち帰ってオーバーホールをすることに決め、あほあほルアーマンとしては、何故このリールが たったの3000円なのに回転がスムーズなのか確かめてみようと思う。
ふふふ!、気になっていた中身をじっくりと拝見させてもらおう。

シャァ専用 赤いリール(笑)

重さはラインを含んで 244g、3000円のリールとしては優秀である。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 21:31Comments(9)スピニングリール

2006年09月18日

鱒レンジャー対決 第5戦@フィッシュオン王禅寺

ちまたで噂の「鱒レンジャー対決!」、その第5戦のもようをお伝えします。

鱒レンジャー達

さて、鱒レンジャー対決とは?

かなり縛りの入った プライベート釣りリーグ戦 とでも言えば分かりやすいでしょうか?

まんぼうさん主催の釣りリーグです。 ← 詳しくはこちら

竿は鱒レンジャー限定、ルアーは竿と同じ色なら1匹=50ポイント
竿と違う色なら 1匹=10ポイントで、合計ポイントを競います。
ルアーはスプーン限定です。(女性はプラグも可=10ポイント)

ルアーの色は結構厳しくて、裏表色が違ったり、ラメが入っていたり、グローが付いていても 「竿と違う色」になるため、竿と同色のスプーンは前もって 確認しておかないとダメです。

そして、やまたろーさんの途中参戦によって、全6戦の予定が1戦増えて

全7戦になりました!!

独走状態のとなり§^_^§さんにとって、この変化はどう働くのでしょうか?
他のレンジャー達には、チャンスが増えた事は間違いありません。

今回は、OPEN 2日目のフィッシュオン王禅寺です。
釣れる対決で荒れること間違いなしです!

結果やいかに?  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 16:51Comments(6)鱒レンジャー対決

2006年09月17日

カワウ君 入魂

あの、おとぼけルアーはどうなったのか?

そんな質問は幸いにして受けなかったが(笑)、コラボ企画で打ち合わせを兼ねて柿田川FSに3時間 ルアーテストに行ってきましたので、少々報告させていただきたいと思います。

古石堂さんとのコラボ企画、柿田川FSでeasyな表層ルアーを作るコンセプトで進めていましたが、やはり、というか行ってみなくては雰囲気がつかめないので、柿田川FS初釣行です。

思ったより、池のコンセプトがあって、色々な楽しみ方が出来るようです。

で、小赤ルアーを投げてみます。

なかなか喰い付くところまでは行かないのですが、喰ったところをサイトで合わせたら・・・

アワセ切れ!!!

じわーーーーっと1分くらいかけて底に沈んでいく小赤は、古石堂さんが釣りあげてくれました(笑)

この後の打ち合わせで使う予定だから危なかった(笑)

というわけで、いくつかのルアーも投げながらテストを開始。

すると・・・・  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 23:57Comments(4)あほあほルアーPJ

2006年09月15日

偽りのスムーズ性能 【人柱企画 その壱】

お部屋性能向上委員会の皆さんこんばんわ!(爆)

委員長の三ツ木左右衛門ですっ!! m(_ _)m

今日は、偽りのスムーズさの追求について・・・

これって、・・そういえば前に自分でやってたな・・・

ギヤや摩擦部分で出てないスムーズさをカバーする方法があるのだ・・。
それは、アーム(ローター)のフライホイール効果を上げること。

以前の実験はこちら

釣具店で触れた折、これは!?もしや? と思うものはいくつかあったが、正確に検証したことはなかったからこれは良い機会だ。

ローターの重量は 66g

これって重いと思いますか?  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 23:06Comments(7)スピニングリール

2006年09月14日

ベアリング数とフリクションロス 【人柱企画 その壱】

ベアリング数とフリクションロス(摩擦抵抗)が関係ないって?

うーん、これは調べる価値がありそうだ!

昨日の記事で、ピン!と来た方はきっとかなり多いだろう。
そう、異常なくらい金属粉が多いのは、金属部分のフリクションロス(摩擦抵抗)が多いはずだ・・・という具合。


ピニオン後端部ベアリング無し


激しく金属粉の出る ここには、何か秘密がありそうだ!  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 20:57Comments(8)スピニングリール

2006年09月13日

ベアリングを数える 【人柱企画 その壱】

数日前、朝起きた瞬間に天から「啓示」をうけた!(ちょこっと嘘)

前々から試したいと思っていたことを、やる覚悟が出来たのだ。

前に言ってたとおり、第3勢力のスピニングリールを徹底解剖しようと決意したのだ!
それは人柱と言うべき行為でもある・・・。

ベアリングが多い方が良いとか、それは間違いとか、いろんな意見を目にする機会も多いが、それがどういうことか検証してみようじゃないか。

勉強料としては高いかもしれないが、第3勢力の最上位機種「13ベアリング」 なんて謳っている機種を分解してベアリングのありかを見ていこう。

ベアリング13個!

こういう検証をする場合、下位機種では意味がない。
最上位機種で、もうこれ以上は入らない!機種でなければまた期待する。
相手の4番バッターに勝負を挑むから意味があるのだ。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 19:30Comments(3)スピニングリール

2006年09月12日

宣伝文句の嘘 【スピニングリール】

ネット・オークションで見かけた宣伝文句

ベアリングがXX個入っているので非常にスムーズに回転します。
スプールを指で押しても、ローターが回ります!!

ふーん、じゃあ、回転が渋いと言われている’05エアノスは回らないのか??

ちょっと試してみようじゃないの!  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 15:50Comments(10)スピニングリール

2006年09月11日

コラボレーション with 古石堂

collaboration = コラボレーション = 共同作業

古石堂とのコラボ企画第1弾は、なんと!
古石堂のバルビーコンセプトを周到した


「初心者」がテーマ!


古石堂のまじめなクラフトマンシップに、あほあほルアーマンの摩訶不思議なエッセンスで具体的な形態が導き出されていく・・・。



こんなぐねぐねしたのが動くのでしょうか??  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 00:12Comments(2)あほあほルアーPJ

2006年09月10日

半額のライン

こんなん言っても大丈夫かな?(ナチュブログで・・)

コストパフォーマンスの良いラインをこよなく愛し、ベイトのPEなんかは1シーズン使い倒す三ツ木左右衛門にとって、スピニングリールはチョット厄介な代物。

そうです!、何回か釣りに行くとラインがよれてダメになるもんで、ついつい安いのを選ぶ傾向があります(笑)
時々安くなるところを知っていて、半額の時だけ「高級品」を試すというのを繰り返しています。

こんなブランド物が半額って、どうよ??



VARIVAS SUPER TROUT 91m 600円だよ・・・!  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 00:13Comments(6)その他

2006年09月09日

実釣テスト 【シンキングミノー】

実釣テストにフィッシュオン王禅寺で管理釣り場で3時間行ってみた

朝一から15分ほど遅れてのスタートだったが、見回してみれば誰の竿も曲がっていない。いつにもまして渋いようだ。
不意に「ブログの方ですか?」と質問される。

おおぉ、こっちが知らなくて向こうが知っているというのは、

  初めてのことだ。



PCの画面の中から池に作者が移動しただけのことではあるが、その方にも作者 三ツ木左右衛門にも、それはとてもとても新鮮な風景だった。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 01:11Comments(4)FISH-ON! 王禅寺

2006年09月07日

一段落

ニンニクプレゼント企画の3ヶのニンニク達

無事、当選者の元に届いたとのこと。
当選者の方々からメールを頂いたり、記事になっているのを見ると

あぁ~、届いたんだなぁ~

と、嬉しい感じの今日この頃でございます。

釣れるかどうかの期待もありますから、もう少しは目を離さずに見ていきたいと思っています。

新しいご主人様の下で

  ガンバレ!ニンニク!



  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 23:21Comments(4)その他

2006年09月06日

一匹2万円の鱒

もう10年以上前のこと・・・

社員寮で隣に住んでいた同僚が話があるという。
なんだろう?別に大したことはなさそうな顔はしていたが・・。

帰りの電車で話を聞くと、

「魚釣りがしてえ、

  それもルアーフィッシング!」


いつだったかバスタックルを見せたことがあったけど、それが気になっているのだと思っていた。実は空前のバスブームにあおられていただけだったが・・。
そんなこんなで彼はバスフィッシングの道具を揃えたが、こんな都会でそう簡単にバスが釣れるはずもない。

半年ほどして、同僚が言う。

芦ノ湖の解禁に鱒を釣りに行こうぜ!

鱒ならこっちも初心者だ。
たまにはそういう関係で釣りに行くのもいいなと思い同意した。

すると、ヤツは驚くべき行動に出たのだった・・。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 20:38Comments(2)その他

2006年09月05日

レブロス?新製品ラッシュ?

スピニングリールを物色している今日この頃

ふと、釣具店の棚を見れば新製品の文字
ふーん、この時期に新製品が出るんだ。知らなかった・・・。

去年まですっかり釣りから離れていたし、20年くらい前にやっぱりシマノの3000円程度のスピニングリールを購入してからは、自分で使うスピニングなんて買ったことはなかった。
高級機の値段だけ見て、

うぉ~!たっけーーー!

って位しか見てなかったし、高級機と実用機の差も全然分からなかった。
(手に取ったわけではなく外観をふーんって眺める程度)

このスピニングの値段なら、あのベイトが買えるな・・・って、全部置き換えて考えちゃうからやっぱり意味がない(笑)
あまりにもピンキリの価格に驚くだけで手も出ない。スピニングリールについてはホントに分かってない人ってのはこんなものだろう。

20年くらい置きざられてますから・・・。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 21:05Comments(2)スピニングリール

2006年09月04日

イマジネーション 【ルアーの顔】

何気なくやっていることに後から理由が付くことがある


そう、ルアーの顔なんてそんなもんさ!(笑)

後から理由を付けるのは、ちょっと・・・という人もいるかもしれない。
しかし、何事も予定通りにキッチリ進むことはあり得ない。
予定外れの苦難を乗り越えてこそ価値がある。

言い訳が長くなったが(笑)、まずはこちらを見て欲しい。



カワウ君を煮詰めるために、比較対象として割とノーマルなボディーを使って実験しているルアー。すごく遠回りに見えるけど、比較対象がないとやってる本人は分からないんだから仕方がない(笑)

このボディーにイマジネーションが少しずつ発動していく・・。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 21:38Comments(6)あほあほルアーPJ

2006年09月03日

ちょいカッコ悪オヤジ

別に誰とかのことではない

戦々恐々とした人は自意識過剰である(笑)

世の中 ちょい悪オヤジというのが流行っているらしいが、そういうことにはとんと縁のない三ツ木左右衛門。
恐らく頑張ったところで、腹も出始めてるから 少々バランスがおかしくなって

ちょいカッコ悪オヤジ

くらいが精一杯だろう(笑)

というか、ちょいカッコ悪オヤジにしかなれないんだったら、・・・

そうだよ、ちょいカッコ悪オヤジを目指しちゃえば良いんだ!(笑)

笑われるのは傷つくが、笑わせるのなら傷つかないでしょ?
なんとも 芸人的な発想ではあるが、美男ということもなく、ブログの名称だって【あほあほルアーマン】なんだから どう考えたって目指す道はそっちだよね?  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 20:35Comments(4)その他

2006年09月02日

スピニングリール挑戦記(11)

'05エアノス1000を買ったきっかけは何だったっけ?

そうそう、鱒レンジャー第2戦の時に、となり§^_^§さんのリールを廻させてもらってから購入予算を決めたんだった。
となり§^_^§さんの持っているのは、PROX VALTOM20。

プロックス(PROX) バルトムレッド 20プロックス(PROX) バルトムレッド 20

とてもスタイリッシュなリール。
少し廻せさてもらったときに、実にスムーズ(いつもとは別の手だがw)と驚き、値段を聞いたら、なんと3000円くらい!!!これにも驚いた。
今の3000円のリールはこんなにも良いのか??

釣具屋で3000円クラスのモノを一度選んでみようと、量販店で見てみた。
前回はどこのか分からないような(笑) 1000円未満のモノだったので、今回はダイワかシマノ!と目星を付けていったのだが、日本のメーカーの名前が付いてはいても made in xxxxx の刻印を見れば国内メーカーにあって国産機ではない。

その時は '05エアノス1000を選んだ。



チョット巻きは重い感じがする。BLOGでも書いたように色々頑張っては見たが、ベアリングを追加して NEW エアノスXTとベアリングを同数にしても程度こそ良くなったが、VALTOMを廻させてもらったときのあの感触ではないような気がする。

鱒レンジャー第4戦で再び VALTOM20を廻す機会に恵まれた。

あれれっ!全然違うじゃん!

いつもの手とは違う手で回したのが原因なのか??(笑)
凄くスムースな感じがする・・・。となり§^_^§さんに エアノス1000を廻してもらったところ、「スムーズだと思うけど・・」と、やはり違う方の手で廻すからか?結局よく分からない(笑)

エアノス改造はもう行き着くところまで行ってしまった感もある。

さてさて、どうしたものか・・・。  


Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 20:50Comments(7)スピニングリール