ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2006年09月11日

コラボレーション with 古石堂

collaboration = コラボレーション = 共同作業

古石堂とのコラボ企画第1弾は、なんと!
古石堂のバルビーコンセプトを周到した


「初心者」がテーマ!


古石堂のまじめなクラフトマンシップに、あほあほルアーマンの摩訶不思議なエッセンスで具体的な形態が導き出されていく・・・。

コラボレーション with 古石堂

こんなぐねぐねしたのが動くのでしょうか??

実はぐねぐねしているのには多少なりとも意味がある。

コラボレーション with 古石堂

今まで あほあほルアーPJで試してきた"への字"路線を安定型のルアーにしたくて頭を持ち上げた格好なのだ。
写真で分かりにくければ、これがヒントになるだろう。

コラボレーション with 古石堂

このルアー、

  横向きに設計されています・・・。


こちらで用意したプロトのボディーは、少々幅が足りなくて痩せてしまったが、古石堂でベストな寸法が与えられて綺麗に仕上がることは間違いない。

デザイン的には、をスプーン的な赤金配置で塗れる唯一の違和感ない題材は小赤であった。
古石堂で仕上げられた 小赤がもっときらめく綺麗な塗装になるのは間違いない。

コラボレーション with 古石堂

あほあほルアーマンは塗装がドヘタです!

コラボレーション with 古石堂

とにかくスタートしたコラボ企画。
進捗は随時お伝えしたい。

※ 9/12 誤字を直しました ( 子赤 → 小赤 )





同じカテゴリー(あほあほルアーPJ)の記事画像
お手本はファットサム【桜の枝】
踊るあほルアーに使うあほう【あほ系ルアー】
羽ばたけ!ダッグウォーカー【あひる&カモ】
趣味で作るルアー【ヘンテコリン】
バイトマーカー実験
桧を研ぎ出す自作ミノー 【制作過程#3】
同じカテゴリー(あほあほルアーPJ)の記事
 お手本はファットサム【桜の枝】 (2011-09-16 19:30)
 踊るあほルアーに使うあほう【あほ系ルアー】 (2010-09-09 19:30)
 羽ばたけ!ダッグウォーカー【あひる&カモ】 (2009-06-11 22:19)
 趣味で作るルアー【ヘンテコリン】 (2009-05-17 01:00)
 バイトマーカー実験 (2007-05-29 22:44)
 桧を研ぎ出す自作ミノー 【制作過程#3】 (2007-04-28 20:57)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 00:12│Comments(2)あほあほルアーPJ
この記事へのコメント
この天然色ぽい赤が、まさに子(小)赤ですよねぇ
ニジが食べてると思うと・・・^^;
お腹の方から見ると、超リアル
金は、ちとつけ過ぎかもぉ~(笑)
古石堂さんのクラフトも楽しみですね
Posted by イワナchan at 2006年09月12日 16:54
イワナchan、こんばんわ

もしかして子赤って誤変換?
調べてみたら、やっぱり小赤だ!あらら(笑)

オレンジ色は前に話していた、染みこむ木部用塗料です。塗装は超簡単!!
金はね~・・・・上手く行きませんでした。
何か方法無いですかね?

なんか貼ってみますか・・・。トボトボ
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年09月12日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コラボレーション with 古石堂
    コメント(2)