ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2006年09月24日

石っころスプーン 【その1】

材料は無限にある・・・そう、ただの石っころだから・・・。

先日、ルアーにしようと拾ってきた石っころ。
取りあえず、ハンドルーターで穴を開けようと試みました。

か、堅ってぇーーー!

当たり前ですが、ひじょーに堅くて穴を開けてヒートン打ち込むようなことは無理だと分かりました・・。やってみて気が付くあたり、自分の人生を物語っているようでフッ・・と鼻息が漏れましたよ(笑)

そして、・・・ペレスプ的に翼を付けるか?なんてことも考えましたが、やっぱりもっと石っころ風味でないと面白くありません(笑)

自分にどんどんプレッシャーを掛けているようにも見えますが、楽しんでますよ。はは

こんなんなりました!

石っころスプーン 【その1】

穴?開いてないですよ・・・、裏も見てみましょう(笑)

結局、大昔使い残したワームフックを半田で針金くっつけてエポキシで付けた・・。

石っころスプーン 【その1】

風呂でテストしてみると・・・、うごかん・・・・。
プレッシャーがどんどん高くなっていきます(笑)

じゃ、これはどうか?

石っころスプーン 【その1】
石っころスプーン 【その1】

取りあえず動く、・・・やっぱ形に左右されるな・・加工できないけど(笑)

では、最後にこいつ

石っころスプーン 【その1】
石っころスプーン 【その1】

おぉぉ~、そこそこ泳ぐではないか!

形状に影響されるので、良い石を探す必要はありそうです。

これから、砂利を見ながら釣りをする日々がくるんかな?
テストしがてら石でも探すことにします(笑)





同じカテゴリー(あほあほルアーPJ)の記事画像
お手本はファットサム【桜の枝】
踊るあほルアーに使うあほう【あほ系ルアー】
羽ばたけ!ダッグウォーカー【あひる&カモ】
趣味で作るルアー【ヘンテコリン】
バイトマーカー実験
桧を研ぎ出す自作ミノー 【制作過程#3】
同じカテゴリー(あほあほルアーPJ)の記事
 お手本はファットサム【桜の枝】 (2011-09-16 19:30)
 踊るあほルアーに使うあほう【あほ系ルアー】 (2010-09-09 19:30)
 羽ばたけ!ダッグウォーカー【あひる&カモ】 (2009-06-11 22:19)
 趣味で作るルアー【ヘンテコリン】 (2009-05-17 01:00)
 バイトマーカー実験 (2007-05-29 22:44)
 桧を研ぎ出す自作ミノー 【制作過程#3】 (2007-04-28 20:57)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 20:03│Comments(10)あほあほルアーPJ
この記事へのコメント
こんばんは。そこそこ動くんですね~。
お宝モノの石っころが見つかるといいですね。(笑)
楽しみにしてます!!
Posted by JIMO at 2006年09月24日 20:55
JIMOさん、こんばんわ

同じ形の石がないだけに、お宝の石は貴重かもしれないですね(笑)
貴重じゃイカンのですが!!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年09月25日 00:02
今日(明日?)発売のヒレ○ン
11月号の68ページ、左上の方に、
『エリアのニジマスの胃袋から小石がたくさん、、、』と書いてありました。
なにやら、小石ルアーが爆釣ルアーになりそうな気配がしませんか?
応援しています。
Posted by TKシザース at 2006年09月25日 17:51
TKシザースさん、こんばんわ

雑誌はほとんど読まないから初耳なんだけど、腹から石が出てくるのは意外です!

小石が爆釣って・・・ほんとにそう思うなら1ヶ出来がいいのを差し上げましょうか?(爆)

腹から小石=ボトムなのかな?
誰かが投げた石を落ち際に喰っているとは考えにくいですよね?
長く温めてきたボトム専用ルアー構想もそれそろなのかな?情報ありがとう。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年09月25日 21:29
はじめましてKENと申す者です。大阪や滋賀でセコセコと色んな釣りをしてます。

以前、違う方のブログからこちらの方に来て、タックルのメンテナンスやハンドメイドの構想から仕上がりまでの完成度の高さに感銘を受け、勝手にですがお気に入りに入れさせてもらいました。

初心者の私としては大変参考になりますので、更新を楽しみにこれからもチェックさせて頂きます!

石っころスプーンには石の持つそこはかとない趣を感じました。味がありますね。すごい釣果を期待しております。
Posted by KEN at 2006年09月25日 23:04
KENさん、はじめまして

いつも読んでいただいてありがとうございます。
あほあほルアーマンの目指すところは、「遊びを通して楽しみながら経験する」ところなので、失敗をいっぱいして(笑)、そこから学ぶ事が出来ればいいなと思っております。

だから、完成度なんて高くないんですよ!(苦笑)はは

石の方はなかなか難しいのですが頑張ります!釣れたら写真を撮ってきます。
なんだか原始人の漁具を作っているような気分です(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年09月26日 00:10
楽しく読まさせていただいてます。
川虫には、小石をまとっているモノもあるぐらいだから、小さなルアーのボディーに、小石を貼り付けるの有りかもしれません(笑)
Posted by 横井勇治 at 2006年10月02日 14:54
横井さん、はじめまして

ああ、それ・・・作りましたよ(笑)
小石をまとったルアー!あはは。

その内、アップします。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年10月02日 21:54
こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいています!GARAKUTAと申します。

私は都内在住ですが、王禅寺もよく通っています。2ndポンドが解禁してからまだ行っていないので、記事を読みながらウズウズしている今日この頃です!

ところで先日、群馬に釣り遠征に行った時に、地元の某州屋の店長と仲良くなりこんな話を聞きました。

「砂利を湖にバーッ!と投げるとペレットと勘違いしてボイルが起きるんだよ。活性が低い時は有効だけど、管理人さんに見つかると怒られるよ(笑)」・・・・と。

魚の腹から小石・・・はもしかしたらそんな経緯があるのかもしれませんね。
もちろんやっちゃダメですが(苦笑)

ルアーとして使用するのは問題ないと思いますが、場所によってはレギュレーションで禁止されている所もありますので注意してみて下さいね。
どんなルアーに仕上がってくるのか楽しみです♪

PS、まだ自分が小学校の頃、ルアーが高くて買えず、そこらに生えてる葉っぱや花なんかを針につけてバスやギルを釣っていたのを思い出しました。(ホント釣れるんですよ(笑))
Posted by GARAKUTA at 2006年10月03日 21:01
GARAKUTAさん、はじめまして

いつも読んでいただいてありがとうございます。
今週土曜日には、1stポンドがOPENします。キット爆釣ではないでしょうか?(笑)

魚の腹から小石・・・、自然界ではチョット考えにくいですよね(苦笑)

GARAKUTAさんは、結構創意工夫で釣ってきた方に見えますが・・。
エサじゃないもの付けて釣るってのは、ホントに難しいけど釣れたときはオモシロイですよね・・・私も はまりまくってますよ!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年10月03日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石っころスプーン 【その1】
    コメント(10)