2006年08月04日
レギュレーション(管理釣り場)
別に文句を言うわけではない。その手の愚痴記事を期待した方には残念かもしれないが・・・。
管理釣り場(通称:管釣り)ブームが高まっているせいか?次々と新しい管理釣り場がオープンしている。
これまでの管理釣り場にとってはライバルが増えるし、新規の管理釣り場にとっては厳しい過当競争の中に入っていくわけだ。
管理釣り場ということで、大抵の人が気にするのはそのレギュレーション。
事前に確認しておかないと、行ってビックリ!使い慣れたルアーが使えなかったりすると、それだけで面白味も半減というものだ。
初めていく釣り場では、やはりレギュレーションが
気になる!
各管理釣り場を回るリーグ戦のトーナメントでもない限り、レギュレーションは共通のものではなく、各管理釣り場が設定することになる。
トーナメントのレギュレーションでは堅苦しすぎるから、普段のお客にはもっとゆるい設定にして釣らせる事になるんだろうが、このゆるさの設定はかなり肝だと思うよ。
ブームで管理釣り場が乱立する状態になると、ある程度レギュレーション緩和傾向も出るだろうし、微妙なものがどう扱われるかは気になるところだ。
管理釣り場(通称:管釣り)ブームが高まっているせいか?次々と新しい管理釣り場がオープンしている。
これまでの管理釣り場にとってはライバルが増えるし、新規の管理釣り場にとっては厳しい過当競争の中に入っていくわけだ。
管理釣り場ということで、大抵の人が気にするのはそのレギュレーション。
事前に確認しておかないと、行ってビックリ!使い慣れたルアーが使えなかったりすると、それだけで面白味も半減というものだ。
初めていく釣り場では、やはりレギュレーションが
気になる!
各管理釣り場を回るリーグ戦のトーナメントでもない限り、レギュレーションは共通のものではなく、各管理釣り場が設定することになる。
トーナメントのレギュレーションでは堅苦しすぎるから、普段のお客にはもっとゆるい設定にして釣らせる事になるんだろうが、このゆるさの設定はかなり肝だと思うよ。
ブームで管理釣り場が乱立する状態になると、ある程度レギュレーション緩和傾向も出るだろうし、微妙なものがどう扱われるかは気になるところだ。
実は群馬のジジババ宅にお泊まりする機会が年に何度かあるのだが、群馬・栃木エリアは管理釣り場天国・・・、宮城アングラーズビレッジをはじめ有名どころが名を連ねる。
シチュエーションに合わせて、今回は初めての管理釣り場に行ってみよう
なーんて思ったときには、やはりレギュレーション確認は外せない。
色々調べていくと、実に様々・・・、中にはどうしてそれがレギュ違反?というものまである。
レギュ違反で注意なんてされたら、その日の気分が悪いことはもちろん、悪くすれば2度とその釣り場には行きたくないと思うだろう。
というわけで、今回のターゲットを立地条件等から2つに絞って、レギュレーションを確認。
片方はHPがあったのだが・・・、驚くべき内容が書かれていた。
禁止釣法:バスタックル,トレーラー,赤ばり,えさ釣り,その他モラルに反する釣法。(実施した場合は罰金及び退場を命ずる場合もあります。)
三ツ木左右衛門のメインタックルは、右にあるとおりバス用のベイトタックルである。ルアーは鱒用を使うし、別にそれで迷惑がかかるようなことはしていないつもりだ。
6ftのウルトラライトのバスタックルがレギュ違反??
話を聞けば違うのだろうが、行く候補の管理釣り場も他にあるし、これを見てしまうと何となく足は遠のく。
他の釣り人から レギュ違反じゃないの? と思われるのもいい気分はしないから・・。
少しそれるが、フィッシュオン王禅寺の「イージーライン」も分かりにくくて、検索エンジンからこのブログにたどり着く方が継続的にいらっしゃる状況だったりする。
各管理釣り場にお願いしたいのは、そのレギュレーション(ルール/マナー)を守れない方に対する罰則的なものだけではなく、
レギュレーションを
遵守しようとしている方に
もっと配慮して欲しい。
営業的なルールであるからには、悪質なお客への対処もあるだろうが、新規の良質なお客に対する配慮は、それだけで営業に効果的なお客を呼べる材料だと思いますよ。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 08:59│Comments(2)
│レギュレーション(管理釣り場)
この記事へのコメント
あ~、そういったわけだったんですか。
レギュレーションが厳しいって、何かと思いました。
たしかにあそこは、バスタックル禁止って書いてありました^^;
現場だと、もうちょっと細かく書いてあったような気もしましたが、覚えていませぬ~。
まあ、とりあえずラインの先にぶら下げるものとしての、バスタックル禁止(っていうか、まあワームとか禁止)ってことを言いたいらしいのですが、あれじゃあ確かにいまいち意味が通じませんよね~。(自分も最初に見たときに、んん??って思ったことを忘れていました)
どちらにしろ、「レギュレーションを遵守しようとしている方にもっと配慮して欲しい。」というのは、とっても賛成です。
いまだに、「バーブレスシングルフック」の表記だけしかないと、ワンフックなのか、2本までなのかわからなくなります。
(この表記で実はバーブレスシングルのワンフックということを言っていた管理釣り場がどっかにありました)
なので最近は、ほとんどワンフックでやっております。
そうすればとりあえずレギュレーションにはひっかからないですしね。
めんどくさがり屋さんなんです、私(笑)
(いちいち行く先のレギュレーションに合わせるよりも、絶対レギュレーションに引っかからない状態でタックルを準備しておいています)
P.S.自分のページからすぐにこのページを見に行けるようにしたいので、お気に入りに入れさせていただきますね。
レギュレーションが厳しいって、何かと思いました。
たしかにあそこは、バスタックル禁止って書いてありました^^;
現場だと、もうちょっと細かく書いてあったような気もしましたが、覚えていませぬ~。
まあ、とりあえずラインの先にぶら下げるものとしての、バスタックル禁止(っていうか、まあワームとか禁止)ってことを言いたいらしいのですが、あれじゃあ確かにいまいち意味が通じませんよね~。(自分も最初に見たときに、んん??って思ったことを忘れていました)
どちらにしろ、「レギュレーションを遵守しようとしている方にもっと配慮して欲しい。」というのは、とっても賛成です。
いまだに、「バーブレスシングルフック」の表記だけしかないと、ワンフックなのか、2本までなのかわからなくなります。
(この表記で実はバーブレスシングルのワンフックということを言っていた管理釣り場がどっかにありました)
なので最近は、ほとんどワンフックでやっております。
そうすればとりあえずレギュレーションにはひっかからないですしね。
めんどくさがり屋さんなんです、私(笑)
(いちいち行く先のレギュレーションに合わせるよりも、絶対レギュレーションに引っかからない状態でタックルを準備しておいています)
P.S.自分のページからすぐにこのページを見に行けるようにしたいので、お気に入りに入れさせていただきますね。
Posted by 米蔵 at 2006年08月04日 22:26
米蔵さん、リンクありがとうございます。
相互リンクしておきました。
レギュレーションって行ってみたら何てこと無くてあのHPに書いてあったのは何だったの?と言うこともしばしばですよね(笑)
初めて行くときの壁みたいな・・・慣れた管理釣り場では分かっているので気にならない部分ですよね。
初めて行く管理釣り場マニュアルとして、レギュレーションの詳細をインタビューしてくるのは面白いかもしれないですね。
米蔵さんのお株を奪うか?(笑)
釣り好きでもない管理者の方がレギュレーション書いて、"おかしくなっちゃってる"のもあるかもしれないのでそういうレギュの解釈について補足するのは"あり"だと思います。
取りあえずフィッシュオン王禅寺のレギュレーションをインタビュー記事にまとめてみようと思い始めました。
色んな管理釣り場の情報を提供して下さる米蔵さんのブログって「初めて行く管理釣り場」を探す人にはうってつけですよね。
これからも参考にさせていただきます。
相互リンクしておきました。
レギュレーションって行ってみたら何てこと無くてあのHPに書いてあったのは何だったの?と言うこともしばしばですよね(笑)
初めて行くときの壁みたいな・・・慣れた管理釣り場では分かっているので気にならない部分ですよね。
初めて行く管理釣り場マニュアルとして、レギュレーションの詳細をインタビューしてくるのは面白いかもしれないですね。
米蔵さんのお株を奪うか?(笑)
釣り好きでもない管理者の方がレギュレーション書いて、"おかしくなっちゃってる"のもあるかもしれないのでそういうレギュの解釈について補足するのは"あり"だと思います。
取りあえずフィッシュオン王禅寺のレギュレーションをインタビュー記事にまとめてみようと思い始めました。
色んな管理釣り場の情報を提供して下さる米蔵さんのブログって「初めて行く管理釣り場」を探す人にはうってつけですよね。
これからも参考にさせていただきます。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年08月04日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。