2007年02月24日
2/23 フィッシュオン王禅寺でのんびりトップ
たまにはゆっくり(笑)
今日、・・ではなく昨日の釣行記。15:30~からのんびり3時間、心を癒しに行ってきました。
雨もあり、人影まばら・・、いつもならあり得ない光景。

対岸の様子はこんな感じ。
水はどちゃ濁り(笑)、明日には人が満杯だろうから、ゆっくりじっくり釣果なんて気にしないで、久し振りの釣行を楽しもう・・。
今日、・・ではなく昨日の釣行記。15:30~からのんびり3時間、心を癒しに行ってきました。
雨もあり、人影まばら・・、いつもならあり得ない光景。
対岸の様子はこんな感じ。
水はどちゃ濁り(笑)、明日には人が満杯だろうから、ゆっくりじっくり釣果なんて気にしないで、久し振りの釣行を楽しもう・・。
ライズ無し!前回中途半端だった水面下から
この日は雨雲があるにもかかわらず、ライズ無し!
前回、テストが「かな~りいい加減」だった自作クランクから始めてみる。
いきなりトップから始めると、水面下のゲームに心が戻ってくることはなくなるから・・・、ライズのない静かな水面は心乱されなくてちょうどいい。
スピニングタックルにクランクを結んでスタート。
すると・・・、知った声が「三ツ木さーん」と呼ぶではないか!
声の主はまんぼうさん!あれれ??、さっきの対岸の二人は、なんと!「まんぼうさん」と「となり§^_^§さん」だった!(笑)わはは
北海道のおみやげまでもらってしまった。まんぼうさんありがとう!
そんなこんなで 【15:42】
自作クランクにあたったのは、今まで困らされてきた「いわし鱒」ではない。ググッ!と重みを感じた一匹だった。
連発はなく、ライズもチラホラ・・・、やはりトップに気持ちを奪われた。
そして、雨が上がった。
セミでパターンをチェックして・・フックシステムを評価
いつもならPOP-R P50でやるところだが、・・・面倒なので(笑)セミでパターンをチェックしてのんびりソレを確かめたい。フィッシュオン王禅寺のアベレージサイズが落ちてからは、勇んで釣るのはイライラする1つの原因だった。
何故かって言うと出ても掛からないから!
のんびりパターンをチェックして、掛からなくても反応を見てパターンを確認したら、その手のルアーをセミで確認したパターンでアクションさせて適応度合いを確認したい。
極々遅めのリトリーブで反応が多いみたいだ・・。色はあまり関係ないか?
【15:48】
いわし鱒が口より大きいトレブルフックをほんの少し咥えて上がってきた。この手の「いわし」が相手なら、シングルフックが掛けやすい。
1つのテーマである「グローPOP-R」に付け替えて、小刻みなドッグウォークでネチネチと・・
【15:52】
スプリットリングを2つ介した回頭性の良いチヌ針は、このサイズのトラウトならば、トレブルフックよりも確実にフッキングが出来る。もちろんフックの重さやらボディーの重さをちゃんと調整していないと、そんなに効果的ではないが。
同じくチヌ針のBHペンシルで、こちらも小さく小さく刻んだドッグウォークに飛び出した。
【16:08】
回頭性が良いフックシステムなら、シングルフックのフッキング率はグンと上がる。トレブルフックよりも深く掛かるから、小さいトラウト相手なら口切れも減るからキャッチも増える。
もう一回、トレブルフックを試して・・と
【16:17】
このサイズの魚ならトレブルフックも問題ないが・・・
写真はこれくらいにして、沖の魚がスレるまでのんびり遊ぶ。
性能を求めないタックルで
先に紹介したビンテージモノのスピンキャストとワカザギ竿、それに木のつまみにヒートンと錠剤のPET樹脂をくり抜いたカップを付けた「5分で出来るポッパー」で手前のチョイ投げ区間を遊んでみる。
遠投が管理釣り場のトップウォーターゲームの軸ではあるが、「手前域」を回収することで距離別の戦略も楽しく組める。
沖がスレたら手前に投げて、手前で遊んだら沖に向かってまた遠投をすれば、混んだ釣り場でも「フレッシュな区間」を作り出せる。
色々と気を遣いながらそーっと投げて、何の実績もない「つまみポッパー」をアクションさせる。
出るけどなかなか掛からない(笑)・・そして
小さくてもスリリングなファイトを楽しめるのは、こういったハラハラするくらいに頼りないタックルが良いだろう(笑)。釣り具は性能が良いだけが「楽しい」要素ではない。
グローPOP-Rの実力は??
日が落ちるところを釣行時間に組み込んだのは、先日紹介したグローPOP-Rを試したいからだ。
【17:15】 カメラデータ:ISO320: F4 1/50sec
何故かベリーのフックにばかり掛かる日だ。スプーンを投げたら外掛かり??
この日スプーンを投げていた人は教えて欲しい(笑)
【17:17】 カメラデータ:ISO320: F4 1/60sec
フックが絡んでいるところに喰い付いたが、ちゃんと掛かった珍しい例。ちょっと痛そう・・。
【17:34】 カメラデータ:ISO1000: F4 1/30sec
結構暗くなってきて、カメラの感度を上げた。このくらいの暗さはトップウォータープラグが良く釣れる時間帯。
【17:52】 カメラデータ:ISO1000: F1.4 1/20sec
釣り場の照明が魚を照らす時間。この辺はもうかなりPOP-Rには厳しい時間。
普通のカラーを投げていたが、反応は良くない・・。
照明の光で蛍光色は良い感じ。今日一番引いた魚。
【17:57】 カメラデータ:ISO1000: F1.4 1/6sec
この日撮りたかった1枚!(笑)
このグローが撮れる暗さってのは、普通はトップじゃアングラーからルアーが見えない。
普段POP-Rではゲームは成立しないが、グローなら成立しなくもないかな?(笑)
ぶっちゃけルアーが見えないから、トップウォーターゲームをしている感覚はないかもしれない!(苦笑)
ここらで撮影はおしまい!
残りの時間は、スプーンやスティックをだらしなく投げて、スティックで良いのが釣れたところで納竿とした。攻撃的な沖への遠投トップウォーターゲームではなく、7割くらいの力でふわっと投げて遊べたのは、天気が悪くて釣り場が混んでいなかったからだろう。
久々にのんびりペースの落ちついた釣りが出来た。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 22:29│Comments(2)
│FISH-ON! 王禅寺
この記事へのコメント
こんばんは。
つまみポッパー&ワカサギ竿、面白そうですね。
やっぱりのんびりマイペースで楽しむのが一番ですよね~。
つまみポッパー&ワカサギ竿、面白そうですね。
やっぱりのんびりマイペースで楽しむのが一番ですよね~。
Posted by わか at 2007年02月24日 23:03
*** わか君、こんばんわ
つまみポッパー、すぐに作れますよ!(笑)
難易度は小学校3-4年生レベル?
今度作り方教えます(笑)
フィッシュオン王禅寺でのんびりなんて・・なかなか無いよね(笑)
つまみポッパー、すぐに作れますよ!(笑)
難易度は小学校3-4年生レベル?
今度作り方教えます(笑)
フィッシュオン王禅寺でのんびりなんて・・なかなか無いよね(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年02月24日 23:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。