ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2007年06月14日

スプーン結束の意外な話

結束どうしていますか??
仲良くなったアングラーに聞くことありますよね?
相手の実力次第??(笑) まあ、それはおいといて・・・

答えはだいたい「ハングマンズノット」がどうとか、「パロマーノット」がどうとか、直結か?スナップ派か?とかそんな感じ。

聞いてる方も

それは大抵想定範囲のハズだ!(笑)

あほあほルアーマンをご愛読の皆さんなら、ここでその手の「想定範囲内の記事」は期待していない!・・・と思う(笑)

もっと裏の話が聞けると思っているよね?
なんたって「意外な話」なんだから

そう!タイトルに詐り(いつわり)無し!!


結束強度の基本と、それを調べる方法を交えながら「結束強度」について、スプーンを結ぶ意外な話をしようではないか。

えっ?、今どきのブログはタイトル詐称の記事が多いのはどうしてかって??・・・それは、三ツ木左右衛門に聞かれてもわからんから!その手のコメントはしないようにね!!(笑)

結束強度の基本
基本的に結束は強度を落とす。
これは昨日始めたアングラーでも知っているが、

何故落ちるか?どうすると落ちてしまうか?は意外と知られていない。

キツく折り曲げるほど結束強度は落ちやすい

答えになっていない??いいや、そんなことはない。

ライン径が細くなればなるほど、同じ結束強度のパーセンテージは保てなくなる事を意味している。

そう、細いラインを使う エリアトラウトのラインは、結束強度を保ちにくい。
多くのアングラーは経験的に、4lbのラインでは何とも無かったのが、3lb、2.5lbとライン径を落とすにつれ「一定の強度」を保てないことを肌で感じている。


三ツ木左右衛門なりの結束強度のルールはこうだ。

1つ、かなりカッチリ締め込まないとノットがずれて結束強度が落ちる。
1つ、細いラインに巻き付けるほど結束強度は落ちてしまう。
1つ、細いモノを結ぶほど結束強度は落ちてしまう。


最初の締め込みの話は良く聞くだろうが、これが意外と難しい。
neoさんとのラインシステムの打ち合わせにおいては、neoさんが最も喰い付いた部分はこれだ!(笑)

皆が思っているより

はるかに強く絞め込まないと

・・・結束強度は上がらない。

余り糸をどのタイミングで強く絞めていくか?は経験と技術の領域だが、どの程度締め込むかを覚えるだけで、スプーンのロストを減らすことは出来ると思う。
これが基本だし、上手くするにはどうしたらいいか?の手段はちゃんとある!


結束強度を上げるためのテスト方法
人の感覚というのは曖昧で、「どれがいいか?」を選ぶのに「好み」を基準にするケースは多い。
そういう趣味ならもちろんそれでイイのだが、結束強度という技術を向上したいのなら好みだけでは選べなくなる。

だからといって高価な機械に頼る必要はない。

こうすりゃええのよ!

2つ結んで引っ張れば!!!(笑)

スプーン結束の意外な話

比較とは人間が何かの優劣を計るに最も有効な手段だ。

比較のしようがないモノは別として、比較するためのテストが出来る環境さえあれば、優劣をイチイチ確認しながらテストが出来る!
ユニノットとハングマンズノットの強さの違いを比べたり、巻き数の強いところを比べたり、いくつかのテストを行えば色んな事が見えてくるはずだ。

例えば一般に言われるノットの強度が、自分自身で結んだ場合に異なる結果を出すことも多い。

この手のテストに使うラインは、使い古したモノでも充分使える。
何度もやっている内に、このライン思ってたよりずっと強いな・・なんてのは当たり前のように感じるし、ショックを与えると簡単に切れること、そしてラインが切れるときの感触を覚えることは重要な要素の1つだろう。


細いラインに巻き付けない意図
こんなテストがラインメーカーで結束強度の1つとして行われている。
8の字を作って両端を引っ張る・・・。

スプーン結束の意外な話

これは思ったより簡単に

結び目から切れるだろう・・・



では、これはどうか??

スプーン結束の意外な話

8の字にラインを一本差し込む、すると・・・

強くなったでしょう??



差し込んだ1本のラインが軸になり、

巻き付けたラインの曲がりを弱くしたのだ!


差し込む本数を2本3本と増やしていくと、

・・・どんどん強く安定する。

そう、要するに現在使われているノットは、結び目に軸となるラインを入れ込んで、スムーズに絞め込める事を目指しているものが普通だ。

ノットの結束強度を上げるには・・・

曲がりを弱くする工夫、曲げるならノットの奥に持っていく(輪っかを2回通すとか)なんて工夫をしながら、スムーズに絞め込めるところを探すことになるだろう。


細いモノを結ぶと強度が落ちる?
これは初めて聞いた人の方が多いかもしれない。
やはり簡単なテストでその強さの違いは判明する。

スプーンに極細スナップを付けたモノとスプリットリングを付けたモノを準備して、両方結んで引っ張るだけだ・・・。

数回引っ張って切れば、こんな事を書く真意は分かるだろう・・・。


そう、明らかに極細スナップの方が弱い。

これはノット内でのラインの曲がりのスタート位置であるスナップやリングの径が関係している。
曲がりのスタート位置は、結び目の中で最も力が掛かる所そのものだから、スナップの径が細すぎると結束強度は自然に弱くなるのだ。

Coatacスプーンに良く付いているソリッドリングは・・・

スプーン結束の意外な話

断面が綺麗な丸で径が太い。

これが何を意味しているか?ここまで読んだ諸君ならすぐに分かると思う。


多くの場合、・・結果はこうなる。

スプーン結束の意外な話

もっとも神経を配りたいスプーンの結束。
スプーンに太いラインも使えないから、これは真剣勝負だ!(笑)

500円玉に糸を結んで投げるような、そんな感覚もあるスプーンの結束。

三ツ木左右衛門は出来ればスナップが使いたいから、この夏スプーンを投げるときには、ちょっと変わった手段を使う予定。

それは結果が出たら報告するとしよう!(笑)






同じカテゴリー(PEライン+リーダー)の記事画像
PEラインに感度を求める幻想 【感度の定義と解釈】
この夏の選択 【スナップ結束強度】
ライン表記の不思議 【表記が正しいの?】
ラインブレイク数をチェック 【ダメージ度合い?】
PEラインを使い始めた頃のこと 【都市伝説も?】
PEラインとリーダーの結束 【三ツ木ノットⅡ】
同じカテゴリー(PEライン+リーダー)の記事
 PEラインに感度を求める幻想 【感度の定義と解釈】 (2007-11-25 01:26)
 この夏の選択 【スナップ結束強度】 (2007-06-22 01:01)
 ライン表記の不思議 【表記が正しいの?】 (2007-06-19 09:35)
 ラインブレイク数をチェック 【ダメージ度合い?】 (2007-05-27 16:38)
 PEラインを使い始めた頃のこと 【都市伝説も?】 (2007-05-22 00:51)
 PEラインとリーダーの結束 【三ツ木ノットⅡ】 (2007-05-07 23:33)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 00:11│Comments(11)PEライン+リーダー
この記事へのコメント
自分はルアー及びスナップへの結束はすべて『漁師結び』にちょっと手を加えたノットで済ませてます

細いラインの場合は先端をダブルにしてやはり『漁師結び改』ですかね

一番信頼している結束方法です
Posted by 釣リキチ万博 at 2007年06月14日 01:35
ご無沙汰してます。
最近になって色々なノットをひとりSMさながらになりながら取組み始めました。

サクサク結束出来た時の方がキッチリしている様に感じます。

暫くはイラストや画像を見ながら格闘してみます。
Posted by たーやん at 2007年06月14日 07:40
こんにちは。鱒犬です。

興味津々で読みました。
曲がりを弱くすると結束強度が上がる事は知りませんでした^^;

鱒犬もスナップ派なので『変わった手段』気になります。

結果楽しみに待ってますよ~
Posted by 鱒犬 at 2007年06月14日 09:22
こんにちは。
太いリングの方が。。。ふむふむ
その分締め込みの加減が難しそうな感じもしますね。
ライン結束部は切れる?折れる?どっちなんでしょう。
悩むけど、めんどくささが勝ってしまい、結局泣きを見てます。汗
Posted by みりん@なるほど。。。。 at 2007年06月14日 11:26
こんばんは!

強くしようと思ええば重くなったり
軽くしようと思えば弱くなったりと
いろいろと悩みは多いですよね。

結局最後は何事においてもバランスが大事だと思います。

どこまでもてばいいのか・・・
どこまでいけば切れるのか・・・

ここは技術と感ですよね!

このギリギリのバランス感覚が最後は
物を言うと思います(^^)
Posted by you-you at 2007年06月14日 20:05
相変わらずDEEPなネタですねぇ。
私もスナップ派ですが三ツ木さんがどうされるか興味津津です。
スナップの結束部に長さ2mm位のチューブを通すとか(汗)
Posted by izumi at 2007年06月14日 23:26
こんばんは。

私は以前超エキスパートから教わった
結束で釣っていて良くルアーをなくしましたが
三ツ木さんに教えていただき
それから本当になくしません。

でも同じ結び方だったのです・・・。

違いは最後の締め方だけ・・・・。

これには驚きました・・・・。

さすが監督!!!!
またも見直しました!!!
Posted by neo at 2007年06月14日 23:39
*** 釣りキチ万博さん、こんばんわ

漁師結び、マニアックですね!(笑)
最初に買った釣りの本(30年くらい前?w)にも載っておりましたが、数回やってみて覚えられずに断念した記憶があります(苦笑)

シンプルさは強さでもあるので魅力なのですが、他のノットの覚え方とは何となく傾向が違って?未だにちゃんと覚えていないノットです。


*** 新しいリールはベイトでしょ?のベイト難民 たーやんさん、こんばんわ!

>サクサク結束出来た時の方がキッチリしている様に感じます。

是非是非2つ結んで引っ張ってみてください(笑)
意外な発見はこう言うところに隠れているのですよ!!


*** 鱒犬さん、こんばんわ

硬いラインは特に曲がりに厳しいですよね。
フロロとナイロンだと違うノットで結んでおります(笑)

スナップ派には堪えた記事か・・・
トーナメント後に公開したら怒る??(笑)


*** みりんさん、こんばんわ

おっ!実体験からの発言でしょうか?(笑)
私の締め込み加減は、太いリングでも細いリングでも同じです。

モノフィラのラインは曲げたときの外側が伸びるのですが、その伸びが限界近いと切れやすいように思います。
硬いラインは難しいんですよね。


*** 悪巧みを記事にするのを心待ちのベイト難民 you-youさん、こんばんわ!(笑)

>強くしようと思ええば重くなったり
>軽くしようと思えば弱くなったりと
>いろいろと悩みは多いですよね。

これ、どうしても竿の話にしか!!(笑) ぎゃはは!

先入観があるのでしょうか??

ナイロンって切れる前にチョットした切れる前兆がありますよね?
フロロだと良くわかんないんですけどね。


*** 難民的変造竿3人目のベイト難民 izumiさん、こんばんわ!

釣りはトップでネタはディープって良いじゃないですか!(笑)
超マニアックな世界ですから、分かる人しかもうわからん!ってのは覚悟の上で書いております(笑)

Coatacってよく見るとスゴイんですよ・・。
マジで!細部の作りは納得です。
本当のコダワリって、そういうところで感じること多いですね。

スナップは、まあ・・結果出てからね!(笑)


*** neoさん、こんばんわ

ってかさー
密談の一部じゃん?これ(笑)
今更おどろいてないでしょう??

それにしても大物好きになりましたよね~。
あの密談の頃がとっても懐かしいですよ!

選手として次なるステップは、

・・・ドナルドでしょうか??(笑)

また行きましょうね!!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月15日 00:18
おはようございます。
PEを直結してた時に、ノットの種類ではなく締めこみ方の重要性に気が付きました。スナップとの結束は楽しみにしてますよ!
あ!チチワ?(笑)
Posted by エリツィン。 at 2007年06月15日 09:20
『漁師結び』、強度的にはかなり信頼できるノットです

根がかり等でラインを強く引っ張るとスナップの方が伸びてしまうほどです

とは言ってもシーバスでの話ですが
Posted by 釣リキチ万博 at 2007年06月15日 22:49
*** リーダーとの結束がそろそろ佳境?のベイト難民 エリツィンさん、こんばんわ!

そうです!ノットの種類だけじゃないのです!(笑)
細いラインだと締め込みはかなり難しいので、その話だけで記事が1つ出来ますね。

スナップとの結束は、誰も想像付かないかもしれません・・・いつものこと??(笑)


*** 釣りキチ万博さん、こんばんわ

シーバスのリーダーがどの位の号数かは知らないのですが、エリアトラウトで多用する1号(0.165mm)以下のラインになると結束が途端にシビアになります。

同じ結びで同じようにやってるのに、時にかる~く切れてショックを受けます(笑)

ラインを太くできないエリア・スプーンの結束って、やり始めると・・かなりマジにイライラしますよ!おためしあれ(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月16日 00:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプーン結束の意外な話
    コメント(11)