ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2007年06月19日

ライン表記の不思議 【表記が正しいの?】

0.165mm、0.148mm、0.128mm、0.117mm
この数字、どれを買うべきか?穴が空くほどラインのパッケージをガン見するエリアマンには見慣れた値だろう(笑)
微妙に数値が違うラインもあるが、ラインの直径を示す値は、

0.165mm
0.148mm
0.128mm
0.117mm


なんてのが一般的で、その中間なんてのは・・ほとんど見あたらない。

元来、号数表記は太さを示す規格だ。
それに対してlb(ポンド)表記は強さを示す規格だが、IGFA規格も絡んでライン選びを分かりにくくしている。

確かに同じ太さで確実に強いラインはあったし、今ならPEラインあたりが同じ強さなら絶対的に細いわけで、単なる号数表記だけではラインの強さが分かりにくい。

ただ、ふと思うときがある・・・。

0.5lb刻みの表記、

   ほんとに0.5lb違うのだろうか??


同じ銘柄のラインであれば同じ素材を使用していると仮定して、その号数表記や直径(dia)との関連を比較してみると・・・あることに気がつく。

引っ張り強度は直径に比例しない
恐らく最も分かりにくいのが、直径についての考え方だと思う。

円柱の引っ張り強度を2倍にしたいとき直径は何倍にすればいい?

こう聞かれたとき、するりと答えられるのは工学部ないしは理系の人だろう。

正解はともかく(笑)
アングラーなら2lbラインと4lbラインの直径を比べてみるか??

2lb=0.117mm : 4lb=0.165mm

そう!2倍にはならないのだ。

約2倍の直径を持つのは、0.235mm(2号)の8lbラインだ。
引っ張り強度は直径には比例せず、断面積に比例するから直径が2倍になれば断面積は4倍!

つまり断面積や直径の2乗に対して

   強さというのは比例する。


(ついてきてる??)


1号から0.4号までの断面積の比率
まるで数学の授業のような今日の記事

   みんなついてきてるかーーー!(笑)

数字というのは感覚とは程遠い世界のようだが、数字と感覚が符合するところがあればすぐに分かりやすくなるのが数字の世界だ。
徐々に分かり易い方向に持っていくので安心してね・・・。(まじ?w)

まずは断面積だけど実際の断面積を出す必要はない。
直径を2乗すれば比率が出るから、小数点以下3桁を2乗した数値を表にする。

ライン表記の不思議 【表記が正しいの?】

余計にわからん?

では、こうしよう・・・0.165=4lbと仮定する係数を与える。

すると・・・

ライン表記の不思議 【表記が正しいの?】

dia0.165mmの4lbラインの素材を、0.148mmや0.128mmの3lbや2.5lbと表記されるラインに使ったときのおおよその強さが見えてくる!

そう、この表をみると感覚と数値の差があったことに気がつく。

そうそう、3lbラインは意外に強いな・・と2.5lbラインを使ったら急に切れやすくなったんだよ!・・・そんな覚えがある人は沢山いるだろう。

急に0.6号から細くなるんだよ!そう感じる人もいるだろう。

手で感じた感覚、0.5lb刻みの表記以上に強かったり弱かったりを感じたのは間違いではない。

元々の表記があやふやなのだ!


ラインナップに飛ばしたlbがあるライン
このラインの3lbはないの?ラインを選ぶときによくある「飛ばされたラインナップ」が気になるときがあある。

下表の2.5lbの列を、dia0.128mmで2.5lbの強さがある素材のラインナップとすると・・
【clickで別窓に拡大】
ライン表記の不思議 【表記が正しいの?】

0.148mmは3.34lbもあるから、ワンランク細い3.5lbとして販売すれば・・・。

3lbというラインナップは、この銘柄からなくなる

ラインの製造工程上、自由な太さのラインが作れるわけではないのだろう。
どのラインメーカーも太さを規格として作っている以上、lb数表記の方がズレを生じるとしても致し方のない話と考えた方がよさそうだ。


dia0.138mm前後のライン
最近登場したラインには、dia0.138mm前後のラインを多く見かける。
いわゆる 0.7号とか 0.75号、または0.65号とか表記されているラインだ。

0.8号(0.148mm)と0.6号(0.128mm)の差が大きく、その中間を埋めるラインナップは是非とも欲しい。

モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス VEP 150m
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス VEP 150m

dia0.136mmの3lb、これは前からよく見たライン
naturumでは0.75号と記載されているが、VarivasのHPでは号数表記はない。(規格になってない?)

モーリス(MORRIS) バリバス トラウトアドバンス スーパーメッシュ 91m
モーリス(MORRIS) バリバス トラウトアドバンス スーパーメッシュ 91m

Newモデルにもdia0.136mmの3lb
こちらはnaturumでは0.8号と書かれているが、やはりvarivasのHPではその号数表記はない。直径表記のみである。

サンヨーナイロン GT-R トラウト スーパーリミテッド
サンヨーナイロン GT-R トラウト スーパーリミテッド

こちらは3lb=dia0.138mmでvarivasよりも太いのに、サンヨーナイロンのHPでの表記は何故か0.65号・・・


同じくサンヨーナイロンのAPPLAUD GT-R Trout editionは、naturumには無いが2.5lbがそれにあたる。
APPLAUD GT-R Trout edition は、0.7号=2.5lb

ちなみにAPPLAUD GT-R PINK SELETIONには、0.7号なんてラインナップは存在しない。

ナイロン以外にもdia0.138mmをラインナップしているのがvarivas。

モーリス(MORRIS) バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン 91m
モーリス(MORRIS) バリバス トラウトアドバンス フロロカーボン 91m

こちらもnaturumでは0.6号なんて表記になってはいるが、dia0.138mmのいわゆる0.7号。


2.5lbだとチョット足りない!と感じている人には、うってつけのラインがこの中にあるのではないだろうか??


おまけ
dia0.138mmのおおよその強さを一番下の行に入れておきます。
【clickで拡大】
ライン表記の不思議 【表記が正しいの?】





同じカテゴリー(PEライン+リーダー)の記事画像
PEラインに感度を求める幻想 【感度の定義と解釈】
この夏の選択 【スナップ結束強度】
スプーン結束の意外な話
ラインブレイク数をチェック 【ダメージ度合い?】
PEラインを使い始めた頃のこと 【都市伝説も?】
PEラインとリーダーの結束 【三ツ木ノットⅡ】
同じカテゴリー(PEライン+リーダー)の記事
 PEラインに感度を求める幻想 【感度の定義と解釈】 (2007-11-25 01:26)
 この夏の選択 【スナップ結束強度】 (2007-06-22 01:01)
 スプーン結束の意外な話 (2007-06-14 00:11)
 ラインブレイク数をチェック 【ダメージ度合い?】 (2007-05-27 16:38)
 PEラインを使い始めた頃のこと 【都市伝説も?】 (2007-05-22 00:51)
 PEラインとリーダーの結束 【三ツ木ノットⅡ】 (2007-05-07 23:33)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 09:35│Comments(20)PEライン+リーダー
この記事へのコメント
こんにちは。
ライン径&ライン強度には色々考えさせられます。
強度表示も、メーカーによって表示がバラバラ(最大表示、平均表示)だったりと、色々問題はあるようですねぇ。。。
また強度はあくまでも引っ張り強度であるし。。。
同じ強度だからって、闇雲に細くするのは止めようと。。。
難しいですねぇ。
Posted by みりん@おはようSUN at 2007年06月19日 12:57
同じ様な話を以前ネタにしました。
巻糸量はラインの直径の2乗に反比例するからラインを巻く時参考にしてねって。
だれも食いついてくれなかったのはマニアック過ぎるから?(汗)
Posted by izumi at 2007年06月19日 13:03
>   みんなついてきてるかーーー!(笑)
ぉ----
Posted by れおまる at 2007年06月19日 15:12
つ、ついていけませ~ん(笑)

数字がいっぱいな時点で、頭が拒否反応を
(笑)

ゆっくり読んで、理解できるよう頑張ります!
Posted by ぽこ♪ at 2007年06月19日 17:51
ライン径&ライン強度って、全メーカー共通の統一規格でないだけに比較が難しいですね

使うナイロン樹脂材料や配合によっても変わってくる要素でもありますし

特に劣化の早いナイロンは表記通りの強度があるのは使用して最初の内だけでしょうし・・・

それにしてもこんな細いラインをベイトで操る三ツ木さんたちはすごいですね

自分はバックラッシュが恐ろしくてこんな細いラインは使えません
Posted by 釣リキチ万博 at 2007年06月19日 18:40
こんばんは。

え~なんとかついていってます。
一応理系なんで(笑)

でもイメージだけでついていってる感じで、
中味はついていけてないかも(爆)
でもいつも記事が面白くて勉強になりますね。
Posted by さんちん at 2007年06月19日 22:45
皆さんコメントありがとうございます。
数字の出てくる記事を上げるのに、いつも戦々恐々の三ツ木です(苦笑)

ただ・・・数字で難しく考える必要は全然なくて、

3lb(dia0.148)ラインがメインの人は、同じ銘柄の2.5lbライン(dia0.128)を「2.2lb」くらいに体感すると思います。
そこにdia0.138mmのラインがあると、「2.6lb」くらいの体感があるラインが手に入る・・という感覚で宜しいかと。

0.8号と0.6号のラインというのは他のラインナップと比較して差が大きく、0.5lb違いの表記以上の差を感じる人が多いと思います。

いつもdia0.128(2.5lb)ラインを使用する人が、もうちょっと強いラインが欲しいと思ったときに・・dia0.148(0.8号)ラインはかなり太く強くおよそ「3.3lb」に体感するワケで、その間の領域であるdia0.138なら「2.9lb」に感じますよ・・・という体感に置き換えたいのがこの記事の趣旨です。

あまりにも大ざっぱな0.5lb刻み、IGFA規格の有無、号数表記出来ないライン・・・、これらが複雑にしているライン選びを出来るだけシンプルな体感ベースで選べる基準があればいいのに・・という私なりの太さを基準にしたライン選びを紹介したかったのですがなかなか難しいですね(笑)

ラインのlb数表記については多くの疑問があります。

国内メーカは号数規格の製造なのに、0.5lb刻みという大ざっぱな後付け表記そのものがもはや意味無しであることはもちろん、ラインメーカーでの強度試験が秒速2センチ!という静荷重を意識した強さであり、実際のフィールドでの強さとは大きくかけ離れていることが最大の難所です。
メーカーの言うナイロンラインの伸びが約40%・・・・そんなに伸びないことは手で引っ張れば誰でも分かりますよね?
メーカー試験は動荷重をかけないように相当ゆっくり引いているのでしょうが、そんなにゆっくり引いてくれる魚はフィールドにはいません(笑)

題名はラインメーカーとアングラーの思惑が一致しないライン表記に対して「ライン表記の不思議」と書いてみました。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月19日 23:48
*** izumiさんへ

izumiさんの言う直径の2乗に反比例って、2乗したANSWERを使って割り算するわけでしょう??
それは関数電卓キッチリ使える人しか無理なんでないかい??(笑)
チャレンジャーだな~・・・その記事のURL教えてください!見つけられませんでした!!あはは
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月19日 23:49
おはようございます!

最初の
>つまり断面積や直径の2乗に対して・・・
の所ですでについていけなくなりました・・・^^;

が、イメージとしてはよく分かりました!

よくラインメーカーの売り文句に○○製法で強度○○%upアップ!とか書かれてますが、それも結局はメーカー試験の結果であって、フィールドでの使用にはそのままの数値では当然ないのでしょうね・・・。
Posted by おいちゃん at 2007年06月20日 07:43
おはようございます。

来たなこの話題。

迷ったら ワンランク太いのを
使うことにしました。

やはりラインブレイクは時間の無駄です。
安心感も違います。

よっぽど渋いとワンランク下げますが・・・・。
Posted by neo at 2007年06月20日 10:01
こんばんは。
URL貼りましたが、数式を書いてあるわけではありません。
以前、他にも書きましたが無反応でしたね(汗)
確かに式がないと不親切かな。
体積を計算するのではないのでπを使う必要はありません。
2種類のラインの直径をそれぞれd1、d2、ラインの長さをL1、L2とすると、
L1×d1×d1=L2×d2×d2
の関係が成り立つので
L2=L1×d1×d1÷d2÷d2
となり、普通の電卓で計算出来ます。
L1:100m、d1:0.205mm、d2:0.215mmとするとL2≒91mとなります。

その気になれば
L1×d1×d1=L2×d2×d2+L3×d3×d3
って感じで下巻きをどれだけ巻けば良いかも計算可能です。

みんな寝た?

しかし、人様のブログのコメント欄でネタやってどうすんだろw
Posted by izumi at 2007年06月20日 19:29
フムフム(・_・;)納得
Posted by yoshi at 2007年06月20日 23:18
本来のイメージに近いライン選びがしたいですよね!(苦笑)

おいちゃんのいうとおり、lb数は釣り場において数値的な意味はありませんよね。
魚がどの位の力で引いているか?計る術も無し・・・。

言葉のマジック数値のマジックは営業面でよく使われますが、買う側にとっては・・せめて数値のマジックを見破る方法も欲しいところです(笑)

neoさんは知っていたこの話。
遂に書いてみました(笑)

喰う太さとキャッチできる強さが、ワンランク細い同じlb数のラインで実現できているのか否か?これはトーナメントに出る人の方が実体験として知っているかもしれませんよね!

ただ、ワンランク太いラインで釣る方が、「腕の見せ所」はあるように思いますよ。
渋いときは周りも渋いわけだし、そこからワンランク細くできる余裕が残されているのは、アングラーの懐の深さではないでしょうか?!(笑)

で、電卓男 izumiさんの・・・(笑)

同じ数値で2回割るのはわかるけど、それはやっぱり関数電卓使うレベルの人の話ですよ!!わはは

99%の人は絶対違う解決方法でやってると思う・・・(笑) ぶぶぶ!

夏の夜に連立方程式するのは寝付きがわるそうだよね!(笑)
ネタにはきっと向いてないと思うよ・・・これ!!!ぎゃはは


yoshiさん、はじめまして・・かな?

上から流れたコメント読み疲れた感じですよね?(笑)
アナログな手の感覚を信じていきましょう(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月20日 23:52
こんにちは!
じっくり、ゆっくりと読んでなんとなく理解しました。数学的なことはさっぱりです(笑)
Posted by エリツィン。 at 2007年06月21日 11:15
質の良い講義を聴いたような感じですね。
実におもしろいし、ためになりました。
ちなみに、私はスーパートラウトアドバンスの 3 Lb と 4 Lb を愛用しております。
私は完璧に理解しました。
大学の繊維学部で教鞭をとっております。
今度、特別講演に来てもらいたいくらいです。講演料高いですか?
Posted by Landlocker at 2007年06月21日 17:25
*** 変造竿の悪巧みにボチボチ感化されそうなベイト難民 エリツィンさん、こんばんわ!(笑)

なんとなーくでいいんですよ!
この中間がないかな~って時にだけ思い出してください!!わはは


*** Landlockerさん、こんばんわ!

大学講師の方だったのですか?
繊維学部って、ラインに関してもしやご専門??
最高の賛辞をありがとうございます。m(_ _)m

私は講演なんて無理ですよ~(笑)
趣味としてやってるだけですし!!

ところで、スーパートラウトアドバンスって色々ありますよね?
号数表記あるやつだと、今回紹介したシリーズとは微妙に径が違います。
メーカーの表示lbよりも、太さの違いが動荷重には効きそうなので微妙な違いを考えて使うと選択肢がグンと増えそうですよね。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月22日 00:21
正直言いますと・・・いつも携帯からブログ見てます。
な、もんで記事のタイトルによってはナナメ読みもしばしば(ゴメンなさい)

でも、この記事はsakuraさんのリンクにもありましたが、携帯アクセス後に更にPCから見直しました。

数学がニガテで高校中退した僕でも理解出来ましたよ(笑)

僕は色々な釣りするので・・・「号とポンドの関係(ダイア)もっと明快にしてくれよ!」って、常々感じてました。。。
Posted by 狂的KOJI at 2007年06月28日 20:35
*** 狂的KOJIさん、お久しぶりです!

携帯だとここのコンテンツは辛いですよね・・。
マウスオーバーで画像変えたりもタマに・・・(苦笑)

昔はラインへの疑問といえば、「道糸とハリスが何で違う商品なの?」程度でしたが、今どきは「同じlb表示でなんでこうもちがう??」って感じになりましたね(笑)

がまかつのハリス付きラインはそういう意味でブレイクスルーでしたが、lb表記のブレイクスルーに期待したいですね。
(マニアックコメントか?)

sakuraさんのリンクにどうコメントしようか?ブレイクスルーできるのか??考え中です(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月28日 21:44
こ、こんばんは(・ ・;))。。
ふと来てみたら 私の名前が?

物理が苦手なので ライン強度が実際どんなもんか理解できない(←すいません 真性のおばかです)んですケド
サカナが引っぱって リールが巻き上げて しかも角度がついて・・・・
の時にどれだけの力がかかるんだ?とか考えたら、やはり私には「体感」がイチバンみたいでした(汗)

全コメント中いちばんアフォっぽいな、私。
Posted by sakura at 2007年06月28日 22:17
はっ!

*** sakuraさん、こんばんわ!

微妙に後手後手に回っている気が!!(笑)
ラインのlb表記の数字って人によっては「記号」なのかもしれませんね。

釣りゲームみたくテンションメーターがあるわけでも無し、あったとしても見ないでしょう!(笑)

ナイロン・フロロだと、初めてのラインは自宅で事前に「2つルアー結んで引っ張って切って切る実験」をシツコ~クやってます(笑)
現場でラインが弱ったかな?と思えばやはり引っ張って確認します。

ルアー交換とかで釣り場でよく手で引っ張ってラインを切る人を見ますよね?
結局は皆さん体感だと思います。

数値で計っている人は恐らくいないでしょう?
sakuraさんのであっていると思いますよ!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月28日 22:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライン表記の不思議 【表記が正しいの?】
    コメント(20)