ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2007年08月25日

管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

残る夏休みの宿題は絵日記ですか?
夏休みの宿題を、ここを見ていた皆さんに押し付けてから早2ヶ月。

自身は一度も実釣で試すことなく、それでも尚、レポートまでも頂きありがたきことこの上ない。

宿題関連はもうそろそろ手をつけなければ危ういし、娘の夏休みの絵日記(想い出)なんてのもやらねばなるまい。

何ヶ月もかけて「魚のつかみ取りに行こうな!」と洗脳し続けた娘二人は、「つかみどり」・・いつ行くのか?それが気になって気になって気になってしかたがない。

こうして「すそのFP」に行く口実は出来た。

昨年の夏、上の娘はルアーで釣れ続けても30分で飽きた過去がある。

つかみどりなら大丈夫??

そして、三ツ木自身の宿題はこなせるのか?

こそっ・・と、お忍び釣行は家族同伴。
誰にも告げず行ったのに、すそのFPには何故か偶然に「あの人」がいた!

90分もたせる戦略は?
自身も釣りをしながら娘二人に「つかみどり」をさせるタイムスケジュールは現地に到着しても決まらなかった。

場長さんに相談しながら決めようか?

「こんにちわ」の挨拶に、返ってきたのは意外なお返事。

場長さん:「neoさん来ていますよ」

     「上池の端に」


えっ?

マジ??

しばらくぶりの再会に、顔がほころぶ。

そして、なんと!「端位置」の家族の安全な居場所まで譲っていただいて感謝感激!

これで家族サービスの戦略はこれで決まった。

目の前で釣って、娘達をじらしてじらして、

はやく、さかなつかみたーーーーい!

となったところで、つかみどりをさせればいい。

・・・・と、

勝手に釣りを始めてしまう馬鹿親1人・・・。
勝手きわまりないパパの動きに、「またか・・」と苦笑いのママ。

しかし、子供達を袋小路の日陰に入れられたことは良かったようだ。
ポイントを譲ってくれたneoさん、たらおさん、きよさんに本当に感謝!
これは私だけではなく、家族全員からの感謝の気持ちだ。


スタートは9:30、どんなスケジュール?
スタート時間は朝9:30、そしてチラッと雨も来た(道中)
夏とはいえ、都会のコンクリートではないから時間的につかみ取りにはまだ早い。

だからパパはサミーを投げたんだよ。(言い訳にしか聞こえないw)

一発目は割とスグに来た!

グググッ!とアワセを入れたら大変だ!!


じれ切った娘(2歳児)が「さおよこせ!!」の猛烈アピール(笑)

なんと!

2歳の娘は、あのギチギチ・ドラグのベイトタックルで
すそのFPのデカニジ相手にファイトを始めた!!

【イメージ】
管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

横から竿を支えようとするが、「さわるなっ!」とばかりに振りほどきながらハンドルを巻いている・・。

意外とバラさないし親心的には2分か3分かファイトをしていたようにも思えた長い時間だった(苦笑)

最後はポロッと外れてしまったが、2歳児の超意外なパワーにビックリ!!

neoさんのお連れの二人(たらおさん、きよさん)にも、色々気遣っていただきありがとうございました。

その後、実験的なもの以外はトップを投げたが、アタリはそう多くはなく、連チャンはマグレ的なのが1回あっただけ。
最後の喰わせがどうしても上手く行かない。

1ヶ月以上の間もあるし、プレッシャーになるような応援?が横からビシビシ伝わってくる。

【パパァ~、まだちゅれないのぉ~?】
管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

「うるへぇー!」としか返答できないのが悔しいが、なかなか厳しいのである。

その時、右にいた「きよさん」が掛けた!

そして、優しくも2歳児のタモに魚を向けてくれる!

娘2歳、生涯で一番でかいトラウト

とったどーー!!

と、大満足。

(きよさん、本当にありがとうございました)


じれて収まり付かない長女8歳、「つかみどり、まだぁ~」
時間は既に11:00、うーん頃合いか??


水温20℃未満、ちべたい水
いよいよメインのつかみどり
管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

学校のぬる~いプールとは違う。
富士の裾野の水は、ちべたくて気持ちがいい。

足からちょっとずつ緊張しながらの入場だ。

さかなは新規のすばしっこいヤツ!!

こんなトロそうなお嬢ちゃん達につかまるはずもない!!
管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

ルールには抵触するかもしれんが、こうでもしないと絵日記にはならない。

管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

そして、小さな新しいお友達には長女がタモをもってきて渡す。

管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

もし、大きい子がタモを持って取りまくってたら・・それはおかしいが、

見た目2歳半くらいの、まだ魚をつかまえられない新しいお友達にタモを持ってきてあげるのは、ルールには多少触れてもマナーとしては立派だと思った。

つかまった魚達はつかみ取り池に「キャッチ&リリース」されて、何度も何度もいぶられている。
青色吐息のヤツもチラホラ・・・。

管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

素速さの落ちたマスは2歳児に素手で逮捕されるようになり、腹を向けてひっくり返ったヤツは既に2歳児からも無視状態(笑)

マスをいたぶりまくってC&Rってのは、どこかの光景に似ている(笑)


重くなぁ~れ~【親の願い】
長袖長ズボンは虫さされなどの対策と共に、水に濡れて重くなってもらう狙いがある。

疲れてぐっすり夜眠れ!!という親の願いだ。

管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

つ、つべたくないですか?

全く平気と・・・(笑)

管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

超吸水紙製パンツはオモリとしては最高の性能のハズなんだが・・・

90分間、ハーフマラソンくらいの耐久レースを子供達は一時も休まず楽しんでいた。

パパの戦略?
んなワケない!(笑)

すそのFPの最高のサービスと、客同士のマナーがあったから最高に楽しめたんだろう。パパのは単なる言い訳だ!!あはは


もう一つのアレは?
そうそう、パパが自分に課した夏休みの宿題の方だ。
100投100匹?な感じの川エリアで、例の宿題は試してきた。

ただ、これは別に書こう・・・。

管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏

別の記事でね。

(ゆっくりだと思いますが・・・)


感想として・・・
湾岸MIDNIGHTという漫画の中に、「ルールは守っちゃないが、マナーは絶対守る」というくだりがあった。

公道レースという犯罪的行為の中にでも、「マナー」があってそれを守らないと最終的に迷惑をかける・・ってなそういう微妙な表現。

今回、とても強く感じたのは「管理釣り場におけるマナーとは何か?」についてだ。

つかみどりにタモを使ったのはルールから見れば違反かもしれない。厳密にはね・・

もちろん子供達はそんなルールは知らないからそこには罪もないが、新しいお友達が楽しめるように「優しさ」として脇に置いてたタモを渡したのは、三ツ木左右衛門・・我が子ながら「それがマナー」に見えた。

つかみ取りのC&Rってのは、当然魚をいたぶり、つかまった魚達はみるみる死んでいく。
だけど、「魚が死んじゃったぞ!」なんて誰かに文句を言う人は誰もいない。

魚の扱いについて云々ではなく、人として人に優しくあれたこと。

neoさんが場所を譲ってくれたこともそうだ。

彼はあの場所にいたらもっと数が釣れただろうが、それはもう当然のように子供達に場所を提供し、下池に下りて行かれた。

彼のブログにも「レクチャーした初心者に場所を譲っている話」をよく見かける。

管理釣り場の魚にやさしくありましょう・・ってのは一見するとマナーに見えたりもするのだが・・・。

自然繁殖に任せた魚については、根絶やしにならないように「やさしく」というのは昔からある話だが、人の密集する管理釣り場においても同じように語られることに何故か違和感を覚えるのだ。
(コストなどの兼ね合い、見た目の良さは承知の上で)

例えば、魚を蹴り込んでいる人を見たときの反応は、文字情報でそういうのを先に知っているせいか皆かなりの嫌悪をもって遠くから眺めているように思う。
自身もあった(反省)が、そういうことをオモシロ可笑しくブログに書き込むことがマナーなんだろうか?

よく見ればそういう人達はランディングネットやラジペンを持っていなくて、手に針が刺さった経験があって恐いのではないか??

「使いますか?」

とタモやラジペンを差し出すのが本来のマナーの姿ではないのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当のマナーってどっち??

みんなはどっちだと思う?


今年の【娘とトラウト・・】は、そんな事を感じた1日だった。





同じカテゴリー(娘とトラウトを釣る)の記事画像
管理釣り場で娘とトラウトを釣る(4)
管理釣り場で娘とトラウトを釣る(3)
管理釣り場で娘とトラウトを釣る(2)
管理釣り場で娘とトラウトを釣る(1)
同じカテゴリー(娘とトラウトを釣る)の記事
 管理釣り場で娘とトラウトを釣る(4) (2006-07-16 21:50)
 管理釣り場で娘とトラウトを釣る(3) (2006-07-15 22:15)
 管理釣り場で娘とトラウトを釣る(2) (2006-07-14 22:15)
 管理釣り場で娘とトラウトを釣る(1) (2006-07-13 21:37)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 01:05│Comments(22)娘とトラウトを釣る
この記事へのコメント
三ツ木さん、こんばんわ~!

すそのFPでneoさんと一緒にいた、
たらおです!
昨日は楽しい釣り話しありがとうございました!
大変勉強になりました。

またお会いすると思いますので、今後とも
よろしくお願い致します!
Posted by たらお at 2007年08月25日 01:23
お!!

更新されておった!!(笑)

他人を思いやる気持ち・・・

そう考えれば娘さんの行動もneoさんの行為もまさにマナーではないでしょうか。

利他の心と共通するかも・・・

なにはともあれ・・・
人には優しくなりたいものです。
Posted by you-you at 2007年08月25日 06:20
おはようございます。
ご無沙汰しております。
画像を見ると正に絵日記という感じがします。

記事を読ませて頂き、親切心と言う言葉を思い浮かべました。

しかし、いつになったら涼しくなるのでしょうか…我が家も息子の宿題追い込みます(笑)
Posted by たーやん at 2007年08月25日 09:08
三ツ木さん、こんにちは。(^^)

思いやり。何故か、思わずフッと微笑んでしまいましたよ。(^-^)

なんか、良いです。思いやり。子を思う。家族を思う。友を思う。ホント、良いですね。(^-^ゞ
Posted by yama at 2007年08月25日 10:46
こんにちは
はじめまして

三ツ木さんのブログには
いつも共感と勉強をさせられます

自分も王禅寺のそばに住んでいるので
お暇で時間の空いた日
三ツ木さんのトップ道を伝授して頂けませんか?
Posted by REI at 2007年08月25日 11:33
こんにちは。

昨日は偶然の再会?びっくりしました(笑

同行のたらおさん きよさんも
喜んでいました!

ありがとうございました。

ご家族で楽しまれたようで
なによりです。

また次回お会いできることを
楽しみにしています。

お疲れ様でした。
Posted by neo at 2007年08月25日 11:48
こんにちは~♪
久しぶりに記事がupされていたので、覗いてみると...優しいパパさんしてるじゃないッスか(笑。

掴み取りって楽しそうですね~、子供の頃に道志川で石の下に手を突っ込んでアユやオイカワを獲って遊んだ頃が懐かしいです。
Posted by memphisbelle at 2007年08月25日 18:02
こんばんは♪

今日は日本海の防波堤に行ってきました。

青物の釣れる人気スポットで(私はエギングでしたが)管理池に負けないぐらいの人が詰めかけて30g位のジグをたらしを長めにしてビュンビュンCASTしています。危険ですので自然にCASTする方も歩く人も後方確認したり声掛けしたりしています。間隔も10’の竿を横にしてジャークできる距離に自然に入るのでストレスも少なくお隣さんとも会話も弾みます。釣果は寂しいものでしたが自然なマナーのおかげで気分は最高でした。
Posted by sepia at 2007年08月25日 20:10
ええ~っ、まさかぁ!

最後の写真を見て何か違和感を感じたのは私だけではないはず・・・

次回楽しみ・・
Posted by sepia at 2007年08月25日 20:21
えーと、何と言っていいのか・・釣り場に竿持って行ってしまい釣りバカぶりを発揮してしまいました。

嫁さんは何一つ文句も言わず子供の面倒を見ていたし、neoさん、たらおさん、きよさんに安全な場所を確保していただき、場長さんには色々気にかけていただき、横を通る時にスイングしないで待ってくださったすそのFPのお客さんに、ただただ善くしていただいたマナーの恩恵をありがたく受けた身です。

何しろ何か良いことしたか?記憶に・・(苦笑)

というわけで、感謝感謝の記事になっております。マナーの良さは私ではなく、周囲の皆さんの事です。
本当にありがとうございました。


* たらおさん、こんばんわ

neoさんからのご紹介もあり、最初から親近感がありとても気楽にお話しできました。
子供もお世話になって、感謝しております。

また、どこかで偶然にお会いすることになるのでしょうか?とても楽しみです(笑)
こちらこそとても勉強になりました。
またよろしくお願いします。


* Mg金属高ギヤ比に興味津々のベイト難民 you-youさん、こんばんわ!

たまーに予告無く更新していこうかなと思っています。
どの位の間隔になるかはまだ解りませんが・・・。

何が大事なのか?
それは雑誌に書いてあるわけではなくて、自分自身が判断するべき事柄なんだなと改めて思いました。

色々善くしてもらった身なので、多少謙虚に・・はは


* マイスタイルを確立しつつあるような?ベイト難民 たーやんさん、お久しぶりです!

すそのは涼しかったのですが、コンクリに囲まれた所まで来ると頭から湯気がでそうになりました(笑)

子供達はとても楽しめたようで、帰りの車でぐっすり寝ていましたが、それで結構回復しちゃったみたいで夜は寝てくれませんでした・・・読みが甘かった、はは。


* yamaさん、こんばんわ

日常って基本的に不満のはけ口求めているわけですが、私の場合「釣り」そのものが日常的なものではなくて「イベント化」しつつあるせいでしょうか?

釣りに行って不満を感じることが無くなりました。

これもまた、不思議なものです・・。


* REIさん、はじめまして!

確かブログを書いていらっしゃると思いましたが・・・、宜しければURLを教えてください。

私自身は釣りバカぶりを発揮していただけで、なんだかんだで周囲の方のご厚意に甘えた形です。

王禅寺・・TOPで楽しみたければ、やはり1stポンドオープン以降になりますでしょうか。
小さい池だとキャストが集中するところが決まっていて、TOPは投げにくかったりします。
後にキャストした方がクロスにかぶってしまうと、おまつり発生でお互い気を遣うというか・・。

何人かで場所を確保するのが難しい釣り場でもありますので、涼しくなった頃こっそりメールして頂けると動きやすいです。

TOP道というより、「単に私なり」ですが、数字で表現できない「何か」が起こることを期待しています(笑)

よろしくお願いします。


* neoさん、こんばんわ!

信じられない偶然でした(笑)
ありえない!!ってくらい。

とにかくneoさんのご厚意に甘える格好になってしまい、感謝感謝の釣行でした。

OPENなコメントはこのくらいにしておきましょうか?・・何となく身近すぎて?コメント書きにくいのは何故??はは(笑)


* memphisbelleさん、こんばんわ

ルアー釣りが30分で飽きた理由ってのが、子供側にありまして(笑)

色々道具を扱うのにイチイチ言うこと聞くのがめんどくさいらしいです、ぶぶぶ。
思い思いのやり方で、何の道具も使わずに無心に魚を追うのが最高とのこと。

思い起こしてみれば、私もそうでした!!(笑)

意外に放っておくことが出来るようにする方が大事だったようです。
1つ勉強になりました。


* sepiaさん、お久しぶりです。

危ないって意識があれば、お互い気をつけますし、そこが大事なポイントですよね。

マナーってさりげなくてもちゃんとある。
意外な盲点かもしれません。
釣果以外の何かもやっぱありますよね。

最後の写真ってか、夏の宿題の実験とかテストには「必要」というか(笑)
どうしてもベイトタックルだけでインプレしても伝わりようもなく・・・。
ちゃんと、どちらのタックルも自分自身の体験ベースでお伝えしたいと思っております、はは。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年08月25日 20:52
こんばんわ。お久しぶりです。

>よく見ればそういう人達はランディングネットやラジペンを持っていなくて、手に針が刺さった経験があって恐いのではないか??

そういう見方があったんですね。
いままでそうゆう人を見ても、ついつい白い目で見ちゃってました。。


ところで、ベイトにPE巻いたときに起こるラインの食い込みって、もう一回しっかりテンション掛けて巻き直せば治りますか?

あ、あと、REIさんはブログやってないと思いますよ^^
Posted by わか at 2007年08月25日 22:24
* わかくん、お久しぶりです。

見方によって色々あるハズなんですが、一方的に語られているものは結構あると思いますよ。

PEは巻き直し可能、詳しくはこちらで・・
http://ahoaho.naturum.ne.jp/e76598.html
リサイクラーにするか?リサイクルショップのベイトリールを買うか?はお好みで(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年08月26日 21:05
こんばんは。

>よく見ればそういう人達はランディングネットやラジペンを持っていなくて、手に針が刺さった経験があって恐いのではないか??


見方を変えただけで大きく感情は変わってきますよね。記事を読んで場面場面で慎重な思考は大切だなと感じました。自分も白い目で見ちゃってましたけど、使いますか?の一言をいうべきでした。

掴み取りは楽しそうだし、川エリアで三ツ木さんがスピニングで何をしてるのかも気になる今日この頃です。
Posted by Vista at 2007年08月27日 00:13
三ツ木さん
こんにちは!書き込み遅くなってすみませ~ん(> <)/ 三ツ木さんご家族で休暇を過ごされていたほのぼのとした光景に、大変温かい気持ちになることができました。
また、色んな釣り方を教えていただきまして有難うございました!いろんな楽しみ方があるんですね~。今はもっぱら縦釣り修行の身ですが是非またご一緒できましたら色々教えてください!釣り以外の事も!(笑
PS・・・お子さん達かわいいですね~(笑
Posted by きよ at 2007年08月27日 13:44
あっ!復活してるじゃありませんか!

お久しぶりです!
たのしい釣行?になってよかったですね!

皆なかよく楽しい管釣りですね~!!!!
Posted by mag at 2007年08月27日 17:06
* 誰もが避けた釣れなさそうな池に心惹かれたベイト難民 Vistaさん、こんばんわ!

>見方を変えただけで大きく感情は変わってきますよね。
>記事を読んで場面場面で慎重な思考は大切だなと感じました

意外と難しいんですよね(笑)
教え教えられることとは違う「気付き」の部分ですから・・。

ですが、ベイト難民村の皆さんは既に覚醒し始めているようにも感じられます。
「有利さ求めた釣り」を捨て、「承知の上で、あえて・・」の方向に「自力で何かを気付いてみたい」部分が見えますからね!

教えられるより、気付く方が絶対気分がいいし、そういうモノの方が自身に根差すように思います。

スピニングを使っているのは、やはり基準的な部分を知るためです。
比較用の「アレ」との差を感じられるように「あえて」使っています(笑)
慣れちゃうと気付けないんですよね!!あはは


* きよさん、先日はありがとうございました。

全然遅くないですよ(笑)
私なんてワザと新しい記事が出てから、「前の記事」にコメントしたりも多いですから!たはは

子供が本当にお世話になり、感謝感謝でございます。m(_ _)m
遊びとしての釣りですからあんな感じなんですが、また宜しかったらご一緒してください。

子供も本当に喜んでいました。


* 究極の遊び系タックルパイオニア難民 magさん、お久しぶりです!

たま~に気が向いたとき更新しようかと思っています。
釣りの記事になっているか?とっても不安でしたが・・、とても楽しく遊ばせていただきました。

次回、すそのFP行くときはお誘いしますので、是非~よろしくお願いします。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年08月27日 23:46
お久しぶりです。
私、先日初めてすそのFPに行きました。
三ツ木左右衛門さんの記事をはじめて拝見してから、、、、、何年たったのだろ?

それにしても、2歳の娘さんの気合と腕力には恐れ入りますね。
だってすそのFPの魚の引きって、結構すごかったですよ!
軟弱夫婦の私たちなんて、開始数匹で一休みしましたもん。

いよいよ教育(洗脳?)効果が具体化してきたということでしょかね^^
Posted by EGG on business at 2007年08月28日 10:52
* EGGさん、お久しぶりです!

いつも足跡だけになっておりますが、しっかり読んでおりますよ。
すそのFP、またいきたいな~って思ったのは、お二人の記事 http://flydeegg.naturum.ne.jp/e305189.html を見たことも1つの理由です。

ロッドがミニチュア?に見えるほどの魚・・・、何センチを釣った!なんてモノサシの大きさではなく、魚の厚みをとても強く感じた写真でした。
すその大きいのが入ってるみたい・・って言う友人に送るURLだったりもします(笑)

家族で仲良く釣る姿は、もちろん家族にみせるのにも最高!嫁をバッチリ洗脳させていただいております(笑)
2歳児も感化されたのでしょうね!ははは

初めてコメントいただいてから約1年ですか。
長い時間が流れたような錯覚はあります。

しかし、こうして再会(コメントですが)しても全く違和感のない感じが何とも良いです。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年08月28日 22:48
こんばんは~
裾野ってつかみ取りなんてあるんですね!
しかもリーズナブルですね!
しかし、最後の写真が気になりますね~
僕も宿題を少しやりましたよ。
Posted by エリツィン。 at 2007年08月28日 23:03
* ゴム丸カンを解析中のベイト難民 エリツィンさん、おはようございます。

私の方もようやく書き上げて、何とか公開しました。
つかみどりは、女性や子供が前提なのでリーズナブルなんでしょうね。

こっそりタモを貸してあげてください(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年08月29日 07:27
おはようございます♪

人と人の気持ちよい
「関わりと触れ合い」は
例え挨拶程度だとしても
心がポクポクになりますよね♪

子供たちは
大人がいちいちそんなことを
教えなくても
学んでいるんですねー!
Posted by みどり at 2007年08月31日 07:58
* みどりさん、こんばんわ

上手くできないのは考えちゃう大人なのかもしれませんね(笑)

子供って言葉でうまく表現できなくても、表情を見れば、「あぁ、解ってやってるんだな・・」って時も多いです。
得ている知識って何なの?って思う瞬間ですね(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年08月31日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管理釣り場で娘とトラウトを・・・2007夏
    コメント(22)