2006年04月25日
バラしの話
子供が引いた風邪をもらって寝込んでました。
同じように下痢で・・・結構体力消耗です。
寝込んでいるときに思い出したこと、
それは、最初の頃に書いたエサで釣ったときのこと
6歳の子供でさえ全くバラしが無かったのだ。しかも、優々と余裕で魚に遊ばせて。
もちろんかえしはつぶしているし、魚も大きくはないのだが・・・
子供を撮ったビデオがあったので再確認してみた。
4.5mの鮒竿+4lbナイロンにマス針(何号か忘れた)なのだが、
マス針はルアー用のシングルフックと大して変わるとは思えないし、
ナイロンも実はベイトタックルで試した
(PEしか使っていないと思われた方ゴメン)
違うのは、竿なのだ。
魚が暴れてもそれに追従する竿が、魚をバラさないように見える。
確認のため、エサの代わりにルアー付けてやってみたいところだが、可能なのだろうか??
あほあほルアーマンだから許してくれんかな?(笑)・・・笑っても無理?
エサ池でポッパーだと見つかっちゃうから、ボトムで使えるルアーにするか?
・・・ちょっと真剣に考えちゃったよ。
マス用のベイトタックルも試したいけれど先立つものが無いし、うーん。
柔らかい竿だとバラしの率って違います?
初心者としては誰かに教えて欲しいところです。
どなたか よろしくお願いします。<(_ _)>
同じように下痢で・・・結構体力消耗です。
寝込んでいるときに思い出したこと、
それは、最初の頃に書いたエサで釣ったときのこと
6歳の子供でさえ全くバラしが無かったのだ。しかも、優々と余裕で魚に遊ばせて。
もちろんかえしはつぶしているし、魚も大きくはないのだが・・・
子供を撮ったビデオがあったので再確認してみた。
4.5mの鮒竿+4lbナイロンにマス針(何号か忘れた)なのだが、
マス針はルアー用のシングルフックと大して変わるとは思えないし、
ナイロンも実はベイトタックルで試した
(PEしか使っていないと思われた方ゴメン)
違うのは、竿なのだ。
魚が暴れてもそれに追従する竿が、魚をバラさないように見える。
確認のため、エサの代わりにルアー付けてやってみたいところだが、可能なのだろうか??
あほあほルアーマンだから許してくれんかな?(笑)・・・笑っても無理?
エサ池でポッパーだと見つかっちゃうから、ボトムで使えるルアーにするか?
・・・ちょっと真剣に考えちゃったよ。
マス用のベイトタックルも試したいけれど先立つものが無いし、うーん。
柔らかい竿だとバラしの率って違います?
初心者としては誰かに教えて欲しいところです。
どなたか よろしくお願いします。<(_ _)>
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 23:01│Comments(7)
│タックル
この記事へのコメント
はじめまして。
お子さんのビデオの分析、面白い話ですよね。
やっぱし柔らかい竿の方がばらしにくいとは思いますね、個人的には。
で、人によっては、竿が硬いと思うならドラッグの方を緩めにしたり、ラインの伸びをたよりにしたりってことがあるようです。
お子さんのビデオの分析、面白い話ですよね。
やっぱし柔らかい竿の方がばらしにくいとは思いますね、個人的には。
で、人によっては、竿が硬いと思うならドラッグの方を緩めにしたり、ラインの伸びをたよりにしたりってことがあるようです。
Posted by メドウ at 2006年04月25日 23:23
めどうさん、いつも参考にさせていただいております。<(_ _)>
竿なんですが、バス用のKC-60TWという3/8ozまでの竿をメインで使ってます。バス用では一番柔らかい部類ですが、マス用のは3/16oz程度なのでかなり硬いと思います。
実は、ドラグ設定かなりやったのですが、ゆるめに設定しているとあわせたときにギューンと糸が出て、このドラグが滑っている時にベイトリールってハンドル巻いても全く巻けないせいか竿のタメが抜けてポロリが多発しました。
滑りはじめと滑ってる最中の負荷の違いをリールのハンドル廻しても吸収できないみたいです。
おっしゃられるように柔らかい竿が解決策として適切で「マス用ベイトの竿」が一番良いかもしれないです。
ところで、鮒竿ではバラし率ほぼ0なんですよ(笑)・・・子供ですら
ビデオ見て凹みました(笑)
竿なんですが、バス用のKC-60TWという3/8ozまでの竿をメインで使ってます。バス用では一番柔らかい部類ですが、マス用のは3/16oz程度なのでかなり硬いと思います。
実は、ドラグ設定かなりやったのですが、ゆるめに設定しているとあわせたときにギューンと糸が出て、このドラグが滑っている時にベイトリールってハンドル巻いても全く巻けないせいか竿のタメが抜けてポロリが多発しました。
滑りはじめと滑ってる最中の負荷の違いをリールのハンドル廻しても吸収できないみたいです。
おっしゃられるように柔らかい竿が解決策として適切で「マス用ベイトの竿」が一番良いかもしれないです。
ところで、鮒竿ではバラし率ほぼ0なんですよ(笑)・・・子供ですら
ビデオ見て凹みました(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年04月25日 23:58
こんばんわ
ご無沙汰です(^.^;
竿…長いほうがバラシにくいですよ。やわらかいほうがバラシにくいですよ。でも最終的にはトータルバランスかな?ドラグ調整やライン、寄せる角度やら色々要素は沢山あるみたいで僕も試行錯誤してます。
ご無沙汰です(^.^;
竿…長いほうがバラシにくいですよ。やわらかいほうがバラシにくいですよ。でも最終的にはトータルバランスかな?ドラグ調整やライン、寄せる角度やら色々要素は沢山あるみたいで僕も試行錯誤してます。
Posted by まんぼう at 2006年04月26日 00:03
こんちは。KC-60TWはちとキビシイかも知れんですね。最低でも1/8ozだし。
ドラッグについて書いてみたものの、私も実質的には竿の硬さをカバーするとは思えんのです。(たとえ鱒用ロッドでも)
それとバレの種類なのですが、単にフックが抜けるのではなく、竿の硬さによって魚の「身切れ(口切れ)」が発生しているかも知れません。
こればかりは竿を買わなきゃ無理かも。
ドラッグについて書いてみたものの、私も実質的には竿の硬さをカバーするとは思えんのです。(たとえ鱒用ロッドでも)
それとバレの種類なのですが、単にフックが抜けるのではなく、竿の硬さによって魚の「身切れ(口切れ)」が発生しているかも知れません。
こればかりは竿を買わなきゃ無理かも。
Posted by メドウ at 2006年04月26日 00:23
まんぼうさん、ご無沙汰してます。
近い内にご一緒できること楽しみにしています。
選択肢から言うと、シマノ カーディフ 56UL-Bか ダイワ プレッソ 63LB-S/59ULB-S BAIT STYLEですね・・・。
実は釣具店では握ったことがあるんです(笑)
興味はあるんですよっ(笑)
めどうさん、コメントありがとうございます。
やっぱ硬いですよね~。
竿を買うと次々に欲しくなっちゃうので、踏み込むのがかなり怖いです(笑)
取りあえずヤフオク見てみます。
魚が掛かってみないと分からないので、買わなきゃ無理ですよね(笑)
近い内にご一緒できること楽しみにしています。
選択肢から言うと、シマノ カーディフ 56UL-Bか ダイワ プレッソ 63LB-S/59ULB-S BAIT STYLEですね・・・。
実は釣具店では握ったことがあるんです(笑)
興味はあるんですよっ(笑)
めどうさん、コメントありがとうございます。
やっぱ硬いですよね~。
竿を買うと次々に欲しくなっちゃうので、踏み込むのがかなり怖いです(笑)
取りあえずヤフオク見てみます。
魚が掛かってみないと分からないので、買わなきゃ無理ですよね(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年04月26日 00:49
や~っけ~方がいいべ!詳しいことはしらね~けど、、、!
Posted by bs at 2006年04月26日 22:26
bs こんちゃ
その辺 こっちに来て詳しく教えてくれ(笑)
前回と違って釣れるようになってるよ
その辺 こっちに来て詳しく教えてくれ(笑)
前回と違って釣れるようになってるよ
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年04月26日 22:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。