2007年06月01日
最高のファイトを求めて 【すそのFP 5/31】
塩鮭にするから数匹持ってきて!
フィッシュオン王禅寺の1stポンドもクローズしてしまい、トップウォータープラグでトラウトを釣れるような池は、すそのFPが最も近いところになってしまった。
随分前に書いたが、以前から嫁さんの希望は
「でかいトラウトで塩鮭を作ること」(笑)
「立派な鱒が釣れるなら数匹持ってきてね」とのお達しは、釣り人のサガを燃え立たせる(笑)
今回もすそのFPの同行者はneoさん。
ウチで車を1台にまとめ、交通費節約、体力温存、睡眠時間追加の策を取った。
今回のすそのFPでのテーマは、「塩鮭」にできるようなデカイ鱒をトップウォータープラグで仕留めることだ。
フィッシュオン王禅寺の1stポンドもクローズしてしまい、トップウォータープラグでトラウトを釣れるような池は、すそのFPが最も近いところになってしまった。
随分前に書いたが、以前から嫁さんの希望は
「でかいトラウトで塩鮭を作ること」(笑)
「立派な鱒が釣れるなら数匹持ってきてね」とのお達しは、釣り人のサガを燃え立たせる(笑)
今回もすそのFPの同行者はneoさん。
ウチで車を1台にまとめ、交通費節約、体力温存、睡眠時間追加の策を取った。
今回のすそのFPでのテーマは、「塩鮭」にできるようなデカイ鱒をトップウォータープラグで仕留めることだ。
朝イチのすそのFP 上池
朝イチのすそのを見るのは、見学したのがあるから実は2回目。
上池の断崖のところが、すそのFPの唯一の日陰。
但しコレは、午前の時間帯だけだ。
「日陰」というストラクチャーを1つ絡めて上池攻略からのスタートを選択。
飛び出した岩、沈んだ岩、岸際というストラクチャーに日陰/日なたの要素を織り交ぜて攻めていく。
既に隣でバチャバチャされているが、気にせずパターンを探る。
何たって今日のテーマは夕方大物勝負!
朝イチは・・パターンを求めて細かく探る!!(笑)
何度も投げていくウチに少しずつヒントが見えてくる。
写真一番右の岸際は「えぐれている」のだが、そこに入ると必ずと言っていいほど「反応」があるのだ。
後ろが狭くてキャストに手こずりながら、やっと一本・・・すそのでは小さいサイズ
この方は、もう10匹くらい釣っている!!(笑)
やはりストラクチャー絡みのキャストができると、反応は良い。
今回で4回目の鬼の竿には、前回王禅寺で使った将鱗0.8号を生分解4lbの先に付ける仕様で、あわよくば水中戦も?ともくろんでいたが、テンションゆるめのファイトに緑のPOP-Rに掛かった鱒が猛ダッシュ!・・・グンッ!といきなり張ったラインシステムは、いとも簡単に「ブチンっ!」と切れた。
元のテンションの弱さがダッシュ時のショックを産み出した・・・。
こんな切れ方は初めてのことで驚いたが、これがすそのFPのトラウトのパワーだ。元々のテンションを上げるファイトで走り出しの動きを封じる事に・・・ドラグを更に締めて後はクラッチを切って指ドラグで対応することにした。
穂先が入ってためられるから・・と言うのは甘かった。
ドラグを絞めたベイトならではのファイトをしなければ、それはやっぱり上手く行かないようだ。
初夏パターンへのシフト
去年、春から初夏への移り変わりに感じたことは、ポッパーへの反応が薄れ、ペンシルやセミといった速い動きへの反応が良くなったことだ。
原因が何かはよく分からないが、この変化は一年中水温が安定しているすそのFPでも当てはまるのだろうか?
POP-RやDUELポッパーもあまり良くはない。
Daiwa BHペンシルR(55mm)は不発・・・、サミー65を取り出し左右の動きを与えていく。
驚くことに・・・、今までの沈黙から一転HIT、HIT、HIT・・・(笑)
サイズアップも果たしており、喰い方もベリーのフックにガッチリバイト!!
パターンはやはり前回(4/19)の春から、初夏に移っている。
neoさんにもサミー65を1つ貸し、あの辺をこんな感じで・・・と横に立って見ていると・・・。
・・・・・・・・ガボッ!!
neoさんも丁度よそ見をしていたせいか?惜しくも乗らなかったが、トップウォーターという釣り方の面白さは、突然水面を割るヒットの仕方にあると思う。
出たよ出たよ!と2人してクスクス笑う。
上池の最も安定したヒットパターンは、噴水周りをぐるっと囲む沈み根。
噴水の泡の中にキャストして着水音を殺し、噴水からの流れに乗りながらアクションするペンシルが沈み根を通過するとき、グワッ!と水面を歪ませる追い方がよく見られた。
サミーの動きが速すぎなのか?喰いきれるようなテンポを見つけるのが難しいところだ。
そして予報通りの雨・・・。
DUELポッパーで先程サミーで取りこぼしたスイッチの入った魚をチマチマしたアクションで狙ってみる。
グッドサイズ!!
雨が強くなってきたので、これにて一旦撤収!
そして、次はいよいよ本命の「下池のグッドサイズをトップウォーターで獲る」ミッションだ。
初夏の下池攻略【トップウォータープラグ】
前回好調だったポイント(7)から始めるが、前回とは魚の動きが少々違う。

前回はカレントに頭を向けている個体がほとんどだったのが、この日はバラバラ・・・カレントの流れが弱いのか?それともパターンが違うのか?どの方向に投げても反応は似たような感じだ。
ルアーを襲う感じも何か見きっている感じもあり、見えているところではサミーの動きを追いきれない・・・、歪んだ水面がその後ルアーを咥えない感じでスイッチが入りきらないもどかしさ・・。
テールを口先でつまんだような掛かり方は、イマイチ読みが甘いことを再認識させられる。
そこでようやく?パターンをサーチするべくセミを投入。
場所移動を繰り返しながら、この日の本命パターンがストラクチャー絡みであることの再チェックと、スローに引いて喰わせるべきか?をじっくり確認していく。
徐々に深いバイトを引き出せるようになってくる。
ランディングネット内でフックが付いている魚はなるべく撮影しているが、移動しながらということもありフックが付いていても面倒くさくて撮影はときどきだ・・。
この魚を釣った時点であることに気がつく・・・。
あの頑丈な がまかつトレブル19が伸びている!!
しかも4つも!!(驚き)
生分解4lbの先に繋いだ 将鱗0.8号が細いという不安がフッキングを甘くしているのかもしれない。
生分解4lbだけをコレまで通り長め(2ヒロ)に変更して、ここからは以前のような思い切ったパワーファイトに移行する。
見つけたパターンは・・・
セミで釣れるサイズは何故か小さい。
小さいと言っても、ここはすそのFP・・よそならもちろん大物だ。
前回のPOP-Rや今回のサミー65に出るサイズと、セミに出るサイズは明らかに隔たりがある。
セミはやはり単調な分だけデカイのを騙すという点では不利なのかもしれないが・・。
サミーを追い切れないのか?
それともスイッチが入りきってないのか?
やはりサミーを投げて確認しなければオモシロク無い!(笑)
そして・・見つけた。
サミーを追うトラウトの動き、すなわち水面の歪みが見えたところでスイッチを入れる動きをルアーに与えればいいのだ・・。
このタイミングが合えば喰い損なっても2度3度とアタックを繰り返す。
・・但し、これには猛烈な飛距離が必要。

サミー65を本気で飛ばした「沖のストラクチャー」周辺でしかこのパターンは成立しない。
トーン、トーン、トーン、トーンのアクションで反応が見えたところで、
トトンッ!
これがあたる・・・トトンッ!で喰わなくても、続けたトーン、トーンのペースにスイッチの入ったトラウトはガブリッ!と襲いかかってくれた。
塩鮭を、誰が釣るのか?決定戦! (575調?)
時間も魚をキープするにはうってつけになってきた。
クーラーに氷を入れて、車から〆るための車載工具(ってかハンマー忘れた)を取り出す。
何故かニヤニヤしているneoさん(笑)
neoさん:「それでアタマ叩くの?うげーー」
三ツ木:「叩かずにいられようか!(笑)」
こんな会話をしながらも、目つきは真剣(笑)
狙いは美味しそうなデカ鱒!neoさんのニヤニヤは続く。
neoさん:「俺が釣った鱒を奥さんに食べてもらいたい!!(笑)」
と釣り師の意地を掛けて参戦! わはは
持ち帰りは3尾を予定。それ以上は喰いきれない。
まずは三ツ木左右衛門がビッグサイズを掛けた!
何も言わずとも、neoさんがランディングを手伝ってくれる。
何とも友情溢れる釣りの光景ではないか!!
無事ランディングしたビッグサイズをカメラに収めようと小屋に走る。
雨で荷物を休憩小屋に置いていたのだ。
カメラを持って釣り座に戻ると・・・
困り顔のneoさん
・・・・ククククク(笑)
ランディング後に逃げられた!!(笑)
岸に上げておけば良かったのに・・・と2人して笑う。
アタマを叩かれなくて済んだあの一尾は、幻の大物としてその後の基準になるのだが・・
そしてneoさんが良いのを掛けた!
すかさずラインを巻き取り、ランディングに走る!!(笑)
先程よりは小さいが、イート前提のキャッチには何故か真剣さが倍増!
誰が釣ったは関係無しに嬉しさがある。
・・で、タモの中でも大暴れのビッグトラウト。
お眠り頂くため、逃げられないようタモに入ったまま陸に上がってもらう。
左手で押さえて、アタマをゴチン!!
「ウゴッ・・・」
という断末魔は、・・・何故かneoさんが発していた(笑)
そこから三ツ木も1尾追加して、さあ最後の一尾!!
釣れても互いに最後の一尾にふさわしいか?サイズ確認してリリースを繰り返す。
40cmクラスはベイトのパワーで強引に引き寄せ、全く主導権を渡さない形で数秒で始末!それを見て、
neoさん:「でたよ!超高速寄せ!!(笑)」
三ツ木:「本気のベイトを見せてあげるよ!」
軽口をたたくのがオモシロイ!
だけど、遠くでカミナリ・・・急に釣れなくなる。
時間は余り残っていないようだ。
左を見ると、neoさんは足下の魚だまりでシャクってるじゃないか!!(笑)
三ツ木:「えーー!そこでシャクる??(笑)」
neoさん:「結果が全て!容赦なし!!」
と、最後の決戦は「容赦なし!」の戦い。
そしてたまり場は良くなかったのか?更に左側に移動したneoさんが、これぞ!と言えるだけの大物を獲った!
勝負はこれにて終了!(笑) [neoさん2匹・三ツ木1匹]
またしても降り出した雨を避け、休憩小屋でドリンクを飲む。
neoさんの満足そうな表情は、軽口をたたくに良い口実だ!(笑)
三ツ木:「幻の一尾がくやしいわ!(笑)」
休憩小屋での談笑は、雨が少し弱くなったところで再び途切れる。
残り45分、さっきまで無かったライズが急に増えてきた。
釣り初めてすぐ、DUELポッパーで掛けるがそう大きくはない。
ネット寸前でバラしたが、小さいのはどうでも良い。
サミー65に変えて先程のパターンで試してみると・・。
・・・追いがスゴイ!!
サミー65でこの後5本追加して、この5本目が凄かった。
幻の一尾再び!?とはneoさんの弁だ。
口元のサミー65が小さく見える・・。
時間は残り15分だったから、ここでコイツを〆て撤収。
【写真提供: neoさん】

最後の30分が一番釣れた。
帰路は稲光が目の前を横に走るような悪天候。
釣りの間、雨こそ降ったが天気が持ってくれた事をラッキーと感じた。
帰宅後の様子は・・・こんな。
下は既に腹を出してはいるが、最後の2匹がいかに大きかったか・・。
(一匹 まな板の上だったので3尾のみ撮影)
嫁の嬉しそうな顔から「おろすのに2時間かかったよ(笑)」の言葉が出たとき、neoさんの厚い友情に再度感謝の気持ちが芽生えた。
こんな大きい魚を1人で取り込むのは、もはや至難の業なのだ。
いかにパワフルなリールや竿があっても、腕の力が変わるわけではない。
心地よい疲労感、楽しめた軽口、顔を真っ赤にして釣り上げる大物、ハイシーズンの終わりを締めくくる釣行は、最高に満足!という太鼓判を押せるものになった。
neoさん、同行ありがとうございました。
とても満足な釣行になりました。
また、よろしくお願いします!!
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 20:54│Comments(15)
│すそのFP
この記事へのコメント
こんばんは。
最後の1尾は美味そうッスね。
昔、赤身の鱒がいいなぁ~って言う友人が居たので、外見じゃ判らないから背中の所を少しだけカジってみて♪って。
本当にカジろうとしたので慌てて止めた事がありました(汗。
あぁ~、すその行きたいなぁ。
最後の1尾は美味そうッスね。
昔、赤身の鱒がいいなぁ~って言う友人が居たので、外見じゃ判らないから背中の所を少しだけカジってみて♪って。
本当にカジろうとしたので慌てて止めた事がありました(汗。
あぁ~、すその行きたいなぁ。
Posted by memphisbelle at 2007年06月01日 21:47
これだけ大きいとやりとりもさぞかし楽しいでしょうね
もはや『マス』というより、『サケ』とか『スチールヘッド』とかいう世界ですね
もはや『マス』というより、『サケ』とか『スチールヘッド』とかいう世界ですね
Posted by 釣リキチ万博 at 2007年06月01日 22:00
こんばんは。
正に最強のコンビですね。
すそののトラウトにとっては恐ろしい強敵です(笑)
記事読んでたらまたすそのに行きたくなっちゃいましたよ。
でもラインシステムをしっかり考えて準備しないと
前回みたいにプチプチ切られちゃいますね(汗)
正に最強のコンビですね。
すそののトラウトにとっては恐ろしい強敵です(笑)
記事読んでたらまたすそのに行きたくなっちゃいましたよ。
でもラインシステムをしっかり考えて準備しないと
前回みたいにプチプチ切られちゃいますね(汗)
Posted by さんちん at 2007年06月01日 22:03
地元なので、裾野にはよく行きますが、トップのみで上記の釣果はすごいと思います。渋いときは渋いです。
なめてかかって坊主だったときがあります。 でもトップはやめません。
たまにスプーンやクランクに浮気することはありますが
なめてかかって坊主だったときがあります。 でもトップはやめません。
たまにスプーンやクランクに浮気することはありますが
Posted by しま at 2007年06月01日 22:12
こんばんは。
neoさんとの釣行は、楽しそうですね!
お二人の仲良さが伝わってきます。
流しにあると、その大きさが分かりますねぇ。。。
さすが裾野。GOODサイズ!!
トップでこのサイズだと、堪りませんねぇ?!
neoさんとの釣行は、楽しそうですね!
お二人の仲良さが伝わってきます。
流しにあると、その大きさが分かりますねぇ。。。
さすが裾野。GOODサイズ!!
トップでこのサイズだと、堪りませんねぇ?!
Posted by みりん@楽しそうですね! at 2007年06月01日 23:18
こんばんは。
昨日は横で寝れて幸せでした(笑
エコドライブも堪能しました。
更に大物も釣れて
ご家族には『記録と記憶』両方満足して
いただいたでしょか????(笑
PS リールありがとうございました。
このことがあるので 今回は大口が叩けません(大汗
昨日は横で寝れて幸せでした(笑
エコドライブも堪能しました。
更に大物も釣れて
ご家族には『記録と記憶』両方満足して
いただいたでしょか????(笑
PS リールありがとうございました。
このことがあるので 今回は大口が叩けません(大汗
Posted by neo at 2007年06月02日 00:40
こんばんは〜
釣行お疲れ様でした。
ぼくも行きたかった…
すそのでトップ!いいですよね!
ドカンっとでる瞬間!最高です。
で、サミー65はいい感じです!
最近お気に入りのオレンジのサミーを
ロストしてしまったので
ナチュラルカラーのみに
なってしまいましたが、
自分でカラーリングしようかな〜
釣行お疲れ様でした。
ぼくも行きたかった…
すそのでトップ!いいですよね!
ドカンっとでる瞬間!最高です。
で、サミー65はいい感じです!
最近お気に入りのオレンジのサミーを
ロストしてしまったので
ナチュラルカラーのみに
なってしまいましたが、
自分でカラーリングしようかな〜
Posted by がま@携帯から at 2007年06月02日 00:40
おはようございます!
まな板の上のはすごいですね。
まぐろみたいじゃないですか(笑)
昨日は私もトップでバンバン釣っちゃいました(^^)
トップ・・・
結構おもしろいですね(今更ながら・・・(苦笑))
まな板の上のはすごいですね。
まぐろみたいじゃないですか(笑)
昨日は私もトップでバンバン釣っちゃいました(^^)
トップ・・・
結構おもしろいですね(今更ながら・・・(苦笑))
Posted by you-you at 2007年06月02日 05:21
*** memphisbelleさん、こんにちわ
ルアーマンは釣って喰う!と言うことを長らく忘れているので、私にも嫁の言葉は「喝」になっているようです(笑)
本当にかじっちゃうと生臭いですよね~!
ぎゃはは!
すそのFPの魚は、薄~いピンクの身をしていました。鮮烈な赤身ではありませんが、是非ともかじってみてください!(笑)
*** 釣りキチ万博さん、こんにちわ
子鱒ばかり釣っていると、このサイズの釣り場は緊張しますね!(笑)
同じ大きさでも水が違うのか?めちゃめちゃ引きますよ~!是非是非おためしを!
*** さんちんさん、こんにちわ
RSSリーダーに登録し忘れていて一気読みしました(失礼)
ラインは喰わせられる範囲で出来るだけ太いラインを選んだ方が良いと思います。
細いラインで喰わせるのは割とEASYですが、切れてちゃ話になりません。
太いラインを上手くさばいて喰わせる方が、上達するかもしれませんよね?わはは!
*** しまさん、こんにちわ
私はトップしか出来ない人なので、他のルアーじゃ実はちっとも釣れません!(笑)
数でもなく、サイズでもなく、楽しみ方のスタイルとして何が記憶に残るのか?を求めているのかもしれません。
そしてその形は、人それぞれの味があるモノになっていることが一番イイと思います。
スタイルが近い人でも、道具を触らせてもらうと全く違うセッティングだったり・・・。
こういうところが、また発見が多くてオモシロイんですよね!
*** みりんさん、こんにちわ
流しにあるとスゴイでしょう?(笑)
ネットだと曲がってしまうし、魚が動くので上手く撮るのが難しいです。
すそのFPのトラウトは、トップを追うときの「水面の歪み」が目に見えるので、その緊張感がたまりません!
掛かってしまえばルアーはどれでも同じですから・・、掛かる前の一瞬が違うのでしょうね!
*** 竿一本で頑張った neoさん、こんにちわ!(笑)
本当に楽しい釣行でしたよ!(笑)
家族は大喜びで、子供達はずーっと魚を眺めていました。
今回は大口がたたけない?えっ?
それは釣行記で明らかになるの??(笑) わはは!
記録と記憶の両方で家族一同楽しめました!またよろしくお願いします!!
*** がまさん、こんにちわ
夕方がまさんがいるんじゃないかと、neoさんが探していましたよ!(笑)
私は見ても分からないのでボーッとしていましたが!!
オレンジのサミーって見かけないですよね。
ほとんどがナチュラルカラーですよね。
またのトップ挑戦を、心待ちにしております!
*** 硬い竿の世界に逆戻りしたベイト難民の you-youさん、こんにちわ!
まな板が小さいので余計にデカク見えますが!(笑)
ファイトし始めから、neoさんが「こいつスゴイよー!」って叫んでいたのが印象的でした。
顔が真っ赤になるようなファイトが楽しかったですよ!(笑)
you-youさんも、ようやくトップ道に合流しましたか??
ハイシーズンまで一番長く我慢が必要な時期に・・・楽しみにしていますよ!(笑)
ルアーマンは釣って喰う!と言うことを長らく忘れているので、私にも嫁の言葉は「喝」になっているようです(笑)
本当にかじっちゃうと生臭いですよね~!
ぎゃはは!
すそのFPの魚は、薄~いピンクの身をしていました。鮮烈な赤身ではありませんが、是非ともかじってみてください!(笑)
*** 釣りキチ万博さん、こんにちわ
子鱒ばかり釣っていると、このサイズの釣り場は緊張しますね!(笑)
同じ大きさでも水が違うのか?めちゃめちゃ引きますよ~!是非是非おためしを!
*** さんちんさん、こんにちわ
RSSリーダーに登録し忘れていて一気読みしました(失礼)
ラインは喰わせられる範囲で出来るだけ太いラインを選んだ方が良いと思います。
細いラインで喰わせるのは割とEASYですが、切れてちゃ話になりません。
太いラインを上手くさばいて喰わせる方が、上達するかもしれませんよね?わはは!
*** しまさん、こんにちわ
私はトップしか出来ない人なので、他のルアーじゃ実はちっとも釣れません!(笑)
数でもなく、サイズでもなく、楽しみ方のスタイルとして何が記憶に残るのか?を求めているのかもしれません。
そしてその形は、人それぞれの味があるモノになっていることが一番イイと思います。
スタイルが近い人でも、道具を触らせてもらうと全く違うセッティングだったり・・・。
こういうところが、また発見が多くてオモシロイんですよね!
*** みりんさん、こんにちわ
流しにあるとスゴイでしょう?(笑)
ネットだと曲がってしまうし、魚が動くので上手く撮るのが難しいです。
すそのFPのトラウトは、トップを追うときの「水面の歪み」が目に見えるので、その緊張感がたまりません!
掛かってしまえばルアーはどれでも同じですから・・、掛かる前の一瞬が違うのでしょうね!
*** 竿一本で頑張った neoさん、こんにちわ!(笑)
本当に楽しい釣行でしたよ!(笑)
家族は大喜びで、子供達はずーっと魚を眺めていました。
今回は大口がたたけない?えっ?
それは釣行記で明らかになるの??(笑) わはは!
記録と記憶の両方で家族一同楽しめました!またよろしくお願いします!!
*** がまさん、こんにちわ
夕方がまさんがいるんじゃないかと、neoさんが探していましたよ!(笑)
私は見ても分からないのでボーッとしていましたが!!
オレンジのサミーって見かけないですよね。
ほとんどがナチュラルカラーですよね。
またのトップ挑戦を、心待ちにしております!
*** 硬い竿の世界に逆戻りしたベイト難民の you-youさん、こんにちわ!
まな板が小さいので余計にデカク見えますが!(笑)
ファイトし始めから、neoさんが「こいつスゴイよー!」って叫んでいたのが印象的でした。
顔が真っ赤になるようなファイトが楽しかったですよ!(笑)
you-youさんも、ようやくトップ道に合流しましたか??
ハイシーズンまで一番長く我慢が必要な時期に・・・楽しみにしていますよ!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月02日 10:30
こんばんは。
またまた行ってきたんですね!相変わらず釣りまくって羨ましい!!
鬼も絶好調みたいですね!
またまた行ってきたんですね!相変わらず釣りまくって羨ましい!!
鬼も絶好調みたいですね!
Posted by mag at 2007年06月02日 23:24
*** 新しい武器を試したくって仕方がない ベイト難民の magさん、こんにちわ!(笑)
鬼の竿・・4回目にしてようやくラインシステムも決まりましたが、結局以前と同じというありさまでして・・(笑)
すそのFPなら3/8ozクラスでも普通に使えそうな気もします。
サミー65より動きの多少鈍いドッグウォーカー(1/4ozクラス)を、次回は投入しようと思っています。
ご想像通りのアレです・・(笑)
都合あわせて、次回は一緒に行きましょう。
鬼の竿・・4回目にしてようやくラインシステムも決まりましたが、結局以前と同じというありさまでして・・(笑)
すそのFPなら3/8ozクラスでも普通に使えそうな気もします。
サミー65より動きの多少鈍いドッグウォーカー(1/4ozクラス)を、次回は投入しようと思っています。
ご想像通りのアレです・・(笑)
都合あわせて、次回は一緒に行きましょう。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月03日 15:14
こんにちは~。
私も週末、すそのに行ってきました。
そして、私もついに、PEでトップにチャレンジ!
ウデが伴わず、純粋な(?)トップではキャッチすることはできませんでしたが、PE+プラグの釣り、楽しんできました。
(釣行記は鋭意作成中です^^;)
私以外でもトップをやってる人、かなりいましたよ~。
同じように「縦」をやる人も結構見かけましたし、管釣りが徐々に、皆がいろいろな方法で楽しむものになってきているんだなぁ、と感じました^^
私も週末、すそのに行ってきました。
そして、私もついに、PEでトップにチャレンジ!
ウデが伴わず、純粋な(?)トップではキャッチすることはできませんでしたが、PE+プラグの釣り、楽しんできました。
(釣行記は鋭意作成中です^^;)
私以外でもトップをやってる人、かなりいましたよ~。
同じように「縦」をやる人も結構見かけましたし、管釣りが徐々に、皆がいろいろな方法で楽しむものになってきているんだなぁ、と感じました^^
Posted by S川 at 2007年06月04日 14:57
*** S川さん、こんにちわ
すそのFP釣行記楽しみにしております。
トップは、ある程度慣れとか発見があるまでに苦労も多いルアーですから、場数踏んで釣れた方がきっとその後も楽しめますね!(笑)
トップやる人が増えてきたんですねー。
私自身は余り見かけることはないのですが、日本のルアー創世記から割と固定的だった「鱒釣り=スプーンorスピナーorミノーの世界」にトップや縦といった変化が加わるのは新たな展開として嬉しいですね。
釣るだけ釣れるだけが管理釣り場じゃないってのが、次第に広がりそうですね!
すそのFP釣行記楽しみにしております。
トップは、ある程度慣れとか発見があるまでに苦労も多いルアーですから、場数踏んで釣れた方がきっとその後も楽しめますね!(笑)
トップやる人が増えてきたんですねー。
私自身は余り見かけることはないのですが、日本のルアー創世記から割と固定的だった「鱒釣り=スプーンorスピナーorミノーの世界」にトップや縦といった変化が加わるのは新たな展開として嬉しいですね。
釣るだけ釣れるだけが管理釣り場じゃないってのが、次第に広がりそうですね!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月04日 15:45
邪魔します。私はオタク女子大生サトミンです。ブログサーフしてたらたどり着きました☆釣りって頑張れば上達するものなのでしょうか?上達できるのであれば、サトミンもやってみたいです★いろいろ教わりたいので
、またお邪魔させて頂きますね!私はブログ始めたばかりなので、よかったら遊びに来てくだい☆
http://ameblo.jp/jyouhoukigyoujyosidaisei
、またお邪魔させて頂きますね!私はブログ始めたばかりなので、よかったら遊びに来てくだい☆
http://ameblo.jp/jyouhoukigyoujyosidaisei
Posted by オタク女子大生サトミン at 2007年06月05日 01:45
*** サトミンさん、はじめまして
釣りを頑張るっていうより、釣りを楽しめたら・・知らず知らずのウチに早起きして天気悪くても出掛けちゃうかもしれませんよ?(笑)
意外にも「上達」がゴールじゃないのは、趣味の世界は共通してますね。
管理釣り場はトイレの問題とか釣れない問題はある程度クリアしてるけど、日陰がなくて日に焼けるとか女子には色々大変だと思います。
山間の清流を区切った涼しいところで、延べ竿&BBQなんてのが一番ハマルかもしれませんね。
ここのブログは余りにマニアックすぎて、サトミンさんの参考にはならないと思うけど・・・(苦笑)
釣りを頑張るっていうより、釣りを楽しめたら・・知らず知らずのウチに早起きして天気悪くても出掛けちゃうかもしれませんよ?(笑)
意外にも「上達」がゴールじゃないのは、趣味の世界は共通してますね。
管理釣り場はトイレの問題とか釣れない問題はある程度クリアしてるけど、日陰がなくて日に焼けるとか女子には色々大変だと思います。
山間の清流を区切った涼しいところで、延べ竿&BBQなんてのが一番ハマルかもしれませんね。
ここのブログは余りにマニアックすぎて、サトミンさんの参考にはならないと思うけど・・・(苦笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年06月06日 00:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。