2007年01月22日
ベイトタックルの有用性 【トラウト管理釣り場】
意味を見いだしにくい?
意味無しと評されることもある トラウト管理釣り場でのベイトタックル。
巻きモノをするのなら、確かに
どんなモノにも、長所と短所がある。
短所を補いきれずに、長所をどんなに説いたところで・・それにはあまり意味がない。
もちろん、「好きだから!」という理由で自分が使う分には全く問題がない。
しかし、あえて他人に説明することもないし、誰かがやっていたとしても、最初に見たときには「珍しいなぁ~」とか「好きだなぁ~」という感想だけが残るだろう。
好きが高じて試行錯誤する内に「有用性」が出てくると、そこから先は世界が違ってくる。
傍目には「好き者」「自分は意味を見いだせない」と評されていたものが、見る人が見れば「機能してるじゃない!」と評価が変わることもある。
軽いルアーを使えないと酷評されてきたベイトタックルも短所を補う事が出来れば、長所を見出せる使い方がある。
意味無しと評されることもある トラウト管理釣り場でのベイトタックル。
巻きモノをするのなら、確かに
そのとおり!
どんなモノにも、長所と短所がある。
短所を補いきれずに、長所をどんなに説いたところで・・それにはあまり意味がない。
もちろん、「好きだから!」という理由で自分が使う分には全く問題がない。
しかし、あえて他人に説明することもないし、誰かがやっていたとしても、最初に見たときには「珍しいなぁ~」とか「好きだなぁ~」という感想だけが残るだろう。
好きが高じて試行錯誤する内に「有用性」が出てくると、そこから先は世界が違ってくる。
傍目には「好き者」「自分は意味を見いだせない」と評されていたものが、見る人が見れば「機能してるじゃない!」と評価が変わることもある。
トラウトの管理釣り場でベイトタックル
軽いルアーを使えないと酷評されてきたベイトタックルも短所を補う事が出来れば、長所を見出せる使い方がある。
ベイトの目的はキャストじゃないのだ
ベイトタックル使えねぇーという人は、何が出来ないと考えているのか?
それは、もちろんキャスト!
どんなに上級者でも2g未満のスプーンを投げる限りは、大して飛びもしないし、バックラッシュも多くなる。空気抵抗の小さいスプーンは一見飛びそうに見えるが、バックスイングから始まるスイングでスプールを加速させるだけの空気抵抗がないから小さくなると極端に難しいのだ。
キャストはベイトタックルにとって最大の鬼門だ。
超軽量ルアーを使う限り、距離だけではなくキャスト精度も落ちるから、キャストに関する長所は求めたところで無理がある。
長所はキャストが終わった後にある。
ベイトタックルがキャストしない船竿に多いことからも、キャスト以外の有用性に目を向けた方が良さそうだ。
竿でアクション!
管理釣り場でアクションを付けるルアーで真っ先に思い浮かぶのはミノーだろうか?今ならトップウォータープラグをその1つにあげてくれる人も少なくはないだろう。
スプーンやクランクといったルアーは、基本がタダ巻きで、そこにチョットした変化を付ける意味のアクションをつけることは良くあると思う。
ミノーもやはりリトリーブにアクションをつけていく。アクションの割合が多くはなるが、リトリーブありきに変わりはない。
ところがトップウォータープラグときたら、リトリーブという行為が出来るのは「セミ系の限られたルアー」だけで、ペンシルもポッパーもタダ巻きのスローリトリーブでは、トラウトをダマすことはまずできない。
このアクションを付けるところに、ベイトタックルの長所がある。
長所を伸ばさなければ、
欠点ばかりが目につくはずだ。
欠点ばかりが目につくはずだ。
もし、ベイトタックルでスプーンを投げたら・・・アクションさせることの少ないスプーンであれば長所が生かせず欠点ばかりが気になってしまうだろう。
スピニングタックルでもアクションできない事はない。見渡せばスピニングタックルでアクションを付けている人はごまんといる。
多くはミノーイングだろうが、トップウォータープラグとの違いが少しある。
ミノーはリトリーブしながらトゥイッチを入れることが多いが、そのアクションはトップウォータープラグと比較すれば、強めのものになる。
トップウォータープラグでは、1つ1つのアクションを竿+リールで与えなければならないから、1つ1つのアクションは、より小さい力&細やかな事が要求されるワケ。
リールが振り子にならないようにしなければ、小さめの細やかなアクションはなかなかムズカシイ。
スピニングタックルで竿を上下に振った場合は、リールも一緒に動くから、ピタッとルアーを止められずヌルヌルと動きながら・・の、だるいアクションになりがちだ。
スピニングタックルなら横に振らなければ、リールを軸とした「カチッ」としたアクションはなかなか出せない。
創意工夫でスピニングタックルをトップウォータープラグに使う人もいるだろう。
好みの問題だと思うが、いつでもカチッとしたアクションをできるベイトタックルは、トップウォータープラグを楽しむためには自由度の高い、応用の利くタックルだと思う。
ルアーセレクト
トラウトの管理釣り場で、ベイトタックルで使用しやすいトップウォータープラグは、下の3種と考えて良いだろう。(入手のしやすさも含めて・・)

POP-R P50, サミー65, TIMCOシケイダーII
トップウォーターゲームを魅力あるものにしたければ、20m以上のロングキャストが出来るだけのポテンシャルを持ったルアーが望ましい。
数はともかく沖で掛けてファイトを楽しむのが、最高にワクワクできるシチュエーションだからだ。
トップ用の竿は何がいいか?
トラウト用として販売されているベイト向けの竿は基本的にお薦めできない。腰がなくルアーを付けずに振ったときですら余りにも曲がってしまうので、プラグにアクションを付けるのが困難になるからだ。
小さなトップウォータープラグをちゃんと投げられ、かつ細やかなアクションを付けられるのは、今のところこの2つ
Aniデザインの Megu AB-501UL(記事)
POPEYEブランドのtantoTNC48UL Length:4.8ft Action:UL Section:1pc. Lure:1/8~1/4oz Line:4~8lb Price:¥9,800 Code:456019011276
どちらも振り抜けの良いシャキッと張ったショートロッドだが、パワーはウルトラライトでタメはきちんとある。
一度釣具店で振ってみれば、現在主流のトラウトロッドとの極端な違いに驚くだろう。
あほあほルアーマンは、
管理釣り場でベイトタックルを使う有用性を、
トップウォータープラグに見いだした。
管理釣り場でベイトタックルを使う有用性を、
トップウォータープラグに見いだした。
管理釣り場でのスタイルとしては変則的かもしれないが、とても楽しめるのは間違いないだろう。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 00:00│Comments(11)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんは。
マーケティングからの流用となりますが、強者は強味を伸ばすのもよし、弱味を克服するのもよしとされております。
しかし弱者は強味を伸ばすことがセオリーとされております。
この考え方が好きなので、釣りにおいても”メジャー処に比べるとダメだけど、とんがった魅力がある”という商品に惹かれてしまいます。
80点主義も考え方も好きなのですが、自分の持ち物を振り返ると友人とはカブっていないことが多々あるので、やっぱりマイノリティを好むんだなと実感させられます。
そんな僕がワクワクさせられてしまう記事をリニューアル1発目に展開いただきうれしく思います(笑)
マーケティングからの流用となりますが、強者は強味を伸ばすのもよし、弱味を克服するのもよしとされております。
しかし弱者は強味を伸ばすことがセオリーとされております。
この考え方が好きなので、釣りにおいても”メジャー処に比べるとダメだけど、とんがった魅力がある”という商品に惹かれてしまいます。
80点主義も考え方も好きなのですが、自分の持ち物を振り返ると友人とはカブっていないことが多々あるので、やっぱりマイノリティを好むんだなと実感させられます。
そんな僕がワクワクさせられてしまう記事をリニューアル1発目に展開いただきうれしく思います(笑)
Posted by ueda-034 at 2007年01月22日 01:16
こんばんは!!
トラウトベイトに限らずダルダル系のロッドアクション大好きなんですが、シャキッとしたロッドも興味深いっす。
昨年試した手持ちのショートロッド(シャウラ)はシャキッとしすぎて弾かれまくりでしたが、トップだけならかなり良いかも!!
本来ズイールのチマチマ系で使っているロッドなので、チャンスがあれば王禅寺でも遊んでみようと思います。
というか、そろそろ初釣りに行きたいっす(泣)
トラウトベイトに限らずダルダル系のロッドアクション大好きなんですが、シャキッとしたロッドも興味深いっす。
昨年試した手持ちのショートロッド(シャウラ)はシャキッとしすぎて弾かれまくりでしたが、トップだけならかなり良いかも!!
本来ズイールのチマチマ系で使っているロッドなので、チャンスがあれば王禅寺でも遊んでみようと思います。
というか、そろそろ初釣りに行きたいっす(泣)
Posted by Eight_Works at 2007年01月22日 01:44
リニューアル早々にお邪魔しました。
うーん、読ませて頂き、うんうんと…。
今の私…迷うより実行あるのみと考えております。
理屈より直感的にベイトタックルをチョイスしましたが、遊び心を大切にしつつ、私なりのアプローチをしてみたいです。
多分過去記事などへも侵入(?)すると思いますが…宜しくお願い致します!
うーん、読ませて頂き、うんうんと…。
今の私…迷うより実行あるのみと考えております。
理屈より直感的にベイトタックルをチョイスしましたが、遊び心を大切にしつつ、私なりのアプローチをしてみたいです。
多分過去記事などへも侵入(?)すると思いますが…宜しくお願い致します!
Posted by たーやん at 2007年01月22日 08:26
こんにちは。鱒犬です。
リニューアル1発目から尖った記事ですね~^^
実は鱒犬も近々ベイトタックルの導入を目論んでいます。
っと言ってもトラウト用ではなくバスロッドですが・・・
今年からTOP・ミノーを始めようと考えた時に専用ロッドの購入も考えたのですが
、鱒犬的にはこれらの釣りは『楽しむ釣り』っとして考えているので、どうせなら道具も『楽しめる』ものにしようと思いました。(新規購入の資金もないので^^;)
やっぱり元バサーとしてはTOPやミノーはベイトタックルでやりたいなっと・・・
ちなみにロッドはデストロイヤーF3-63Xです。
ちょっと固いけど・・・
リニューアル1発目から尖った記事ですね~^^
実は鱒犬も近々ベイトタックルの導入を目論んでいます。
っと言ってもトラウト用ではなくバスロッドですが・・・
今年からTOP・ミノーを始めようと考えた時に専用ロッドの購入も考えたのですが
、鱒犬的にはこれらの釣りは『楽しむ釣り』っとして考えているので、どうせなら道具も『楽しめる』ものにしようと思いました。(新規購入の資金もないので^^;)
やっぱり元バサーとしてはTOPやミノーはベイトタックルでやりたいなっと・・・
ちなみにロッドはデストロイヤーF3-63Xです。
ちょっと固いけど・・・
Posted by 鱒犬 at 2007年01月22日 11:10
コアな皆さん、コメントありがとう!(笑)
*** ueda-034さん、こんにちわ
ueda-034さんの場合、多数派に対抗したマイノリティー(少数派)ってより、自身が見て触れて良いと思ったり、何かに使えそうと感じたときにそれを購入して、更に目的に合わせて改造してるでしょ?(笑)
それはもう、自己表現の入ったオリジナリティーなのですよ!!(笑) わはは
だからタマタマ同じモノを持っていて似たような改造をしているってのは、かぶっているという気持ちには全くならず、逆に「同じ考え」をしていたことに驚き、何故か嬉しくなるんですよね(笑)。
メディアや一般で良いと言われているモノって、所詮他人の評価を復唱してることになるので、そこに反抗する気持ちもあるし、何をもってヨシとするか?に疑問を感じることも大事と思ってます。
それこそ長所と短所を自分で見て、ジャッジして現場に応用していくことが基本だから、それを忘れたくはないですよね!
*** Eight_Worksさん、こんにちわ
おおっと!!ベイトキャスティング・フェチの大御所の登場でビックリ!(笑)
ベイトを知らない人にベイトを分かってもらうレベルで書いたので、
「あてはまらんー!」
のは仕方ないぞー!って笑ってしまいました。あはは
スケーターで遊ぶなら、ベイトでスローなロッドが最高に楽しい!
軽めのスイングでコントロール重視、最初のワンアクションで、ここぞのポイントにスケーターを送り込み・・
「ガボッ!!」(笑)
管理釣り場では少々難しいシチュエーション(笑)
ザウルスのGAOって2ピースは、90年代に購入したスローなロッドで、1ピースの方はNewガイドコンセプトなんだけど、スローなこいつは、わざわざ旧式のガイドで上に書いたようなことが楽しいロッドでしたが・・折れました。
有利を求めれば、そういうロッドはあり得ないけど、気持ちは同じなんだよね(笑)
だから上の記事は、Eight_Worksさんレベルの話しじゃなくて、キャストでバックラしない(有利)、アクション細かくできる(有利)にすこ~し振ってます。
王禅寺で遊ぶなら午後からのんびりがイイです。迎えに行きますから都合が良い日を教えてください(笑) 楽しみましょ!
*** たーやんさん、こんにちわ
>私なりのアプローチをしてみたい
それそれ!それなんですよ!
情報に押されるんじゃなくて、疑問を自分で感じていくこと、それに対してどうアプローチするか?が大事なんですよね。
人にクイズの答え教えてもらっても面白くないもの!!(笑)
ヒントが欲しいときには、いつでもどうぞ(笑)
*** 鱒犬さん、こんにちわ
>トラウト用ではなくバスロッド
あはは!実はみんな分かってるじゃないの!
トラウトベイトって、軽量ルアーをキャストしやすいように?って少しユーザーをなめた?感じの設計のものありますよね。(どれとはいわないけど)
本来のベイトの目的から外れてたり、元々ベイトをスピニング的に使う設計じゃ面白くないんですよ。
>ちなみにロッドはデストロイヤーF3-63Xです。
昔、馴染んだロッドを今こうして使う・・、それって横目で見る他人には理由なんて絶対わからないけど、それで魚が掛かったときの「あの感じ」は、本人は言葉にならない感動があるんですよね!!
コアなコメントが多く、嬉しくなって色々書きました。
これってイイね!(笑)
*** ueda-034さん、こんにちわ
ueda-034さんの場合、多数派に対抗したマイノリティー(少数派)ってより、自身が見て触れて良いと思ったり、何かに使えそうと感じたときにそれを購入して、更に目的に合わせて改造してるでしょ?(笑)
それはもう、自己表現の入ったオリジナリティーなのですよ!!(笑) わはは
だからタマタマ同じモノを持っていて似たような改造をしているってのは、かぶっているという気持ちには全くならず、逆に「同じ考え」をしていたことに驚き、何故か嬉しくなるんですよね(笑)。
メディアや一般で良いと言われているモノって、所詮他人の評価を復唱してることになるので、そこに反抗する気持ちもあるし、何をもってヨシとするか?に疑問を感じることも大事と思ってます。
それこそ長所と短所を自分で見て、ジャッジして現場に応用していくことが基本だから、それを忘れたくはないですよね!
*** Eight_Worksさん、こんにちわ
おおっと!!ベイトキャスティング・フェチの大御所の登場でビックリ!(笑)
ベイトを知らない人にベイトを分かってもらうレベルで書いたので、
「あてはまらんー!」
のは仕方ないぞー!って笑ってしまいました。あはは
スケーターで遊ぶなら、ベイトでスローなロッドが最高に楽しい!
軽めのスイングでコントロール重視、最初のワンアクションで、ここぞのポイントにスケーターを送り込み・・
「ガボッ!!」(笑)
管理釣り場では少々難しいシチュエーション(笑)
ザウルスのGAOって2ピースは、90年代に購入したスローなロッドで、1ピースの方はNewガイドコンセプトなんだけど、スローなこいつは、わざわざ旧式のガイドで上に書いたようなことが楽しいロッドでしたが・・折れました。
有利を求めれば、そういうロッドはあり得ないけど、気持ちは同じなんだよね(笑)
だから上の記事は、Eight_Worksさんレベルの話しじゃなくて、キャストでバックラしない(有利)、アクション細かくできる(有利)にすこ~し振ってます。
王禅寺で遊ぶなら午後からのんびりがイイです。迎えに行きますから都合が良い日を教えてください(笑) 楽しみましょ!
*** たーやんさん、こんにちわ
>私なりのアプローチをしてみたい
それそれ!それなんですよ!
情報に押されるんじゃなくて、疑問を自分で感じていくこと、それに対してどうアプローチするか?が大事なんですよね。
人にクイズの答え教えてもらっても面白くないもの!!(笑)
ヒントが欲しいときには、いつでもどうぞ(笑)
*** 鱒犬さん、こんにちわ
>トラウト用ではなくバスロッド
あはは!実はみんな分かってるじゃないの!
トラウトベイトって、軽量ルアーをキャストしやすいように?って少しユーザーをなめた?感じの設計のものありますよね。(どれとはいわないけど)
本来のベイトの目的から外れてたり、元々ベイトをスピニング的に使う設計じゃ面白くないんですよ。
>ちなみにロッドはデストロイヤーF3-63Xです。
昔、馴染んだロッドを今こうして使う・・、それって横目で見る他人には理由なんて絶対わからないけど、それで魚が掛かったときの「あの感じ」は、本人は言葉にならない感動があるんですよね!!
コアなコメントが多く、嬉しくなって色々書きました。
これってイイね!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月22日 14:16
こんばんは~。
僕もベイトでやってみたいけど、キャスティングが、、、。
練習あるのみですね。
僕もベイトでやってみたいけど、キャスティングが、、、。
練習あるのみですね。
Posted by わか at 2007年01月22日 17:43
バスの時にベイトは巻物系のみで使っていた『がま』です!
左ハンドルでないと上手くロッド使えなくて…
(右でも上手くないですが・笑)
ベイトもいいんですがバス時からトップはスピニング使っていたので…
でもコレがぼくのスタイルで今のところコアではないですが、ぼくの中ではかなり重要なポイントです。
長所も短所もありますね!
実際にはベイトリールも欲しいんですが
使いたいロッドを見つけるまでに時間が
かかりそうです。
左ハンドルでないと上手くロッド使えなくて…
(右でも上手くないですが・笑)
ベイトもいいんですがバス時からトップはスピニング使っていたので…
でもコレがぼくのスタイルで今のところコアではないですが、ぼくの中ではかなり重要なポイントです。
長所も短所もありますね!
実際にはベイトリールも欲しいんですが
使いたいロッドを見つけるまでに時間が
かかりそうです。
Posted by がま at 2007年01月22日 22:19
こんばんは。
>リールが振り子にならないようにしなければ
>リールも一緒に動くから
そっか~。そうだったのかー。(ひとり納得。。)
ベイトリールに触ったことのない人間にはわからなかったことがよ~くわかりました。
いつもありがとうございます。
>リールが振り子にならないようにしなければ
>リールも一緒に動くから
そっか~。そうだったのかー。(ひとり納得。。)
ベイトリールに触ったことのない人間にはわからなかったことがよ~くわかりました。
いつもありがとうございます。
Posted by JIMO at 2007年01月22日 23:25
*** わか君、こんばんわ
難しそうだけど面白そうってのは見てて何となく分かるよ(笑)
ところで、1つ聞きたいんだけど、三ツ木みたいなオヂサン達が君くらいの歳の時には、ベイトを誇らしげに持ってた格好良さげなオヤジが釣りの本の中にいたのよ(笑)。
そういうのも憧れの原因だったんだけど、ベイト派がずいぶん減った今でもそういうのはあるのかな??
昔も今もベイトのバックラッシュは入門の同じ悩みなんだなぁ~と読んでて何となく昔のことを思い出しました(笑)
*** がまさん、こんばんわ
スピニングで創意工夫派ですよね。
それってベイトじゃ出来ないことが出来たりするから、ある意味脅威!(笑)
コアの始まりはレアだからさー(笑)、スピニングでトップという道を切り開く姿も絶対オモシロイと思うよ。
何を見いだすか?それこそが本質だから。
巻き手がどっちかって?
タックル借りるワケじゃないからどっちでもOK!!(爆)
*** JIMOさん、こんばんわ
ベイトリール入門にはなりませんが、なんとな~く握ってみたくなったでしょう??(笑)
スピニング派の創意工夫をお待ちしております!
難しそうだけど面白そうってのは見てて何となく分かるよ(笑)
ところで、1つ聞きたいんだけど、三ツ木みたいなオヂサン達が君くらいの歳の時には、ベイトを誇らしげに持ってた格好良さげなオヤジが釣りの本の中にいたのよ(笑)。
そういうのも憧れの原因だったんだけど、ベイト派がずいぶん減った今でもそういうのはあるのかな??
昔も今もベイトのバックラッシュは入門の同じ悩みなんだなぁ~と読んでて何となく昔のことを思い出しました(笑)
*** がまさん、こんばんわ
スピニングで創意工夫派ですよね。
それってベイトじゃ出来ないことが出来たりするから、ある意味脅威!(笑)
コアの始まりはレアだからさー(笑)、スピニングでトップという道を切り開く姿も絶対オモシロイと思うよ。
何を見いだすか?それこそが本質だから。
巻き手がどっちかって?
タックル借りるワケじゃないからどっちでもOK!!(爆)
*** JIMOさん、こんばんわ
ベイトリール入門にはなりませんが、なんとな~く握ってみたくなったでしょう??(笑)
スピニング派の創意工夫をお待ちしております!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月23日 00:04
こんばんは。
>逆に「同じ考え」をしていたことに驚き、何故か嬉しくなるんですよね(笑)
言い得て妙ですね。
三ツ木左右衛門さんのタックル関連の記事を読んでいる時はたいていニヤニヤしています。
僕の一番好きなフレーズは「スピニングリール挑戦記(11)」で書かれていた・・・
>どちらかというと、セルテートの横でなんか変わったタックルでバチャバチャやりたい(笑)
まさに近年の僕のマインドそのままです。
このフレーズで完璧に「あほあほルアーマン」のファンになりましたね。
こんなにストレートに書いてくれているサイトなんて他にないですし(笑)
>逆に「同じ考え」をしていたことに驚き、何故か嬉しくなるんですよね(笑)
言い得て妙ですね。
三ツ木左右衛門さんのタックル関連の記事を読んでいる時はたいていニヤニヤしています。
僕の一番好きなフレーズは「スピニングリール挑戦記(11)」で書かれていた・・・
>どちらかというと、セルテートの横でなんか変わったタックルでバチャバチャやりたい(笑)
まさに近年の僕のマインドそのままです。
このフレーズで完璧に「あほあほルアーマン」のファンになりましたね。
こんなにストレートに書いてくれているサイトなんて他にないですし(笑)
Posted by ueda-034 at 2007年01月23日 01:26
*** ueda-034さん、こんばんわ
着目点も着陸点も全く同じで笑えますよね!(笑)
確かに言われるとおり、マインドが似てるから、同じモノに着目して同じ到達点を目指すことが多いんだよね!
釣りという遊びが「工夫する遊び」である限り、メディアに教えてもらう事ってあまり重視していません。
逆に、セールストークに巻き込まれたくないというか・・・。
そういうことも自分で発見したいんですよね。
「形からはいるのが日本人!」って多数派に対しては、マイノリティーを貫きたいね!(笑)
着目点も着陸点も全く同じで笑えますよね!(笑)
確かに言われるとおり、マインドが似てるから、同じモノに着目して同じ到達点を目指すことが多いんだよね!
釣りという遊びが「工夫する遊び」である限り、メディアに教えてもらう事ってあまり重視していません。
逆に、セールストークに巻き込まれたくないというか・・・。
そういうことも自分で発見したいんですよね。
「形からはいるのが日本人!」って多数派に対しては、マイノリティーを貫きたいね!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月23日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。