2007年01月14日
ツイストバスターを考える【糸よれ解消】
この発明には恐れ入った!
Daiwaが1997年に登場させたツイストバスター、長いことスピニングリールの最大の弱点として言われてきた「糸よれ」を解消するというのである・・・。
これを聞いた時の最初の感想といえば・・・
はぁ?ホントか??(笑)
という、「これまた大げさな宣伝だな・・」くらいに思っていたのだが。
時は過ぎ、2006年(10年近く開いたが・・)その実力を思い知った。
レンタル用にしていたJ州屋スピニングが、あっ!という間に糸よれしてラインが使い物にならなくなったのに、ナイロンラインが劣化して寿命を迎えるまで、キッチリ糸よれを押さえてくれたのだ。
Daiwaが1997年に登場させたツイストバスター、長いことスピニングリールの最大の弱点として言われてきた「糸よれ」を解消するというのである・・・。
これを聞いた時の最初の感想といえば・・・
はぁ?ホントか??(笑)
という、「これまた大げさな宣伝だな・・」くらいに思っていたのだが。
時は過ぎ、2006年(10年近く開いたが・・)その実力を思い知った。
レンタル用にしていたJ州屋スピニングが、あっ!という間に糸よれしてラインが使い物にならなくなったのに、ナイロンラインが劣化して寿命を迎えるまで、キッチリ糸よれを押さえてくれたのだ。
実はDaiwaの前にSHIMANOも試した
SHIMANOのエアノス1000は、3000円で売っている糸付きリールである。
夏場のベイトのごついタックルではどうしようもない時期に遊び半分で購入したが、こいつが思ったより糸よれしない。
以前のJ州屋リールとは比べものにならないくらいラインによれがかからないのだ。
この時はどんな仕組みで糸よれを解消しているか全く分からなかった。
このローラー角度がキモですか??ってな具合(笑)
別のトラブルを解消するのに、エポキシが盛ってあるが、そこは気にしないように!
ローラーの角度は末広がりで、かなりキツイ角度をしているが、よ~く眺めてみてもその傾斜にはラインは乗らない・・。
どうして糸よれしないわけ??
これは、Daiwa カルディアKIX2004を購入して更に不思議になった。
何故ならキモと思った
テーパーがないから!(笑)
よく見るとラインローラーは 凸状でラインは底の広がった部分に当たりながらスプールに巻き付けられていく・・。
なるほどっ!!
つまり、底の広がった部分でラインを巻き付けるときに、外側になる部分で逆方向によれを掛けていたのだ。
【イメージ図】

ラインが入ってくる部分でもよれが掛かるんでは??という臆測もあったが、上から見てて気が付いた。
スプールにラインを巻き付けるときには、広がった部分にラインが当たるが、上から入ってくるラインに関しては当たってない!!
発明した人は天才だよ!(笑)
SHIMANOのテーパー付きラインローラーが昔ながらの傾斜を利用して逆方向のよりを掛ける方法とすれば、Daiwaのツイストバスターは、SHIMANOよりも 確実によりを掛けながら巻き取ることが出来そうだ。
ところで、この機構・・・ ドラグが出た時にもちゃんと効いてるみたい。
根っこのガイドに結んで何度も何度もやってみた!(笑)
ドラグが出るとラインがよれるって言うけれど・・・、試行錯誤してようやく分かった!
ドラグが出ているときに
ハンドルを巻くとよれる!!(笑)
どうやらラインが巻き取れないのにハンドルを回すと、ハンドル一回転に付きギヤ比の分だけよれが掛かかるようだ。
お陰様で、それが分かってからドラグをギーギー鳴らしながらハンドルをグリグリ巻く事が出来ない病になりました(笑)

セルテートの下の機種、右投げ左巻きの人はダブルハンドルの恩恵にあずかれそうだ・・。
これより下位だと、レブロスがお買い得か?
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 22:53│Comments(9)
│スピニングリール
この記事へのコメント
こんばんは。
今日、凧揚げしててなんとなく「糸がよれる原因」をタコ糸の巻いてある奴を縦にしたり、横にしたりして考えてたら・・・、三ッ木さんの記事を目の当たりにして、自分が公園でボーっと考えていた事、忘れちゃいました~(爆笑)
今日、凧揚げしててなんとなく「糸がよれる原因」をタコ糸の巻いてある奴を縦にしたり、横にしたりして考えてたら・・・、三ッ木さんの記事を目の当たりにして、自分が公園でボーっと考えていた事、忘れちゃいました~(爆笑)
Posted by たーやん at 2007年01月14日 23:45
*** たーやんさん、こんばんわ
元気出たようでよかったです!
トラバ入れておきましたよ。
インスファイアされましたから!!(笑)
元気出たようでよかったです!
トラバ入れておきましたよ。
インスファイアされましたから!!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月14日 23:47
うぅ・・・・難しい。。。
でも私も恩恵に預かれているようで糸よれって何?
って感じで快適に使ってマス。(笑)
でも私も恩恵に預かれているようで糸よれって何?
って感じで快適に使ってマス。(笑)
Posted by JIMO at 2007年01月15日 20:28
読み返したが、まったく意味がわからんかった。もう少しわかりやすく書いてください
Posted by jiroe at 2007年01月15日 23:39
*** JIMOさん、こんばんわ
今、スピニングリール全盛なのは、こういった仕組みがどんどん良くなっているからでしょうね。
数年後はどうなるんでしょうか?(笑)
*** jiroeさん、はじめまして
解りにくくてすみません m(_ _)m
イメージ図を差し替えました。
これでどうでしょうか??
今、スピニングリール全盛なのは、こういった仕組みがどんどん良くなっているからでしょうね。
数年後はどうなるんでしょうか?(笑)
*** jiroeさん、はじめまして
解りにくくてすみません m(_ _)m
イメージ図を差し替えました。
これでどうでしょうか??
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月16日 00:11
Daiwa、かなり欲しくなりました♪
Posted by ヤックル at 2007年01月16日 11:42
こんにちは。鱒犬です。
またまた欲しい情報をありがとうございます。
当方のPEラインのヨレが凄いんですよ^^;
緩めのドラグ設定にしているのですが、ドラグが出ているときにハンドルを巻いていました。
またまた欲しい情報をありがとうございます。
当方のPEラインのヨレが凄いんですよ^^;
緩めのドラグ設定にしているのですが、ドラグが出ているときにハンドルを巻いていました。
Posted by 鱒犬 at 2007年01月16日 18:49
こんばんは!
やすーーいレブロス買っちゃいました!
ずーっとダイワのリール使っていたので
ツイストバスターは当たり前のような機能だと
思ってました。
かなりありがたい機能だったんですね…
ありがたやありがたや(-人-)
やすーーいレブロス買っちゃいました!
ずーっとダイワのリール使っていたので
ツイストバスターは当たり前のような機能だと
思ってました。
かなりありがたい機能だったんですね…
ありがたやありがたや(-人-)
Posted by がま at 2007年01月16日 21:18
*** ヤックルさん、こんばんわ
愛せるモノを買うのが一番いいのよ!(笑)
えっ?それは恋愛論かって??
あははっ~♪(笑)
*** 鱒犬さん、こんばんわ
ラインよれ極道な方法で直し方ありますが・・聞きたいですか??(笑)<メールしてくださいね。
それは一旦こっちにおいといて・・
PEは4本編みと8本編みがあるのですが、一般的な4本編みは「扁平」なのでツイストバスター掛かりにくいと思います。
ゴワついてるフロロなんかもローラーに馴染まないから厳しいかも?ですね。
DUELのSMOOTHというのが、実は円断面でコーティングがべとついてるので、スピニングでは効果あるかもしれません。
ベイトでは最悪のラインでしたが・・・(苦笑)
*** がまさん、こんばんわ
いいなぁ~!(笑)・・・新しいリール。
ツイストバスター当たり前??
いやー、特許でしょうからDaiwaだけでしょ!?(笑)
他メーカーとは形状が全く違う所が、キッチリよりを取りそうで凄いよね。
愛せるモノを買うのが一番いいのよ!(笑)
えっ?それは恋愛論かって??
あははっ~♪(笑)
*** 鱒犬さん、こんばんわ
ラインよれ極道な方法で直し方ありますが・・聞きたいですか??(笑)<メールしてくださいね。
それは一旦こっちにおいといて・・
PEは4本編みと8本編みがあるのですが、一般的な4本編みは「扁平」なのでツイストバスター掛かりにくいと思います。
ゴワついてるフロロなんかもローラーに馴染まないから厳しいかも?ですね。
DUELのSMOOTHというのが、実は円断面でコーティングがべとついてるので、スピニングでは効果あるかもしれません。
ベイトでは最悪のラインでしたが・・・(苦笑)
*** がまさん、こんばんわ
いいなぁ~!(笑)・・・新しいリール。
ツイストバスター当たり前??
いやー、特許でしょうからDaiwaだけでしょ!?(笑)
他メーカーとは形状が全く違う所が、キッチリよりを取りそうで凄いよね。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月16日 23:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |