2007年01月12日
トップウォータープラグで釣る工夫
結局、昔ながらのやり方なんだよね・・
昔からのトップウォータープラッガーなら、この手の話は耳タコだろうから・・もしかしたら読むに耐えないかもしれない(苦笑)
この時期のフィッシュオン王禅寺1stポンドを考えると、トップウォータープラグで釣果を上げるためには、「それなりの工夫」が必要で、そのチョットした工夫がなければ何人たりともトップウォータープラグで釣果は上げることは出来ない。(1匹くらいは釣れたりするかもしれないが・・)

そのチョットした工夫について知りたい人は、下の「つづき」を読んでおくれ。
昔からのトップウォータープラッガーなら、この手の話は耳タコだろうから・・もしかしたら読むに耐えないかもしれない(苦笑)
この時期のフィッシュオン王禅寺1stポンドを考えると、トップウォータープラグで釣果を上げるためには、「それなりの工夫」が必要で、そのチョットした工夫がなければ何人たりともトップウォータープラグで釣果は上げることは出来ない。(1匹くらいは釣れたりするかもしれないが・・)

そのチョットした工夫について知りたい人は、下の「つづき」を読んでおくれ。
水面で捕食するということ
トップウォータープラグで釣れる条件は、平たく言えば1つしかない・・。
「魚が水面で捕食するか否か?」
一言で言えばそれだけだが、これにはいくつもの重なり合った要素が絡み合っていて、それぞれが適合したときに「初めて水面で捕食する」事に繋がる。
トラウト類が、決して豊かではない「清流」で暮らしてきた歴史からだろうか?昆虫という水中以外からのエサとの接点である「水面」に対しては、彼らはとても敏感に反応するようには見える。
しかし、水面に出ること=彼らの天敵に対しても「姿をさらす」ことになるために、いつでも・どこでも・・という訳にはいかない。
出たとしてもスプーンのように何秒もそのままの速度でついてくることなどあり得ない・・、バシュッ!と反転しながら喰い付くのだ。
魚にとって最高にデンジャラスな水面という領域・・・、天敵から捕捉される恐怖、釣り人という狩人、それらを出し抜いて、水面にあるエサを捕食するにはどんな条件が必要なのだろうか?
朝イチは水面??
トップウォータープラグを投げるシチュエーションとして、最も適していると言われてきたのが「朝イチ」まだ少し暗い時間帯。
自然フィールドなら間違いないが、管理釣り場ならどうだろう??
開始時間が決められている管理釣り場、フィッシュオン王禅寺なら現在は7:00AMがスタート時間だ。
この時間はもうそんなに暗くはないし、太陽が出て日が差すまで・・・なんて、時間は余りにも短い。
1匹釣って満足できることもあるが、通い慣れてくるとそうはいかない。ポコポコッと連発して1時間・・でも物足りなくなるかもしれない。
んっ?ちょっと待てよ・・・、三ツ木左右衛門はズーッとトップウォータープラグばかりで釣っていないか??
朝イチがベスト?? 何だか変だぞ・・・
時間経過を考える
一般に「時間帯」というヤツだが、ここでは「時間経過」と表現を変えよう。
何故なら、時間は逆に流れないし、毎日同じ速度で流れていく。
時間の元になる 太陽の位置を把握しておくこと・・・これって意外と関係あるのだ。
【clickで別窓表示】

太陽の位置は、朝は対岸の山にかかる格好でジワジワと頭を出してくる。当然最初に陽が当たるのは「駐車場側」、そして天気が良い日は8:30AM頃にはどこでもさんさんと陽が差してトップウォータープラグではどうにもならない。
お昼を回って2:00PM頃からは、太陽が駐車場側の山にジワジワとかかり始める。図で言えば、駐車場右側から「日陰」が出来ていく、そして、見た目にライズが増え始めるのだ。
時間経過には、実はもう一つある・・。
釣り人のプレッシャーだ・・・(笑)
誰からも敬遠される「釣り人のプレッシャー」だが、経験している範囲では「午後」の方が弱くなる場所があるように思う。
というわけで・・妄想を絵にしてみました(笑)
順を追って・・・スタート時は普通に散らばっているとして・・

1時間くらいは こんな感じか?? 太陽と釣り人のプレッシャーで少しずつ沈む

太陽もギラギラ、釣り人のプレッシャーも最高潮!ボトムか?超マイクロルアー??

お昼頃はヤル気なし?? 釣り人から離れようとする??

陽が弱くなると浮いてきてライズ開始!沖に魚が溜まってそう!

と、いうわけで、最近午後からのんびり行くのは、沖に逃れた魚が浮いてくる時間に合わせて、群れてライズしたところを狙っているわけだ・・・。
朝の時間は、トップウォータープラグで釣れる時間が正直1時間もないと感じているし、午後の方が3時間じっくり遊べると思ってる。
最近の釣行記を見てもらえれば分かるが、午前中はトップにはちょっと厳しい。
午後から行っても、「遠投」できる「沖」のポイントに投げられなければ意味はないが・・・。
魚をその気にさせる
魚のいるところに投げたから釣れるかって言うと・・・、まあ管理釣り場に行く人なら答えは知っているだろうけど・・(笑)
その気にさせないと「釣れない」(笑)
サビキ釣りをしたことがある人なら経験しているだろうが、1匹かかると次々と追い食いしてかかることが良くある。他にも金魚にエサをやった時なんかに、なかなか食べようとしないが最初の一匹が食べ始めると、次々とエサに群がる・・・良くある光景だろう。
最初は、気付いてもらえるようなルアーの方が効果的なのだ。
POP-Rはポップ音とラトルで「アピール強め」のルアーだが、大抵はこれを最初に投げる。
初めての場所ならTIMCOのセミかもしれないが、気付いてもらって「沸き立って」くれれば最高のトップウォーターゲームが成立するだろう。
魚が見慣れていないトップウォータープラグがその気にさせる事が多いのはオモシロイ。
スプーンの表層引きでは、魚の反応もナンカチガウのだ・・・。
戦略なのだ・・
今現在トップウォータープラグで釣るための戦略の一部を書き連ねてみた。
アクションはこんな風で、アタリをどう取ってアワセをどうしてみたいな戦術的なことには全く触れていない。戦略だけでまとめた格好だ。
同じようにしたけど釣れなかった!なんて意見があるだろうな・・ってのも重々承知だが(笑)、それは文章だけで同じようには出来ないだろうし、戦略の分かり易い部分を書いたのであってこれが全てではない。
いわば、クイズのヒントを出したようなものだろうか。
一緒に行けば正解が簡単に分かり易く見れるかもしれないが、あなたの思ったことを1つ1つ試すことの方が、最終的にはトップウォータープラグで釣った感動に繋がると思う。
さあ、今回のトップウォーターのキーワードは、
日陰、沖、午後 の3つだ。
みんなヒントを熟読して次はトップで釣ってやろう!
では、諸君の健闘を祈る!
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 21:53│Comments(10)
│ゲーム戦略・戦術
この記事へのコメント
自分もトップ思考なんですが。「朝はつれる!」説(管釣り)に疑問をもっておりました。心強いお話でした^^
Posted by ちり at 2007年01月13日 21:41
*** ちりさん、こんにちわ
朝イチがトップって、完全に先入観だよねぇ・・(笑)
この手の戦略って管理釣り場に限らず応用範囲は広いかもしれません。
意外な意見をお待ちしております(笑)
朝イチがトップって、完全に先入観だよねぇ・・(笑)
この手の戦略って管理釣り場に限らず応用範囲は広いかもしれません。
意外な意見をお待ちしております(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月14日 11:28
三ツ木さん、こんばんは。
いやぁー、よく分かりました。
言い回しの表現で、『スタート時は普通に散らばっているとして』。
これって、”そうそう!”って、相槌してしまいました。
それから、午後がTOPに良いっていう事も、確かに、水面みていると一目瞭然で、夕方は、波紋が多いです。
問題は、腕が無いので釣れないという事ですけど。(笑)
いやぁー、よく分かりました。
言い回しの表現で、『スタート時は普通に散らばっているとして』。
これって、”そうそう!”って、相槌してしまいました。
それから、午後がTOPに良いっていう事も、確かに、水面みていると一目瞭然で、夕方は、波紋が多いです。
問題は、腕が無いので釣れないという事ですけど。(笑)
Posted by TKシザース at 2007年01月14日 22:31
*** TKシザースさん、こんばんわ
ぷぷぷ!似たような目を持っているようで・・(笑)
TKシザースさんは、既にトップの世界に片足突っ込んでますからね!(笑)
ぷぷぷ!似たような目を持っているようで・・(笑)
TKシザースさんは、既にトップの世界に片足突っ込んでますからね!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月14日 23:40
はじめまして、いつも三ツ木左右衛門さんの記事を楽しく、興味深く読ませていただいています。
私も fish on 王禅寺にお邪魔させていただいているのですが。三ツ木左右衛門さんの「トップがアツイ!FISH-ON! 王禅寺~」の記事を拝見させていただいて以来、ずっとTOPで釣りたいと思ってPOP-Rを投げ続けてきたのですが。先日の釣行で初めてTOPで釣ることが出来ました。(ルアーはDUELのポッパーでしが)
「日陰」「曇り」「アクション弱め」「ライズ」などを以前の記事から参考にさせていただいたお陰です!
もうすっかりTOPゲームの虜になってしまいました。
これからも1ファンとして興味深い記事を楽しみにしています。
私も fish on 王禅寺にお邪魔させていただいているのですが。三ツ木左右衛門さんの「トップがアツイ!FISH-ON! 王禅寺~」の記事を拝見させていただいて以来、ずっとTOPで釣りたいと思ってPOP-Rを投げ続けてきたのですが。先日の釣行で初めてTOPで釣ることが出来ました。(ルアーはDUELのポッパーでしが)
「日陰」「曇り」「アクション弱め」「ライズ」などを以前の記事から参考にさせていただいたお陰です!
もうすっかりTOPゲームの虜になってしまいました。
これからも1ファンとして興味深い記事を楽しみにしています。
Posted by zosima at 2007年01月22日 23:04
*** zosimaさん、はじめまして
記事を読んでトップで釣れたんですね!
すごく嬉しいご報告です。
ありがとう!
トップゲームの面白さって、きっと釣れなくても頑張った時間に比例すると思うんです。
初めて水面を割ってバイトしてきた瞬間のサプライズとか、キャッチに至までのドキドキが垣間見える素晴らしいコメントに感激しました。
これからもよろしくお願いしますね!
王禅寺で見かけましたらお声を掛けてくださいね。
記事を読んでトップで釣れたんですね!
すごく嬉しいご報告です。
ありがとう!
トップゲームの面白さって、きっと釣れなくても頑張った時間に比例すると思うんです。
初めて水面を割ってバイトしてきた瞬間のサプライズとか、キャッチに至までのドキドキが垣間見える素晴らしいコメントに感激しました。
これからもよろしくお願いしますね!
王禅寺で見かけましたらお声を掛けてくださいね。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月23日 00:09
三ツ木左右衛門さん,こんばんわ。
コメントをいただけたのが嬉しくてまた書き込みをさせていただきました!
>トップゲームの面白さって、きっと釣れなくても頑張った時間に比例すると思うんです。
これって、本当にその通りですね!初めて水面が割れてルアーが消えた瞬間に「うわっ、消えた!」なんて口に出してしまいました。きっと周りから見たらさぞかし怪しいヤツに見えた事と思います(笑)
ですが、何度か王禅寺に通っているうちに少しづつ鱒が釣れるようになり「慣れ」が生じてきていた自分に、最初の一匹の感動を思い出させてくれたTOPゲームと三ツ木左右衛門さんにお礼申し上げます。
私はスピニング派ですが、次は初POP-Rでの1匹、初サミーでの1匹を目指してこれからもTOPゲームを楽しませていただきたいと思っています。
コメントをいただけたのが嬉しくてまた書き込みをさせていただきました!
>トップゲームの面白さって、きっと釣れなくても頑張った時間に比例すると思うんです。
これって、本当にその通りですね!初めて水面が割れてルアーが消えた瞬間に「うわっ、消えた!」なんて口に出してしまいました。きっと周りから見たらさぞかし怪しいヤツに見えた事と思います(笑)
ですが、何度か王禅寺に通っているうちに少しづつ鱒が釣れるようになり「慣れ」が生じてきていた自分に、最初の一匹の感動を思い出させてくれたTOPゲームと三ツ木左右衛門さんにお礼申し上げます。
私はスピニング派ですが、次は初POP-Rでの1匹、初サミーでの1匹を目指してこれからもTOPゲームを楽しませていただきたいと思っています。
Posted by zosima at 2007年01月24日 00:35
*** zosimaさん、こんばんわ
トップで初フィッシュって特別ですよね。
釣れるんかぁ~??って半信半疑でアクションを付けてるルアーに「水面割って」魚が飛びついたときの驚きは、何とも言葉にならないものがあると思います。
古くからのトップウォータープラッガー達も、多くの人が最初の1匹は、「何だか知らないけど覚えていて(笑)」、まだトップで釣れたことのない人・・を連れて行くのが密かな楽しみだったりします(笑)
同じ驚きや喜びを共有したいのですよ!(笑)
写真もビデオも残ってない(撮れてない)けど、不思議と覚えているのがこの釣りかもしれません。
もし宜しければ、釣行記を書いてみませんか??
寄稿という形で掲載もお願いできればと思っています。
トップで初フィッシュって特別ですよね。
釣れるんかぁ~??って半信半疑でアクションを付けてるルアーに「水面割って」魚が飛びついたときの驚きは、何とも言葉にならないものがあると思います。
古くからのトップウォータープラッガー達も、多くの人が最初の1匹は、「何だか知らないけど覚えていて(笑)」、まだトップで釣れたことのない人・・を連れて行くのが密かな楽しみだったりします(笑)
同じ驚きや喜びを共有したいのですよ!(笑)
写真もビデオも残ってない(撮れてない)けど、不思議と覚えているのがこの釣りかもしれません。
もし宜しければ、釣行記を書いてみませんか??
寄稿という形で掲載もお願いできればと思っています。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月24日 22:42
三ツ木左右衛門さん、こんばんわ。
週末が曇りと聞いて、ワクワクするようになってしまったzosimaです。
正直、この時期の雨や曇りは釣りをする上では厳しいですけど、あのドキドキする瞬間を成立させ易くしてくれるのならきっと頑張れると思います。
あと、釣行記のお誘い、ありがとうございます。
お見せできるような文章は書けないと思うのですが、ご報告したくなるような楽しい釣行ができた際には、改めてご連絡をさせていただきます。
週末が曇りと聞いて、ワクワクするようになってしまったzosimaです。
正直、この時期の雨や曇りは釣りをする上では厳しいですけど、あのドキドキする瞬間を成立させ易くしてくれるのならきっと頑張れると思います。
あと、釣行記のお誘い、ありがとうございます。
お見せできるような文章は書けないと思うのですが、ご報告したくなるような楽しい釣行ができた際には、改めてご連絡をさせていただきます。
Posted by zosima at 2007年01月25日 00:28
*** zosimaさん、こんにちわ
お返事はメールにて出しました。
今後ともよろしくお願いします。
お返事はメールにて出しました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年01月25日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。