ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2009年03月18日

人為的パターン考【シーズナルパターン?】

去年のパターンでは釣れない昨今
釣行記は書いていないがポツポツ王禅寺に釣りに行くとおやっ?
と感じることがある。

去年の今頃のパターンじゃ釣れない!

いつもトップのワンパターンでしょ?
もし真顔でそう言われたら説明に困るのだが、トップウォーター・プラグの場合はアクションをいちいち手でつけるなりの「動き」に関するパターンが存在する。

足音的に表現するなら・・・

 トットットットッ・・・。(速いピッチのドッグウォーク)

 トントントントントン・・・。(中間的なピッチのドッグウォーク)

 トーン、トーン、トーン、トーン・・・・。(スローなドッグウォーク)


という感じで、ドッグウォークだけ大まかに分けたって3つある。

実は今年の王禅寺はドッグウォークが全然通用しない!



王禅寺の今年のアクションは?
ドッグウォークが通用しないというのは、トップ野郎にとっては、
「かなりやり方が減ってしまう」困った事態。
野池のバスならピンポイント・キャスト!とか、バズで素早くランガン・・・、という具合に速く場所を変えて探るのが常套手段だが、管理釣り場のトラウトじゃそうはいかない。

同じ場所でストラクチャー無し・・・

この条件で見つけなければ釣りにならない。

そして1時間くらい粘ったあげく、あるアクションに手を出す。
本来やりたくないアクション・・・。

カッ!カッ!カッ!カッ!・・

短く!、そして強く!

本来やりたくないのは、このアクション・・とても手が疲れるから。

ミノーでこういうのをやると、すぐにスレて効き目が無くなるが、ペンシルの場合は驚くほど長く続く。
最初はピッチが速くないとバイトそのものが少ないが、喰ってきてもピッチが速すぎなのか?ミスバイトばかりで釣れない時間を過ごす必要がある。

ピッチを落とせば良いか?それはもう少し後だ。



場の流れをこさえるという考え方
今年のアクションは、上に書いたとおり カッ!カッ!カッ!カッ!・・という硬い感じに反応が良い。
だけど喰ってもバイトミスでちっとも掛からない。

そして気がつく

バイトミスの後は、その周囲のライズが減ることと、
その後のバイトが増えることに・・・。

捕食音と書くと水面での出来事のように思われるかもしれないが、一匹の魚の捕食音に他の多くの魚が影響されるってのはかなりあると思ってる。
うちの金魚の水槽に沈むタイプのエサを1つぶ与えたとき、エサの着水音に気付く金魚は1匹いるかいないかなんだけど、その一粒を一匹の金魚が捕食したとき、他の金魚は全部振り向き・・・そしてエサをあさりはじめる。

ミスバイトや掛かりが浅くてのバラシを続けると、

浮いたようなライズが減る変わりに、ある距離から襲うバイトが増えてくる。
段々アクションのペースを落とせるようになってきて、
トントン(横向かせて)、カッ!・・カッ!・・カッ!・・

くらいのペースでバイトが多くなり

トントン(横向かせて)、カッ!・・カッ!(グリッ)っと水を掴む感じ

が手元にくるときに、高確率で深いバイトが出るようになってくる。
人為的パターン考【シーズナルパターン?】


色々変化させてパターンを掴むって感じよりは、
「使い続けて場の流れをこさえる感じ」
これが私なりの◆今年の王禅寺パターン◆なのだ。(苦し紛れなり)



シーズナルパターンが成立しない釣り場
管理釣り場のトラウトに関して、「シーズナルパターン」「生態的な情報」が全然聞こえてこないという話をよく見かける。
私が感じている範囲でも、季節ごとの緩やかな変化は確かにあるけれど、「放流魚種やその割合」のような「管理する側の方針」によるものの方がはるかに影響が強い気がする。

池が違うとパターンが全く違う

すそのFPの上池と下池は大した違いは感じないが、川池のアクション・パターンは明らかに違う。
王禅寺の1stとすそのFPの上池は全くパターンが違う。
当たり前だと言われそうだが、

夏にリセットした王禅寺の1stは、
  去年の1stとは全く違う池になってる!



今年は去年のように釣れないなぁ~

そんな気分で自分の過去記事を読んで驚くわけ。
去年もおととしも、そして今年も違う池になって


その年のパターンで釣れてる!(笑)


去年のこの時期・・・なんてシーズナルパターンが基本的になくて、
人為的パターンを開拓するのが管理釣り場のトラウトかもしれない。




同じカテゴリー(ゲーム戦略・戦術)の記事画像
プラグを投げるようになった少年【since 1982】
1/4ozのTWスタイル#END【己の道へ】
1/4ozのTWスタイル#2【TOPで釣る意味】
1/4ozのTWスタイル#1【二十歳のバスブーム】
あの日ダートしたスプーン 【釣れない理由?】
最後の写真のその訳は?【夏休みの宿題】
同じカテゴリー(ゲーム戦略・戦術)の記事
 プラグを投げるようになった少年【since 1982】 (2010-02-05 20:24)
 1/4ozのTWスタイル#END【己の道へ】 (2009-07-09 17:31)
 1/4ozのTWスタイル#2【TOPで釣る意味】 (2009-06-29 21:56)
 1/4ozのTWスタイル#1【二十歳のバスブーム】 (2009-06-28 22:46)
 あの日ダートしたスプーン 【釣れない理由?】 (2007-10-08 16:30)
 最後の写真のその訳は?【夏休みの宿題】 (2007-08-29 07:00)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 22:48│Comments(8)ゲーム戦略・戦術
この記事へのコメント
シーバスジギングでは、ファーストヒットの方はバレても良いくらい、わざとゆっくり巻くんですよねぇ。
そうすると周りの方も釣れ始めんですよ。
金魚と同じかもしれませんね。
Posted by サム at 2009年03月18日 23:01
こんばんわ!

仰る通り、去年のパターンが全く
通用しないんですよね~

実はつい先日も寺に訪れた際、昨年とは
違うバイトの仕方・・・・・

ポツポツとは反応するんですが、どうも
違う・・・・

細身のミノーのデッドリトリーブで連発!

でもコレって「スティック」と同じ効果でしょ?
って感じましたよ(^^;)

ボトムの釣りが流行って、なお且つロックトラウトなんかの大型が、ボトムを回遊し、上空には「鵜」が旋回・・・・

となると「中層」に溜まる感じでした。

マスボールが出来るのも、警戒からの行動
ですよね?

「池の外から要因」が大きく作用してしまって
いる感じでした(汗
Posted by 番長 at 2009年03月18日 23:11
おはようございます♪

この前、トップで遊んで(遊ばれて)た時、サミーやパルダムのドッグウォークでついては来るもののバイトまで至らず、チョコペンやT-PIVOTで移動距離の無い連続テーブルターンでバイトされるようになりました。

三月初旬で水温も最低の二月から少し上がり始めた矢先で、ライズが出始めたのも昼下がりのユスリカのハッチに反応したものだったので細かい虫系の動きのパターンだったんですかね。 なんにしてもこの辺りのエリアでもトップに反応しだす季節になってきた事が嬉しいですね☆☆
Posted by sepia at 2009年03月19日 08:17
* サムさん、お久しぶりです!

妄想も偉大ですが、ときおり金魚に聞いてみたりも(笑)!わはは!
ここ何回かは、いつしか両隣もトップを投げて遊んでるので相乗効果ってかなりあると思ってます。
今年のパターンは釣れ始めると止まらないですよ!



* 去年のパターンがはまらない難民の番長さん、こんばんわ!

今年は「硬い感じ」を演出すると場の雰囲気がガラッと変わったりもありますので是非お試しを。
スティックは太陽が元気すぎて釣れない時間でも難なく釣れて、もうパターンとか関係ないくらい強いですよね。
リップレスCDをフック重量変えて云々・・試したくなりますね・・・ははは!
どうしてもトップじゃ無理な時間もあるので、スピンキャスト+αも実験してきます(笑)。



* ハッチに敏感なベイト難民 sepiaさん、こんばんわ!

気候が緩やかになってきてアングラー側のパターンもトップ気味ですよね!ははは。
気温が上がり水温を押し上げる午後って、かなり好きなタイミングです。
春の陽気にトップウォーター・プラグで遊ぶ。こういう釣りが癒されますね。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2009年03月19日 23:37
毎年変わりますね
しかも年々むずかしくなってますね

私がブログはじめた頃のような強烈なバイトはこのところ全くお目にかかってないですよ
あのミサイルバイトに感動したんだけどな…

今回も完全に中層のスローな動きですからね

底もドンドンつれなくなってるきがします

一昨年あたりのあの気持ちいいトップの釣りがもう一度したいです。

なんとなく今の微妙な釣り方に順応したくないような変な感覚があります(笑)
Posted by mag at 2009年03月21日 01:54
* 安物スピンキャスト難民(同族)のmagさん、こんばんわ!

うーん、年々難しくなってますね(苦笑)
今年はPOP-Rは全然ダメだったりとか、以前じゃ考えられないパターン変化に戸惑います。

表層の突飛な動きには、まだスレ切っていない感じはあります....時間の問題かも知れませんが!わはは!
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2009年03月21日 23:17
やっぱり、王禅寺のTOPのパターンて変化してるんですね!

個人的には、今年はサミーが苦戦、BHペンシルがチョコチョコ、ポッパーぼちぼち、ミニシンペンと、ミノーがそこそこ好調、そして何故か昨年まで全然駄目だったベビープロップが善戦しています。

水面直下でもがく様なアクションが出来るルアーとメッキやミラー系のキラキラしない色が良いのかな~?とか自分なりのパターンを妄想しています。

管理釣り場でのTOPって、魚の反応を見ながらリアクション系の釣りを勉強できる、一番身近な釣りかも知れませんね。
(もしそうなら、毎年パターンが変わるのはかえって好都合?)
Posted by zosima at 2009年03月22日 16:10
* zoshimaさん、お久しぶりです!

水面に向かせるキーになるルアーは、もう全く違ってますよね。
水面に向かせちゃえば、両隣もバコバコになるのですが・・・、それまでのキッカケがとにかく難しいです。

楽しみ方としてとらえるには、今までの自分なりパターンをかなり捨てなきゃならないので辛い日々です(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2009年03月22日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人為的パターン考【シーズナルパターン?】
    コメント(8)