2006年10月19日
ハンドランディングに潜む恐ろしい罠
バスをやってた人は、きっとやりたいんじゃないの?
口または腹付近、もしくはルアーを掴んでのハンドランディング。
少年時代は憧れと共に誌面で見たものだ。
確かにバスではやってたが、管理釣り場のトラウトに対しては絶対にやらない。
実は、恐ろしい罠が潜んでいるからだ。
2月の初め頃、まだランディングネットを持っていなかった時のことが思い出される。
その日は、3rdポンドでお隣に二人の40代と思われる紳士がやってきた。
一人はベイトタックルも持っていて、装備もベテラン風の方。
もう一人はわすれた・・・(汗)
そして、こちらに30+αくらいのトラウトがスレで掛かったときのことだ・・・。
「大きそうですね!ランディングしましょうか?」
と、ベテラン風の男性が声を掛けてくれた。
. o O ( あっ!こういう気遣い嬉しいな)、と思ったが、何を勘違いしたか
「スレなので・・・」とお断りしてしまった。
彼は何故ランディングネットを貸そうとしてくれたのか?
大きい魚をキャッチしたいだろうと思ったから?
恐らくこれは、違うような気がする
口または腹付近、もしくはルアーを掴んでのハンドランディング。
少年時代は憧れと共に誌面で見たものだ。
確かにバスではやってたが、管理釣り場のトラウトに対しては絶対にやらない。
実は、恐ろしい罠が潜んでいるからだ。
2月の初め頃、まだランディングネットを持っていなかった時のことが思い出される。
その日は、3rdポンドでお隣に二人の40代と思われる紳士がやってきた。
一人はベイトタックルも持っていて、装備もベテラン風の方。
もう一人はわすれた・・・(汗)
そして、こちらに30+αくらいのトラウトがスレで掛かったときのことだ・・・。
「大きそうですね!ランディングしましょうか?」
と、ベテラン風の男性が声を掛けてくれた。
. o O ( あっ!こういう気遣い嬉しいな)、と思ったが、何を勘違いしたか
「スレなので・・・」とお断りしてしまった。
彼は何故ランディングネットを貸そうとしてくれたのか?
大きい魚をキャッチしたいだろうと思ったから?
恐らくこれは、違うような気がする
釣り場が少しでも足場が高いとき(フィッシュオン王禅寺なら1st以外)、お隣さんがランディングネットを持っていなくて少し大きめの魚が掛かったら、三ツ木左右衛門はランディングネットを貸してあげます。
理由は、
フックが手に刺さりやすいから・・・なのだ。
そして、ある程度の大きさになった鱒は、歯が伸びていて、とても危ない。
最初はなめていたよ。
釣れるチビニジはこんなモンだったから!

ランディングネット無しで、ルアーを直接手で外すノータッチ・リリースも横目で見ていたから、出来ると思っていた。
でも、それはある程度の魚までの話。
こんな顔になってきたら、それはもう危険きわまりない。

歯は鋭くなり、口に手を近づけるのすらためらわれる。
バスと違って、鱒はいつまでたってもおとなしくはならない。
手を近づけたら、暴れてこうだ!

ルアーのフックが2つある場合は、更に手に刺さる危険は倍増する。
事故は思いもかけないところで発生するから、事故なのだ。
良く泳いでるのを見かける50cmクラスのイワナ・・。
こんな魚はネットがあれば、ランディングは普通に行える。

刃の鋭さを見れば、これに手を突っ込もうなんて誰しも思うはずはない。
2ndポンドにカゴが設置されていたときに、なめてランディングネットを持っていなかったときは、同じサイズのイワナでもランディングには相当な時間を要した。
腹付近を掴んでランディングしたが、足場が少し高いせいもあり、3分くらいはバチャバチャしていたかもしれない。

ハンドランディングをしているように見える上級者をよく見て欲しい。
小さい魚だけハンドランディングしているはずだ。
彼らをよく見ればランディングネットを持っているし(仲間のとかでも)、大物にはちゃんとネットを使う。
管理釣り場には、割と大きな魚が入れてある所も多い。
1stポンドのように足下に浅瀬があれば、こんなランディングも可能だ。

こういうのはランディングネットがあっても、もはや1人でランディングするには難しい魚。
こういう特大サイズは、何度かキャッチしているが・・・
ランディングネット1つでは入らない!
ランディングネットを持った お隣さんが手伝ってくれるとしても、2つネットを使わなければ入らないのだ。
こういうのをキャッチしたければ、自前のランディングネットがどうしても必要なことは明白だろう。
最後に、フックのパッケージをよく読んで欲しい。
魚に掛かる前提だから、刺さりが良いとか抜けないなんて、謳い文句が受け入れられるが、自分に刺さるかもしれないことを考えたら、暴れる魚付近の鋭いフックに、そうそう簡単には手を伸ばせないはずである。
フィッシュオン王禅寺でもアナウンスで流れるでしょう?
「最近、フックが刺さる事故が・・・」
フックをさす事故を起こすのは、他人ばかりではない。
魚が貴方にフックを刺すことの方が多いのだ。
バスでバーブ付きトレブル2ヶに慣れたアングラーですら、鱒にはバーブレスシングル一本にこだわる人が多いのは何故か?
危険度が全く違うからである。

コーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット
値段は安いが
これで充分機能する。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 23:33│Comments(9)
│その他
この記事へのトラックバック
釣り上げたトラウトを足蹴にするアングラー、・・・優しく声を掛けて上手くたしなめたいが、そこで痛い事件は発生してしまった。
フッキング事件【あほあほルアーマン】at 2006年10月21日 01:48
この記事へのコメント
初めて王禅寺に行った時に・・・
しっかりバス持ちしました(^^;
http://bait.naturum.ne.jp/e31764.html
大変勉強になりますm(_ _)m
あっ!ランディングネット買わなきゃ・・・
しっかりバス持ちしました(^^;
http://bait.naturum.ne.jp/e31764.html
大変勉強になりますm(_ _)m
あっ!ランディングネット買わなきゃ・・・
Posted by xvi at 2006年10月20日 07:27
お邪魔します。
先日キープしたニジマスを捌いてたら作業終了後指先が痛いんですよ!
見たら細かい切傷多数…鱒の歯の鋭さを身をもって知りました。
暫く傷痕消えなかったです。
私はハンドランディング下手なんでオールネットイン後に針はずししてます。
でないとタマに鱒の息の根止めちゃうことがありますねので…
かっこいいですけどね。
先日キープしたニジマスを捌いてたら作業終了後指先が痛いんですよ!
見たら細かい切傷多数…鱒の歯の鋭さを身をもって知りました。
暫く傷痕消えなかったです。
私はハンドランディング下手なんでオールネットイン後に針はずししてます。
でないとタマに鱒の息の根止めちゃうことがありますねので…
かっこいいですけどね。
Posted by ターヤン at 2006年10月20日 07:28
おはようゴザイマス。
まだ本当に管釣りを始めて間もない頃・・・
昨年の秋でしたか、東山湖で、真っ赤に婚姻色が出た、
40~50cmだったでしょうか、少し鼻曲がりのヤツが釣れて、
またネットなど持っていなく(しかも東山湖はリリース禁止)、
少し離れていた師匠に見せたくて・・・^^;;
まだバスとトラウトの違いもよく分かってなかったんですね。
どこかで見たバス持ちが記憶にあって、
何のためらいもなく、口に親指を突っ込みました。
次の瞬間、首を振られ、親指の腹を歯がすべって、
魚は再び水の中へ・・・
次の瞬間、スプーンのフックが外れ、人差し指の第2関節辺りへサクッ!
ひどいめにあったことがありました。
ネットは必需品ですよね。^^ (長々すみません・・・)
まだ本当に管釣りを始めて間もない頃・・・
昨年の秋でしたか、東山湖で、真っ赤に婚姻色が出た、
40~50cmだったでしょうか、少し鼻曲がりのヤツが釣れて、
またネットなど持っていなく(しかも東山湖はリリース禁止)、
少し離れていた師匠に見せたくて・・・^^;;
まだバスとトラウトの違いもよく分かってなかったんですね。
どこかで見たバス持ちが記憶にあって、
何のためらいもなく、口に親指を突っ込みました。
次の瞬間、首を振られ、親指の腹を歯がすべって、
魚は再び水の中へ・・・
次の瞬間、スプーンのフックが外れ、人差し指の第2関節辺りへサクッ!
ひどいめにあったことがありました。
ネットは必需品ですよね。^^ (長々すみません・・・)
Posted by KJ at 2006年10月20日 10:12
こんにちは~
大型のトラウトでもネットなしで
すっ、とフックをはずせる人がたくさんいますが
私はへたくそなのですぐにネットを使います。(^-^)
ちいさな魚でも暴れるとけっこう大変なのでうまくはずせず、
土の上やコンクリートの上ではずして池に戻す時も蹴飛ばしてる人を見ると
とっても嫌な気分。
キープする方ならともかく、リリースなら
怪我をしないことと魚へのダメージを少なくするためにも
ネットを使うほうがかっこいいし、スマートに見えますけど。
大型のトラウトでもネットなしで
すっ、とフックをはずせる人がたくさんいますが
私はへたくそなのですぐにネットを使います。(^-^)
ちいさな魚でも暴れるとけっこう大変なのでうまくはずせず、
土の上やコンクリートの上ではずして池に戻す時も蹴飛ばしてる人を見ると
とっても嫌な気分。
キープする方ならともかく、リリースなら
怪我をしないことと魚へのダメージを少なくするためにも
ネットを使うほうがかっこいいし、スマートに見えますけど。
Posted by dekopon at 2006年10月20日 18:38
おおっ!今日は有名ブロガーさんのコメントが多いぞ!
ネットを持ち出した甲斐がありました(笑)
*** xviさん、お久しぶりです。
その後、メールするようなことを言っておいて音沙汰無しでゴメンナサイm(_ _)m
40overのバス持ち写真拝見しました。
とっても違和感があったでしょう?(笑)
バタバタするし、歯は尖ってるし・・。
次回は、70overのイトウさんでお願いしたいのですが(笑)、いかがでしょう?
年末アタリにはスゴイのが入ると思います。
是非、一緒に狙いましょうよ。
バスタックルじゃないと負けます(笑)
*** ターヤンさん、こんばんわ
カッコ良さって色々あると思うんです。
depsの奥村代表(デカバスハンター)は、よくランディングネット使ってますよね?
で、カッコ悪いか?カッコイイか?と考えると、ハンドランディングかネットなのかはあんまし関係なくて、「彼の大物を追う芯の強さが格好いい」わけで、DVDなりGyaoなり見た後の感想は、ハンドランディング云々は、見た人は、まーったく覚えてないようなどうでも良いことかもしれません。
ハンドランディング自体は実は関係なくて、魚に優しいリリースを出来たかどうかですよね。
指先は治りましたか?次回は軍手のご用意を!
*** 今日は下家のKJさん、こんばんわ(爆)
首振られたときに痛みが走って「あっ!」って手の力が抜けて・・・
その直後に「あああっ!!」ってパターンでしょうか?(笑)
2つフックが付いてて片方が自分、片方が鱒になったときは大変ですよ。
3月にやられました(笑)
新手の手錠?指錠?な状態で・・・はは。
鱒が首を振るたび、グイグイフックが刺さり込んでいくあの感触は耐え難いモノがあります(笑)
この手のバーブレスじゃないフッキング事件があって、5月中旬に書いたことがありますが、大変でした・・。
*** dekoponさん、お久しぶりです。
>大型のトラウトでもネットなしで すっ、とフックをはずせる人・・
さすがにdekoponさん周囲の方は、その道のプロな感じがするんですが!(笑)
私は数年は真似しないでおきます(笑)
蹴りこむ人は、たまにいますよね。
写真撮っちゃったことも、・・・
http://ahoaho.naturum.ne.jp/e88427.html
これが上のフッキング事件なんですが・・・痛い事件でした。
キープして食べるなら、バーブ以外はOKなんですけどね。
ネットを持ち出した甲斐がありました(笑)
*** xviさん、お久しぶりです。
その後、メールするようなことを言っておいて音沙汰無しでゴメンナサイm(_ _)m
40overのバス持ち写真拝見しました。
とっても違和感があったでしょう?(笑)
バタバタするし、歯は尖ってるし・・。
次回は、70overのイトウさんでお願いしたいのですが(笑)、いかがでしょう?
年末アタリにはスゴイのが入ると思います。
是非、一緒に狙いましょうよ。
バスタックルじゃないと負けます(笑)
*** ターヤンさん、こんばんわ
カッコ良さって色々あると思うんです。
depsの奥村代表(デカバスハンター)は、よくランディングネット使ってますよね?
で、カッコ悪いか?カッコイイか?と考えると、ハンドランディングかネットなのかはあんまし関係なくて、「彼の大物を追う芯の強さが格好いい」わけで、DVDなりGyaoなり見た後の感想は、ハンドランディング云々は、見た人は、まーったく覚えてないようなどうでも良いことかもしれません。
ハンドランディング自体は実は関係なくて、魚に優しいリリースを出来たかどうかですよね。
指先は治りましたか?次回は軍手のご用意を!
*** 今日は下家のKJさん、こんばんわ(爆)
首振られたときに痛みが走って「あっ!」って手の力が抜けて・・・
その直後に「あああっ!!」ってパターンでしょうか?(笑)
2つフックが付いてて片方が自分、片方が鱒になったときは大変ですよ。
3月にやられました(笑)
新手の手錠?指錠?な状態で・・・はは。
鱒が首を振るたび、グイグイフックが刺さり込んでいくあの感触は耐え難いモノがあります(笑)
この手のバーブレスじゃないフッキング事件があって、5月中旬に書いたことがありますが、大変でした・・。
*** dekoponさん、お久しぶりです。
>大型のトラウトでもネットなしで すっ、とフックをはずせる人・・
さすがにdekoponさん周囲の方は、その道のプロな感じがするんですが!(笑)
私は数年は真似しないでおきます(笑)
蹴りこむ人は、たまにいますよね。
写真撮っちゃったことも、・・・
http://ahoaho.naturum.ne.jp/e88427.html
これが上のフッキング事件なんですが・・・痛い事件でした。
キープして食べるなら、バーブ以外はOKなんですけどね。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年10月20日 20:24
私は渓流でデカいヤマメを釣った時・・・
ランディングはネットを使いましたが、記念写真を撮ろうとバス持ちしてしまい・・・親指がザックリでした。
・・・トラウト類の歯はバスより怖いです。
ランディングはネットを使いましたが、記念写真を撮ろうとバス持ちしてしまい・・・親指がザックリでした。
・・・トラウト類の歯はバスより怖いです。
Posted by seven at 2006年10月20日 20:42
sevenさん、こんばんわ
バスやってる人はツイツイなんですよね(笑)
バスの歯は、荒めのサンドペーパーですけど、トラウト類ときたら小さいときは何でもないクセに、でかくなると剣山風味みたいなのがいますからね(笑)
フックを外すときが一番恐いです。
ネット内で自動で外れてくれると、かなりホッとします(笑)
バスやってる人はツイツイなんですよね(笑)
バスの歯は、荒めのサンドペーパーですけど、トラウト類ときたら小さいときは何でもないクセに、でかくなると剣山風味みたいなのがいますからね(笑)
フックを外すときが一番恐いです。
ネット内で自動で外れてくれると、かなりホッとします(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年10月20日 21:11
こんばんは。
僕は普段、小さいサイズの場合だけ
フックを摘まんでリリース派です。
早く返してあげたいからです。
(僕が未熟者で遅いときもありますが。。。)
でも大きいサイズはネットを使用します。
(消耗品なのですが)フックが伸ばされるのが嫌ですし、
無理に手元に寄せてラインブレイク→ルアーロストを
避けるためでもあります。
大型の鱒が強い力で暴れて、フックの傷を広げるのを防ぐのにも
ネットは必需品だと思います。
ネットの他にもペンチやフォーセップの携帯も
オススメしていただけたら嬉しいです。
呑まれてしまった場合にそれらがないと、
きれいにフックアウトするのが難しくなるからです。
「人の褌で~」申し訳ないのですが、ファン数の多い記事を
書いている三ツ木さんだからこそ特にお願いさせていただきます。
次回、ランディングネットの記事がありましたら是非!
生意気書いてスミマセンでした。。。
僕は普段、小さいサイズの場合だけ
フックを摘まんでリリース派です。
早く返してあげたいからです。
(僕が未熟者で遅いときもありますが。。。)
でも大きいサイズはネットを使用します。
(消耗品なのですが)フックが伸ばされるのが嫌ですし、
無理に手元に寄せてラインブレイク→ルアーロストを
避けるためでもあります。
大型の鱒が強い力で暴れて、フックの傷を広げるのを防ぐのにも
ネットは必需品だと思います。
ネットの他にもペンチやフォーセップの携帯も
オススメしていただけたら嬉しいです。
呑まれてしまった場合にそれらがないと、
きれいにフックアウトするのが難しくなるからです。
「人の褌で~」申し訳ないのですが、ファン数の多い記事を
書いている三ツ木さんだからこそ特にお願いさせていただきます。
次回、ランディングネットの記事がありましたら是非!
生意気書いてスミマセンでした。。。
Posted by インパクト at 2006年10月23日 16:32
インパクトさん、こんばんわ
ペンチは100円ショップのラジペンで、コレと言ってネタになる話が無く・・・
フォーセップも持っていなかったり、やっぱり装備は初心者なんですよ(笑)
・・・だから褒め殺さないで~~!(笑)
正直、危ないのでなるべく手を触れたくないのが大型のトラウト。
フックを外す話は、失敗談以外はネタ無しです(笑)
フックを外す話、あればトラックバックして欲しい所ですか、いかがでしょうか?
深く刺さって取りにくいときの対処は、いつも困ってます。はは。
ペンチは100円ショップのラジペンで、コレと言ってネタになる話が無く・・・
フォーセップも持っていなかったり、やっぱり装備は初心者なんですよ(笑)
・・・だから褒め殺さないで~~!(笑)
正直、危ないのでなるべく手を触れたくないのが大型のトラウト。
フックを外す話は、失敗談以外はネタ無しです(笑)
フックを外す話、あればトラックバックして欲しい所ですか、いかがでしょうか?
深く刺さって取りにくいときの対処は、いつも困ってます。はは。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年10月23日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。