2006年11月26日
虹梁祭 11/25
初めてのすそのフィッシングパーク、見学から始めました
虹梁祭のカメラマン(スタッフ)として、すそのFPに行ってきました。朝6時出発ですが、余裕だと思ったら「横浜町田IC」手前で大渋滞・・・いつも混む場所だけど早朝だからと読みが甘かった。
次回は、きっと「横浜青葉IC」経由にすることでしょう。
しかし、気温3度!富士の裾野はもっと寒いかも?東山湖でブルブル震えたのを思い出します。
集合の8時に間に合い、現場はそれほど極端に寒くもなく一安心。
誰の顔も存じ上げませんので、とにかくKJさんを探します!
手当たり次第声をかけようとして、最初に声をかけたらイキナリ虹梁祭りメンバーに当たりました!!
みなさん揃ったところで、スタッフとして活動開始!
(カメラマンとして)

写真は、最近出来たお友達の所の虹梁祭にリンクしてあるので、ご参加のみなさんは、ブログに活用してください。
ご参加の皆さん集合写真

いよいよお祭りスタート。
写真を撮りに廻りましたので、そのレポートです。
虹梁祭のカメラマン(スタッフ)として、すそのFPに行ってきました。朝6時出発ですが、余裕だと思ったら「横浜町田IC」手前で大渋滞・・・いつも混む場所だけど早朝だからと読みが甘かった。
次回は、きっと「横浜青葉IC」経由にすることでしょう。
しかし、気温3度!富士の裾野はもっと寒いかも?東山湖でブルブル震えたのを思い出します。
集合の8時に間に合い、現場はそれほど極端に寒くもなく一安心。
誰の顔も存じ上げませんので、とにかくKJさんを探します!
手当たり次第声をかけようとして、最初に声をかけたらイキナリ虹梁祭りメンバーに当たりました!!
みなさん揃ったところで、スタッフとして活動開始!
(カメラマンとして)
写真は、最近出来たお友達の所の虹梁祭にリンクしてあるので、ご参加のみなさんは、ブログに活用してください。
ご参加の皆さん集合写真
いよいよお祭りスタート。
写真を撮りに廻りましたので、そのレポートです。
上池の様子
すごい人の数!!2m間隔あるかないかの混みようです。
フォレストの山田さんに、状況を伺い、それから各場所を廻る戦略。
カメラマンにも戦略は必要です!(笑)
FOREST山田さんにひっつき(笑)、共に状況を見ます。
山田さんも釣りをしながら説明を交えながら、表層の魚ではなく、その下にいる魚の方が反応が良いことを教えてくださいます。
「ほら!表層ではなくその下の魚が反応したでしょう?」などなど
つまり、見え鱒ではなく水の色に隠れるくらいの層にいる魚を狙うのが、スタート時の状況であることを「確認」です(笑)
崖の陰になる「親子チーム」を、まずは訪問。
見てて掛かるんですが、ラインブレイク連発です。おしいっ!
写真を撮りながらも、ルアーを結んでいるノットが気になり聞いてみます。
5lbラインとのことでしたが、ユニノットを絞めてから引いていたので、結束強度が弱いかも??おせっかいしてハングマンズノットを丁寧にやってみました。
せっかく掛かっているのですから、釣り上げる確率を上げてあげたい。
時間帯もあるのですが、日陰になっている所は喰いが良いようです。
受付付近にいた くりりんさん(S川さん、鱒犬さんチーム)もキャッチ!
ネットを出すと走られ、寄せてはまた走られを繰り返し、簡単にはランディングできないところがすそののトラウトなのでしょう。見応えもあります。
くりりんさんの嬉しそうな顔!!
あれれ?鱒犬さんどうして凹んでるんですか??(笑)
KJさんチームは、入れるところが無くてバラバラになってました。
混んでいるので仕方ありません。
合流したのは場所が空いて、それからです。
無理やり割り込むこともなく、大人の対応として複数人で釣りに行くときは見習いたいですね。
実は、誰が大会参加者なのか見分ける方法が首から下げるカードだけだったのですが、これが上着に隠れて見えにくい(苦笑)
特に後ろからしか近づけないので、体の前にあるカードは見えませんでした。
帽子に目印があるときっと分かりやすいですね。
基本的に、お一人づつ声をかけさせていただいて、大会参加者を撮影していましたが、場所移動もあり、さっき聞いたかも?と思いながらも何度も声をかけてしまいました。
当日、すそのFPに大会以外で来ておられた方にはご迷惑だったかもしれません。ここでお詫びさせていただきます。
続いて下池の様子
マッディーポンドと表現されていますが、それほど極端に水色は違いません。
道路側中央に入られた エリア申し込みチーム+米蔵さん、途中経過を伺った中では一番の釣果!
KJさんのポイント紹介の記事にあったように、魚はここから狙いやすい位置をウロウロしているようです。見える魚の中では、この沖の魚だけが「活発」にウロウロしてましたので、表層のトラウトを狙うならここが絶好のポイントのようです。
対岸の、みゆぱぱチームもかけてます!
( 間違いあれば、後で修正しますのでお知らせを!)
大会自体は和気藹々で、ギリギリのせめぎ合いみたいなそういうのはなし!
三ツ木左右衛門は、全員初対面なので、釣り場でちょっと話した方なんかも「大会参加者」と区別できません(笑) おゆるしを!
そして川エリア!
えっ?大会には関係ないだろうって??(笑)
大会では川エリアは対象外だったのですが、実は、大会そのものより盛り上がったのは、この川エリアでの順位決定戦なのです!(笑)
まずは、団体の3位-4位決定戦
それぞれ代表1名を選出し、川エリアでサドンデスできめよう!と(笑)
こういう衆人監視の下、代表となったアングラーは、スゴイプレッシャーを受けながらの釣りです!(笑)
KJさん:「俺は川エリアをなめていたよ・・・、なかなか釣れないじゃん!」
この言葉が全てを物語っているでしょう・・。
お昼直前の浅いエリアは、攻めきられてちょーすれているのです!!
真剣そのもの!!
掛かった瞬間の歓声はすごい!(笑)
釣ったご本人はこの魚が一番印象的だったと思います、マジで!
あまりにも嬉しそうな1尾に、「今日の一番賞」を差し上げます(笑)
たかZ3さん、おめでとう!(笑)・・・何にも出ませんが(苦笑)
続いて、個人戦の1位決定戦!
14匹どうしで1番釣れた数は、同じだったんです!
やはり、そう簡単には釣れません!!
価値ある1尾は、大きさでもなく、池でも水質でもなく、どうしても釣りたいときの、こういう状況の1尾だと思います。
周囲も、その空気を感じて真剣に見入っています。
この日、デカイの一番沢山釣ってる人でも、めっちゃ嬉しそうでしょう??(笑)
この方、DAIWAの高田達也氏ではありません。
かのKJさんのお師匠さん(isaさん)!個人1位はさすがです!
表彰式の絵はこちら
naohareさんからご進呈いただいたルアーもブービー賞として皆さんに喜んでいただきました。
順位については大して触れていませんが、実は順位はそう重要ではなくて(ルールもそうなってる)、この楽しげな雰囲気がとても良かったので、記事としての紹介もこのようにしています。
この後、みんなでお食事、そして午後はFOREST山田さんと、石川優美子さんの講義、そして各自それを確かめる実釣となりました。
個人ベースで開くお祭りに、こうして人が集まったことは前例で見かけることはありませんでしたが、今後はきっと増えるでしょう。
そして、この楽しそうな雰囲気を見てください。
色々な団体が催している「釣り大会」とは少し違うはずです。
競技色を薄くして、誰でも参加できる催しが、この虹梁祭をきっかけに、もっともっと増えることを願っています。
前例あるよ~って知っている方は、教えてくださいね。
管理釣り場のトラウトを楽しむ方法、更に進化するはずです。
尚、三ツ木左右衛門の釣行記とか、NeiちゃんのAniブランドのベイトロッド等々については、表題に見合った記事を個別に書きますのでよろしくお願いします。
追伸: 財布落としてしまい、皆さん探していただきありがとうございました。
受付のイスの所に落ちていたのを、石川優美子さんに拾っていただきました。ご心配お掛けし申し訳ありませんでした。無事、手元に戻りましたことを、この場をかりてご報告します。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 23:27│Comments(12)
│その他
この記事へのトラックバック
昨日はイベント「虹梁祭」にご参加、お疲れ様でした。^^幸い、天候にも恵まれ、初めての割にはまずまず楽しめたかと・・・。ご協力頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。m(_ _)m 【次なる...
虹梁祭【ど初心者の管釣り日記】at 2006年11月27日 00:14
ついに、虹梁祭の日がやってきました。今回は高速バスではなく、レンタカーでのすそのに向かいました。(高速バスではイベント開始の8時には間に合わないので。)前日の金曜日は、仕...
'06 11/25 虹梁祭【釣り部暫定部長S川の部活報告ブログ】at 2006年11月27日 10:22
11/25 すその虹梁祭に参加してきました。しかもなんと、個人戦で優勝というおこがましい結果を出してしまい、正直ビックリしている次第です。
11/25 すその虹梁祭【管釣り魂!!】at 2006年11月28日 19:45
すそのフィッシングパーク11月25日(土)8:30~18:00釣果:8匹(までは記憶にあるのですが・・・)いよいよKJさん企画の虹梁祭の日がやってきました。3人チームの団体戦で、みなさま勝つの...
虹梁祭チーム優勝しちゃったってばさ!!【アングリングライダーのエリア釣行記】at 2006年11月29日 00:20
この記事へのコメント
三ツ木さん、カメラマンスタッフお疲れ様でした!
不参加をちと悔やんでます。次回機会があれば参加したいものです。
不参加をちと悔やんでます。次回機会があれば参加したいものです。
Posted by たーやん at 2006年11月26日 23:50
三ツ木さんへ
たかZ3です。
今回はカメラマンありがとうございました。
釣りをしたい中での写真撮影だったかと思いますのでストレスがたまったのではないのでしょうか?
又、今日の一番賞ありがとうございます。
みなさんに見られての釣りなんて始めてでドキドキしながらでした。
確かに川で釣った魚はその日一番の印象に残っております。
賞品は”釣り場で会う機会がありましたらご指導いただく”と言うのはいかがでしょうか?
写真はモザイクはなしで結構です。
うれしい写真なので特に隠す必要はないと思います!
たかZ3です。
今回はカメラマンありがとうございました。
釣りをしたい中での写真撮影だったかと思いますのでストレスがたまったのではないのでしょうか?
又、今日の一番賞ありがとうございます。
みなさんに見られての釣りなんて始めてでドキドキしながらでした。
確かに川で釣った魚はその日一番の印象に残っております。
賞品は”釣り場で会う機会がありましたらご指導いただく”と言うのはいかがでしょうか?
写真はモザイクはなしで結構です。
うれしい写真なので特に隠す必要はないと思います!
Posted by たかZ3 at 2006年11月27日 01:15
こんばんわ。
今回は完全裏方でのお手伝いありがとうございました。
「チーム指数」などを考え、できるだけ数を釣るだけの「トーナメントぽいイベント」にはしたくないと、我ながらに腐心したつもりです。
参加者さんも、初対面であっても日頃からブログで行き来があるためか、終始和やかで、主催者の気持ちを汲んで下さった感じでした。
もし次回があるなら・・・
個人戦の方も、もう少し「賞」の出し方を考えたいと思います。
ブログを通して知り合って、イベントで実際にお会いして、和気藹々、釣りが楽しめる・・・素敵な「絵」だなぁ・・・などと、ひそかに感動していたりする私なのでした。
今回は完全裏方でのお手伝いありがとうございました。
「チーム指数」などを考え、できるだけ数を釣るだけの「トーナメントぽいイベント」にはしたくないと、我ながらに腐心したつもりです。
参加者さんも、初対面であっても日頃からブログで行き来があるためか、終始和やかで、主催者の気持ちを汲んで下さった感じでした。
もし次回があるなら・・・
個人戦の方も、もう少し「賞」の出し方を考えたいと思います。
ブログを通して知り合って、イベントで実際にお会いして、和気藹々、釣りが楽しめる・・・素敵な「絵」だなぁ・・・などと、ひそかに感動していたりする私なのでした。
Posted by KJ at 2006年11月27日 01:47
こんにちは。S川です。
コメントを書くのはお初になります。今後とも宜しくお願いします。
カメラマン、お疲れ様でした。
三ツ木左右衛門サン、写真お上手ですねー。『楽しさ』がよーく伝わります^^。
私も王禅寺には出没しますので、お会いできることもあると思います。その節はぜひ一緒に遊んでやってください。
(しかし、FORESTの山田さん、朝一の時点で、表層より下だってことを見抜いちゃってたんですね、さっすが!)
コメントを書くのはお初になります。今後とも宜しくお願いします。
カメラマン、お疲れ様でした。
三ツ木左右衛門サン、写真お上手ですねー。『楽しさ』がよーく伝わります^^。
私も王禅寺には出没しますので、お会いできることもあると思います。その節はぜひ一緒に遊んでやってください。
(しかし、FORESTの山田さん、朝一の時点で、表層より下だってことを見抜いちゃってたんですね、さっすが!)
Posted by S川 at 2006年11月27日 14:21
こんにちは。ニセ高田です。(爆)
先日はお世話になりました。
一緒に釣りが出来なかったのが悔やまれますが、またの機会でご一緒しましょう。
大会後にお聞かせ頂いたトップでのお話、とっても面白かったです。王禅寺で早速試してみます。
では、また。
先日はお世話になりました。
一緒に釣りが出来なかったのが悔やまれますが、またの機会でご一緒しましょう。
大会後にお聞かせ頂いたトップでのお話、とっても面白かったです。王禅寺で早速試してみます。
では、また。
Posted by isa at 2006年11月27日 14:29
すみません!手違いでコメントダブっちゃいました。↑
お手数お掛けしますが、削除お願いします。
それと、削除ついでに、石川さんのお名前、由美子さんではなく、優美子さんですよ。
こっそり修正した方がよろしいかと。
お手数お掛けしますが、削除お願いします。
それと、削除ついでに、石川さんのお名前、由美子さんではなく、優美子さんですよ。
こっそり修正した方がよろしいかと。
Posted by S川 at 2006年11月27日 16:01
S川様
キャハハ・・・こっそり・・・・もう遅いですぅ♪
皆様へ
本当に楽しい&美味しいイベントにお誘い下さいまして、有難う御座いました。又次回が有りましたら、声を掛けて下さいましぃ~。
キャハハ・・・こっそり・・・・もう遅いですぅ♪
皆様へ
本当に楽しい&美味しいイベントにお誘い下さいまして、有難う御座いました。又次回が有りましたら、声を掛けて下さいましぃ~。
Posted by Nei at 2006年11月27日 18:42
本当に楽しいイベントになりましたね。
皆さんの写真を見させていただき、
楽しさが伝わってきました。
またの機会がありましたらご一緒したいです。
三ツ木さんのトップ拝見したいです
皆さんの写真を見させていただき、
楽しさが伝わってきました。
またの機会がありましたらご一緒したいです。
三ツ木さんのトップ拝見したいです
Posted by がま at 2006年11月27日 19:46
三ツ木さん、みゆぱぱです!
自分の釣りをせず、裏方の運営に徹して頂き、大変ありがとうございます!
楽しく、無事故で終了出来たことは、三ツ木さんのおかげであると確信し感謝の思いでいっぱいです!
今度、ぜひご一緒に釣りしましょう!
その時は宜しくお願い致します!
自分の釣りをせず、裏方の運営に徹して頂き、大変ありがとうございます!
楽しく、無事故で終了出来たことは、三ツ木さんのおかげであると確信し感謝の思いでいっぱいです!
今度、ぜひご一緒に釣りしましょう!
その時は宜しくお願い致します!
Posted by みゆぱぱ at 2006年11月27日 20:25
*** たーやんさん、こんばんわ
次回は是非是非ご参加下さい!
すそのの魚もすごかったですが、雰囲気がとても良く、なかなか無い機会でしたよ!
Neiちゃんが来てくれたのも感動だったな~
*** たかZ3さん こんばんわ
写真直しておきました。ご連絡いただけて良かったです。
モザイク入れたくはなかったのですが、恥ずかしがり屋さんだと困るので(笑)
さすがに午後は一目散に釣りに出掛けました。
なかなか釣れませんでしたが、初めてのエリアではいつもの手が通用しない部分もあり、苦戦!(笑)
でも、何匹か釣れるだけでも満足な魚が釣れましたので、大満足でしたよ(笑)
私が知っているのは、FISH-ON!王禅寺でトップウォータープラグだけなので、王禅寺でお会いしたら「キモ」を伝授することをお約束します!
*** KJさん、こんばんわ
虹梁祭の成功、おめでとうございます。
初めてお会いしたのに初めてじゃない感じはネットでのやりとりがあってこそですね。
皆さんに写真を使ってもらえて嬉しかったし、裏方もとても面白かったですよ。
個人的には、「川エリアでのサドンデス」が盛り上がったように思いました。
パリーグのプレーオフ張りに最終決戦は、川エリア!がギャラリーもいて見栄えしましたね。
技術レベルに関係なく、純粋に楽しめたのは、KJさんの腐心が効いていると思いますよ。
コンテンツとしても、こうして仕上がって私も満足しています!
また、よろしくお願いします。
*** S川さん、こんばんわ
実は、朝イチ山田さんにパターン確認したのは、
「聞いていただいた方には、そのパターンを教えていたからです!!」
こういう裏もありました!!(笑)
巡回するからには、情報を持ってとの考えです。
でも、競技競技という感じでもなく、和気藹々だったので聞かれることもありませんでしたが(苦笑)
写真の方はお役に立てて良かったです。
朝イチから最後まで、色々教えていただいてありがとうございました。
S川さん、ソフトな印象で親しみやすかったです。
またよろしくお願いします。
*** 偽高田さん、こんばんわ(爆!)
もとい、isaさん(笑)
ミノーでさらっと釣ってしまうところは、さすが!と横目で見ていました。
あの魚を14匹も釣られて腕が痛くありませんか??(笑)
是非是非、すそのの攻略法教えて欲しいです。
(コッチョリS川さん、誤字直しありがとう!)
*** Neiちゃん、こんばんわ
プロアングラーの方にお目にかかるのは初めてでしたが、とても親しみやすく、Neiちゃん!と慕われる理由が分かりました。
お池にハマッタみたいですが、その後大丈夫ですか?
風邪など引かれませんように、お大事に~!!
(財布ありがとうございました、それとMeguもまた書きますね、よろしくお願いします)
*** がまさん、こんばんわ
すそのFPとFISH-ON!王禅寺を比べると、魚のいる層が明らかに違うので、いまの私のやり方だと、すそのFPにはまだ対応できていません。
3時間しかやってないので当たり前ですが・・・。
これからすそのFPも調査してきますね!(笑)
*** みゆぱぱさん、こんばんわ
写真の方使っていただければ幸い、もうそれだけです(笑)
無事故は皆さん楽しく気をつけてやっていただいたおかげです。
こうしてお知り合いになれたことに感謝していますし、どこかの釣り場でお会いしたときに、また輪が広がって楽しい釣りが出来ることを期待しています。
今後ともよろしくお願いします!
次回は是非是非ご参加下さい!
すそのの魚もすごかったですが、雰囲気がとても良く、なかなか無い機会でしたよ!
Neiちゃんが来てくれたのも感動だったな~
*** たかZ3さん こんばんわ
写真直しておきました。ご連絡いただけて良かったです。
モザイク入れたくはなかったのですが、恥ずかしがり屋さんだと困るので(笑)
さすがに午後は一目散に釣りに出掛けました。
なかなか釣れませんでしたが、初めてのエリアではいつもの手が通用しない部分もあり、苦戦!(笑)
でも、何匹か釣れるだけでも満足な魚が釣れましたので、大満足でしたよ(笑)
私が知っているのは、FISH-ON!王禅寺でトップウォータープラグだけなので、王禅寺でお会いしたら「キモ」を伝授することをお約束します!
*** KJさん、こんばんわ
虹梁祭の成功、おめでとうございます。
初めてお会いしたのに初めてじゃない感じはネットでのやりとりがあってこそですね。
皆さんに写真を使ってもらえて嬉しかったし、裏方もとても面白かったですよ。
個人的には、「川エリアでのサドンデス」が盛り上がったように思いました。
パリーグのプレーオフ張りに最終決戦は、川エリア!がギャラリーもいて見栄えしましたね。
技術レベルに関係なく、純粋に楽しめたのは、KJさんの腐心が効いていると思いますよ。
コンテンツとしても、こうして仕上がって私も満足しています!
また、よろしくお願いします。
*** S川さん、こんばんわ
実は、朝イチ山田さんにパターン確認したのは、
「聞いていただいた方には、そのパターンを教えていたからです!!」
こういう裏もありました!!(笑)
巡回するからには、情報を持ってとの考えです。
でも、競技競技という感じでもなく、和気藹々だったので聞かれることもありませんでしたが(苦笑)
写真の方はお役に立てて良かったです。
朝イチから最後まで、色々教えていただいてありがとうございました。
S川さん、ソフトな印象で親しみやすかったです。
またよろしくお願いします。
*** 偽高田さん、こんばんわ(爆!)
もとい、isaさん(笑)
ミノーでさらっと釣ってしまうところは、さすが!と横目で見ていました。
あの魚を14匹も釣られて腕が痛くありませんか??(笑)
是非是非、すそのの攻略法教えて欲しいです。
(コッチョリS川さん、誤字直しありがとう!)
*** Neiちゃん、こんばんわ
プロアングラーの方にお目にかかるのは初めてでしたが、とても親しみやすく、Neiちゃん!と慕われる理由が分かりました。
お池にハマッタみたいですが、その後大丈夫ですか?
風邪など引かれませんように、お大事に~!!
(財布ありがとうございました、それとMeguもまた書きますね、よろしくお願いします)
*** がまさん、こんばんわ
すそのFPとFISH-ON!王禅寺を比べると、魚のいる層が明らかに違うので、いまの私のやり方だと、すそのFPにはまだ対応できていません。
3時間しかやってないので当たり前ですが・・・。
これからすそのFPも調査してきますね!(笑)
*** みゆぱぱさん、こんばんわ
写真の方使っていただければ幸い、もうそれだけです(笑)
無事故は皆さん楽しく気をつけてやっていただいたおかげです。
こうしてお知り合いになれたことに感謝していますし、どこかの釣り場でお会いしたときに、また輪が広がって楽しい釣りが出来ることを期待しています。
今後ともよろしくお願いします!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月27日 22:32
三ツ木さん、こんにちは。
カメラマン&いろいろと雑用、本当にごくろうさまでした。
おかげさまで、釣りに集中できて助かりました。
ありがとうございました。
これで、三ツ木さんのお顔もわかりましたし、王禅寺などでお会いしましたら、よろしくお願いします。
カメラマン&いろいろと雑用、本当にごくろうさまでした。
おかげさまで、釣りに集中できて助かりました。
ありがとうございました。
これで、三ツ木さんのお顔もわかりましたし、王禅寺などでお会いしましたら、よろしくお願いします。
Posted by 米蔵 at 2006年11月29日 07:11
米蔵さん、こんばんわ
大したこと出来ませんで・・・。
夜になってから話せておもしろかったですよ。
チーム戦ではマジ真剣モードでしたので、あまり邪魔しないようにしてました(笑)
あの方達、トルネードの開発の方だったんですね。
イヤー、後から聞いてビックリ!
大したこと出来ませんで・・・。
夜になってから話せておもしろかったですよ。
チーム戦ではマジ真剣モードでしたので、あまり邪魔しないようにしてました(笑)
あの方達、トルネードの開発の方だったんですね。
イヤー、後から聞いてビックリ!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月29日 23:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。