ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2007年12月05日

シングルフックが開くメカニズム【掛かるのは開く?】

ちょっとチカラ技で検証をば・・・
掛かりが悪くなって新しいのにフックを交換。
新しいフックよ!掛かり100倍 アンパーーンチ!ってなところだろうか?
アンパンマンの旧い顔はどっかに見えなくなってしまうが、ばいきんルアーマン・・ちごた、あほあほルアーマンだとしつこく旧い方を追いかける。

どんくらい強いんじゃ?おまいら?? まだ仕事あるぞ!
シングルフックが開くメカニズム【掛かるのは開く?】
(写真は極一部です・・)

ペンチでぐにぐに、イチイチ強さを確認するわけ。

正真正銘のあほじゃ!<フックの声

しかし、こうすることでしか見えない事もある。
一昔(ひとむかし)前の90年代後半ぐらいのフックには折れるモノがあったが、今のは一本も折れずにグニャッと曲がる。
そういやバーブを潰そうとしたメ◯バスのフックは頻繁にバチーッンとスゴイ音を立てて折れてたっけな(笑)

だからってエリアトラウト用のヤワなフックが全くダメというわけでもない。
掛かるプロセスに伸びがあるからこそ、深くガチッと掛かる一面もある。

良く掛かるんだけど開いてしまうフック
以前にカルティバ31のフックが開いてかなわん・・と書いたことがあったが、それは竿とのバランスのことであってフックだけが悪いわけではない。(釣ってるヤツが一番悪いんだけどw)

その中に出てきたこの写真。【クリックで拡大】
シングルフックが開くメカニズム【掛かるのは開く?】

針というのは鋼(はがね)で出来ている。

鋼というのはバネと同じ素材であり、弾性の範囲で変形するには金属疲労せず元の形に戻る。
人によって色々意見はあるだろうが、三ツ木左右衛門の検証した範囲では針先だけが開いたのではなく、全体に開き始めてある地点を越えたところから針先がグイグイ開いていく過程があるように思った。
(疑問のある方はこちらへ)

つまりは、こう言いたいわけ。


掛かる瞬間少し開いて深い角度でかかる


その力が弾性の範囲内なら、元の形に戻って魚をホールドしてるんじゃない?とね。

角張った針と丸みのある針なら、角張った方が弱い力で開き始める。
テコの原理が曲がりの強い箇所にかかるから。

そこまで理屈は分かっていても、
それでもペンチで曲げる力加減でイチイチ調べてみた。


理屈通り、強さはフックの銘柄、番手(線径)、角張った針、丸い針で違う。
だけど同じ銘柄の同じ番手がパッケージ単位で意外なくらいに硬さが違う。

シングルフックが開くメカニズム【掛かるのは開く?】

仮説としては、

シングルフックは引っ張られたときの

  シャンクの曲がりで掛かり具合が変わる


針が重なっている写真で見る限り、針先側だけでなくシャンク側もたわむのがシングルフックの特徴で、開いた分だけ深く刺さって元に戻ってくれる。
強さに関してはラインの時と同じく、「手の感触」でイチイチ調べてみないと意外にもパッケージ毎の硬さが違うので何とも言えない・・と、こう思っているわけだ。


開かないシングルフック
求めていたのは強いフックだが、そういう硬いフックはその分掛かりが悪い。開いて掛かりしろを一時的に大きくすることが出来ないからね。

そして線径だけでは語れない。

同じ線径でも開かないシングルフックはあったのだ。
例えばコレなんかそう。

シングルフックが開くメカニズム【掛かるのは開く?】

反ったシャンクが引っ張りに対してカルティバとは逆方向に曲がる。
魚を掛けて開いたことは今までに1回もない。
やたらとロングシャンクで、他のフックと比較したら一番手上げないと小さく感じる。

それにしても掛かりは良くないんだな・・、これが。

全然違うモノを比較したせいか検証に行き詰まるなー、んーんー。

まてよ?

検証するなら似たようなフックでシャンクが開くのを制御できる曲がりがどこかにあればいいんだろう?
よーく見ると、似たようなフックで反ったシャンクを備えているものがあったのだ。


ミノーのフックを見てて気がついた
画像を見たらガッカリするかもしれない。
今まで酷評に酷評を重ねてきたタテアイのフックだからだ。
シングルフックが開くメカニズム【掛かるのは開く?】

タテアイに繋がる曲がりは逆反り、何処のメーカーもそれは同じ。
(手持ちのタテアイで確かめて欲しい)

ヴァンフック(VANFOOK) クランク エキスパート フック (バーブ レス) GAP
ヴァンフック(VANFOOK) クランク エキスパート フック (バーブ レス) GAP

これってタテアイとヨコアイの2種類が、フック形状・線径共に同じ仕様でラインナップしてるんだよな?


つなぎ方はともかくだけど、

シャンクの曲がり(フックの一時的な開き具合)が、どう掛かりに影響してるのか?開くのか開かないのか?
エンドユーザーがそれを検証する術は、こういったラインナップのあるシングルフックにしか残されていないように思う。

掛かるけど開くフック・・・

開かないけど掛からないフック・・・。


この2つをどこでバランスさせるか?それを見極めるのがエリアトラウトのシングルフックの世界なのかもしれない。
強さだけでは語れないんだろうな・・コレもやっぱり。

それでも硬いフックが好きなのは変わらないんだけどね(笑)





同じカテゴリー(フック周り)の記事画像
サミー65 ファインチューン 【トラウト用?】
絶対的な信頼をおけるフックを持っているか?
シングル・バーブレスへの道 【プラグ用】
シングルフック化へのアプローチ
標準で付いてるフック
突然 釣れなくなったスプーン
同じカテゴリー(フック周り)の記事
 サミー65 ファインチューン 【トラウト用?】 (2007-06-06 00:01)
 絶対的な信頼をおけるフックを持っているか? (2007-05-01 20:25)
 シングル・バーブレスへの道 【プラグ用】 (2007-03-10 07:00)
 シングルフック化へのアプローチ (2006-12-07 21:47)
 標準で付いてるフック (2006-10-29 18:13)
 突然 釣れなくなったスプーン (2006-10-27 18:28)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 22:08│Comments(8)フック周り
この記事へのコメント
こんばんは。

いつも更新を楽しみに待っております。
今回は、ますます尖っていく所が読んでいて楽しいです。

自分は、ここまで考えて釣りしてないなぁと、
考えさせられることが、
本当に多く、張りなんかも買ったまんま。
何かしらトラブルが無いと変えたことが無かったのですが、
ここのところ針が伸びてばらしたり、
今回の釣行では何とスプリットリングが開いてしまいました。
(必要以上に強いラインを使用しているせいもあるのですが・・・)
こちらを読むにつけ、もうちょっと考えて、
対応しないといけないなと思います。

フフフッ

自分の体で経験したことだけが
身についていくものなのさ。

by北見のおっちゃん

なんて開き直ってもいるのですがね。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2007年12月06日 21:15
* ばるたんさん、こんばんわ

スプリットリングが開くのって結構ショックですよね、ある意味これ運だし。
スプリットリング・フェチの意見ですが(笑)、二重になってるところはどうでも良くて、一重のところが長い(要は繋がり精度の悪い)スプリットリングはフック側には使いません。
フックがその溝になっているところに落ちるのはとても危険と思っています。

なんだかんだで成功事例より失敗事例の方が結局身に付いてますよね(苦笑)
シングルフックには悩まされまくっていますが、ここまで来ると、もはや釣ることそのものより帰宅してからのチェック(写真でかかり具合見たり、フックの確認したり)の方が好きなのかもしれませんね(笑)

バランスするまで永遠に続く、何処かを強くしたら今度は違うところが壊れる・・。

北見のおっちゃん良いこと言いますよね!ははは
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2007年12月06日 23:52
こんにちは。
先日の「地獄針」ネタてはフッキング時の開きに関しては話があまりに複雑になるのであえて書かなかったですが、先にネタにされちゃいましたね。
殆ど開かないフックなら針先はストレートが理想のはずですが、細軸フックの場合どうしてもやや内向きになっちゃいますよね。
フッキングの瞬間に開いて針先がほぼストレートになっているのではと思っています。
但し、極端に内向きだとフッキングが悪くなるかなと。
針先が空振りしたら開きようがないですからね。
Posted by izumi at 2007年12月07日 12:53
こんにちは!

自分のブログに
上に書いたスプリットリングが
開いた写真をアップしたんで遊びに来てね!

今後はこうならないように気をつけます。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2007年12月07日 15:31
こんばんは!

>掛かるけど開くフック
>開かないけど掛からないフック

納得です。
自分はエリックを多用していますが、まず開きません。でも、掛かります。針先に秘密がありそうです。3匹ぐらい釣ると、開かないけど掛からないフックになっちゃいます(^_^;)

フックをガチガチにかためればいいのか?
ところが、それでもだめなんだ。
フックには必ず逃がしがいる。
力を逃がさなきゃ駄目なんだ。
それが、メーターオーバーに
耐えるフックだ!

By 商売上手な板金コゾー
Posted by エリツィン。エリツィン。 at 2007年12月07日 20:53
* 目玉焼きで続けるべきか目玉オヤジで意表をつくのか?超迷ってる感じのベイト難民 izumiさん、こんばんわ!(笑)

同じテーマはありますよね。(小説でも歌でも漫画でも)
アプローチの仕方が人それぞれで面白く読んでもらえることが目的ですよね。
同じテーマでかぶっても自分の実の部分をしっかり語るizumiさんの記事レベルになるともう全然ネタのパクリがドウとかいうレベルではないっしょ?(笑)
私もいつも参考にさせてもらっていますよ。

いずれにせよフックの話はお互い尽きなさそうですよね。
内向きのフックの話?それはこっちもあるよぉ~(笑)

お互い影響し合って切磋琢磨が理想です。


* RGOのオヤジになりきりたい?ばるたんさん、こんばんわ

えげつない板金屋にチューン依頼したブラックバードがそっちのブログに向かってますよぉ~。

「オイオイ、真っ昼間にウチの正面に乗りつけかよ」的にいなしてあげてください(笑) ぎゃはは。

私も今からそっち行きます!


* 1週間以内に東山のメーターオーバーを墜としそうな勢いの ベイト難民 エリツィンさん、こんばんわ!

今回のミッションは??わははは!!

取りあえず向こうで待ってます(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2007年12月07日 23:24
うーん。村長これまた難しい講義ですね~(笑)

ネムッている針はそういう意味なんですね。
シングルフックは本当にシビアですね・・・。

針について考えてる事は化研針の黒!
黒針がかっこよく見えるから(笑)

すいません!精進します。
Posted by mag at 2007年12月08日 00:13
* かなり良い感じのスピンキャストを入手したベイト難民 magさん、こんばんわ

シングルはシビアな感じ残りますね。
スプーン用は特に・・・。
以前ご一緒したとき、magさんのフックに関する理解は凄いな~と感じた一面がありました。

それは、

フックを付けずにルアーを投げていた時間の長さ(笑)
要はフックの付いていないルアーの動きを知ってるんだな!と
ルアー結構本気で作ったことがある人なら、そうやってフックで変わる動きを事前に知っているわけで、ホホ~っとうならせてもらいました(笑)

感覚派の意見もお願いします!わはは
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2007年12月09日 01:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シングルフックが開くメカニズム【掛かるのは開く?】
    コメント(8)