ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2007年04月14日

折れたロッドを考える 【カーボン破断】

折れまくるカーボンロッド
初めてロッドを折ったのは、2005年のBASS管理釣り場だった。
25lbPEライン(2号)を直結したタックルは過激なくらい強かったし、ロッドに表示された適応lb数をはるかに超えていた。

その日は2本のロッドを折ってしまった・・・、片方は使い込んだ2ピース、もう片方は使うのは2-3回目の4ピース。

折れたロッドを考える 【カーボン破断】

折りすぎ??(笑)

この時は竿に対して過剰な力をかけたから仕方ないのだけれど、先日の王禅寺では6lb PEラインと4lbリーダーの組み合わせでも、そう大きくもないトラウト相手に F0-60X ELESEは「バキッ!」と折れたのだ。

折れたシチュエーション
ティップが折れたのは除いて考えよう・・・ややこしいから(笑)
上記2本とELESEが折れたシチュエーションは、いずれも魚が掛かって「力を掛けているとき」に破断している。

GAOの2ピースは、えらく引く魚をストラクチャーに入らせまいとしてフルベンドしていたら「バキッ!」と真ん中付近から逝った。

RYOBIの4ピースは、スイープアワセで竿にグググッ!とためてフルベンドした瞬間に「パリン!」なのか「パンッ!」なのか?ガラスが割れたような大きな破裂音を出して、・・・元々の4ピースが更に4つになった。

折れたロッドを考える 【カーボン破断】

あほあほルアーマンZ ???(笑)

ウケ狙いで申し訳ないっ!!!!!m(_ _)m

ココまで読むと「フルベンド」が危険そうだが、ELESEでは違っていた。
魚を掛けて「ためた瞬間」・・・そう、一番魚がバタバタする瞬間にそれは来た。フルベンドには程遠い曲がり具合で、あっさり逝ったのだ・・・。

単純なる負荷だけではなく、ためた瞬間というのは「振動」が大きい・・もちろん、そのバタバタが好きなんだけど(笑)


折れた箇所
GAOが折れたのはこの位置・・・
折れたロッドを考える 【カーボン破断】

2ピースの継ぎ目ではなく一番手前のガイド(スレッド)の付近からバキリ・・・。スレッドで強くなったところから一番近いとろに負荷が集中したかもしれない。

RYOBIの4ピースは3カ所折れているが、多分一番根本の継ぎ目の上が折れて、そのぶり返しで他の部分が折れたのだろう。
一番根本
折れたロッドを考える 【カーボン破断】

継ぎ目の上に重なった部分を見つけることは出来なかった。
しっかり差し込んだつもりだったが、それは定かじゃない。
限界を超える負荷が掛かるだけのラインだったから、キッチリ入れないと危ないのは知っていた。

折れた箇所の全景
折れたロッドを考える 【カーボン破断】

一番手元の継ぎ目の他に、トップの継ぎ目、そしてトップガイドのすぐ下が折れている。強いところの近くにある弱い場所・・・、そこが一番やられているようにも見える。

フルベンドした竿が弾けたときの衝撃は、すさまじいものだった・・。

折れたロッドを考える 【カーボン破断】

一瞬にしてフルベンドさせていた竿から力が抜けたため、自身は足場が良いにもかかわらず転けたし!! リール止めのコルクまでが割れている・・。
手に伝わった衝撃がいかほどだったか想像して欲しい・・。

対してELESEは、・・・細PEライン(6lb)&4lbリーダーということもあり、ドラグはペットボトルに水を入れたオモリ(笑)で計ってみると、・・トラウトでは強めかもしれないが 約550g(いつもの重さ)

破断した位置は、ココ
折れたロッドを考える 【カーボン破断】

スレッドまで割れが及んでいない・・・。
傷があったかどうかは今となっては分からないが、6:4調子の丁度その位置からの折れだった。

一番仕事した箇所に違いない!

破断面(矢印は破断が始まったとおぼしき場所)
折れたロッドを考える 【カーボン破断】

1つ上の写真と比べれば、終わり位置が割れまくりでも、始まり位置はさっぱりしたものだ。

GAOの低弾性カーボンと比較すれば、高弾性カーボンのELESEの方があまり割れずに折れきっているから、やはり高弾性=脆い(もろい)の図式はこういう所からも感じる。


カーボンだって疲労する・・・
金属疲労という言葉があるが、同じようなことはカーボンにも起こっているようだ。TVで見たカーボン破断の瞬間とそのシチュエーションは・・・

コレ!
折れたロッドを考える 【カーボン破断】

えーと・・ウチのTVが見えているだけだ・・・F-1関係からクレームが来るかも?それはチョッチ心配(汗)

2005年のユーロッパグランプリで、右フロントタイヤにトラブルを抱えたキミ・ライコネンの駆るマクラーレンは、終始トップを快走したが・・最終周の1コーナーでブレーキングをした途端、カーボン製のサスペンションはド派手に折れた!

30周近くもブルブル暴れまくったタイヤは、いつもよりソフトにブレーキを掛けざるを得なかったのに、ブレーキングした途端カーボン製のサスペンションアームは破断してしまった・・勝利を目の前にして・・。

この事故を覚えていらっしゃる方も多いと思うが、クラッシュのような過負荷ではなく、振動で疲労したカーボンが、いつものように力を掛けただけで破断した最も有名な例がこの事故だったと思う。


ショック=加速度=単位Gは、時間の2乗に比例する力
ナイロン時代にはこういった折れは体験したことがなかった。
PEラインの「伸びのなさ」「ダイレクト感」は、ガガガガッ!と魚の動きをダイレクトに伝えてくれるが、こうした耐久性に厳しい要素はあるだろう。

ショックを吸収するリーダーは、今では生分解リーダー(かなり伸びる)を2mちょっと入れている。元々は竿が硬い問題を解消するために入れた。
直結だと口切れしたりバレが多くて、それにまともに対応できないことに苦しんでいた。
そして、ショックとドラグが違うことも、この頃に気がついた。
(BASSではドラグを思いっきり絞めてます)

静的な質量をコントロールするドラグでショックを受けようとしても、それは次元(質量=1次元、加速度=2次元)が違うから思ったようには行かない。
もし、ユルユルドラグでショックを逃がしても、それはそのままリールが巻けなくなる事を意味する。悪いことにハンドルにドラグが付いているベイトは、同じドラグ設定ならスプールドラグのスピニングより全然巻けない。
ショックはドラグではなく、伸びるラインシステムで受けた方が確実に減らすことができる。

PEラインによる衝撃は、やはり竿に対する負荷として大きいと思う。
だけど、PEラインのダイレクト感は捨てられない・・・・。
竿を変えてもPEを変える気はない。
メインラインを今までのPE以外にするのは、「少しだけ伸縮するPEライン」なんてのが出た時だけになるだろう。

それほどPEラインの釣り味にハマってる!(笑)


こういう破壊系の記事を書くと・・・
コメントで来ることがあるんだよねぇ~、
「雑なお前が悪いんだろう!」ってさ!!

これだけ折ればクラッシャーであることは自認してるが、別に他の人の竿を折ったわけでもなければ、メーカーへのクレームめいた意味合いなんて一切無い。愚痴でもなければ、言い訳でもない。
そういうコメントが来たら、「何で三ツ木の竿が折れたことに怒ってるの?」と聞いてあげるから、ちゃんと答えを考えておくように!!(笑)

GAOとRYOBIは過負荷が原因だろうから参考にはならないだろうけど、ELESEの破断は高弾性カーボン+PEラインを使い続けた結果なのかもしれない。

PEライン直結はお薦めしないよ・・・

色んな意味からね・・・。





同じカテゴリー(オリヂナルロッド)の記事画像
非力なタックルとラインブレイク【弱気なファイト】
疑問符だったスパイラルガイド【ねじれる?】
20年前からのタイムスリップ【FUJIガングリップ】
スパイラルガイド実戦投入 【トラウトベイト】
復活を誓った鬼の竿 【リメイク?】
同じカテゴリー(オリヂナルロッド)の記事
 非力なタックルとラインブレイク【弱気なファイト】 (2008-12-07 22:35)
 疑問符だったスパイラルガイド【ねじれる?】 (2008-09-27 00:22)
 20年前からのタイムスリップ【FUJIガングリップ】 (2008-09-23 22:03)
 スパイラルガイド実戦投入 【トラウトベイト】 (2007-05-03 21:32)
 復活を誓った鬼の竿 【リメイク?】 (2007-04-30 00:09)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 08:21│Comments(11)オリヂナルロッド
この記事へのコメント
はじめましていつも読んでます。
Posted by なかの at 2007年04月14日 08:39
↑失礼しました。
なかのと申します。

レグノライトパックですが、私の友人も2本折りました。しかも1日で2本折ったそうで、リョービにクレームを送ったところ、「過研磨が認められました」と、顕微鏡写真付きで新品が2本送られてきたそうです。
なので、是非リョービに送ってみて下さい(ムリ)。

失礼しましたm(_ _)m
Posted by なかの at 2007年04月14日 08:43
*** なかのさん、はじめまして!

いつも読んでいただいてありがとうございます。
レグノは持ってはいたのですが、実は魚を掛けたことはありませんでした(笑)
初めての魚で、バキリと逝ってしまったのですが、使い道もなく持っていただけですから、良い見せ場を作って散ったのだ・・と納得しています。

渋谷の上州屋で購入したのですが、持っていっても・・・ねぇ~(笑)
緊急用のパックロッドとして保険的に車載していましたが、結果的には機能しなかったですね(笑)

良い想い出です(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年04月14日 20:47
こんばんは~

愛竿が折れてしまいましたか・・・
ご愁傷様です...

ボクもバス時代からよく折るんですよ..
それだけロッドに「仕事」させてるということですよね(笑)
Posted by トモ at 2007年04月14日 22:39
*** トモさん、おはようございます。

お気遣いありがとうございます。
魚掛かってて折れる分には「まだ納得できる」かな~って自分を慰めております(笑)

カタチあるもの・・いつかは壊れる・・

これも自然なことなんでしょうね。
精神的には折れるプロセスよりも、折れたシチュエーションの方が残りますね。
根掛かりとかで折るのが一番凹みそうです(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年04月15日 08:59
はじめまして。いないいないぱあと申します。

三ッ木左右衛門さんの記事は大変勉強になり、かつ面白い記事が多いので、ちょくちょく拝見させていただいておりました。

「・・静的な質量をコントロールするドラグ・・・」の記述、納得です。実は本日愛竿を大破させてしまった^^;。。のですが、「ドラグ」の点だけが謎でして、安いけれどドラグ性能は良いと思っておりました自分のリールに自信が持てなくなりそうなところでした。

他にも、「SVS・・」の記事を拝見しまして「スコーピオンMG」を購入、チューニングにトライ等させていただいております。

今後ともいろいろ勉強させていただこうと思います。よろしくお願いいたします。
Posted by いないいないぱあ at 2007年04月15日 22:08
*** 今朝もヒッパレ!早朝ハンター!のいないいないばあさん、はじめまして!

いつも読んでいますよ~(笑)
愛竿が折れたタイミングにピッタリの記事だったでしょうか??
お悔やみ申し上げます。

派手に折れているのを見て、相当に壮絶なファイトだったのだと思いました。
竿選びって難しいですよね、特に大物狙いになると・・・。

折れない強さを求めると硬くなるし、ためられる余裕を求めると長くなる・・。
これからもオモシロイ記事期待しています!

余談: 私、スコーピオンMgはチューンしてましたっけ??(笑) ベアリングだけIOSです。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年04月15日 23:00
こんにちは。

4つに折れているのは
すさまじいですね?!

先日 川場で メータークラスの
イトウが掛かりましたが
あれだったら 私のロッドが折れても
納得ですが、一瞬で4つになるとは
すさまじいです。

PS 私もPEはやめません(笑
Posted by neo at 2007年04月16日 11:24
*** neoさん、こんばんわ

太いところから折れるとバラバラになりそうです(笑)

しゃっせのふとももがきになるわ~(笑)

メータークラスのイトウを狙うなら、やっぱりそれなりのタックルが欲しいですね。
MLクラスはないと厳しいかな(笑) わはは

動きが遅いので竿は硬くても大丈夫だと思いますよ。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年04月16日 22:04
2週間前ほどから読ませていただいています。毎週王禅寺に家族で行っています。昨日の13:30頃に王禅寺でトップ(セミ)でものすごい釣れました。誰もトップを使っていない時にトップで釣るとなんか気持ち良いですね。いつか会ってとお声をかけれればと思っています。ではでは
Posted by サムソン at 2007年04月18日 12:26
*** サムソンさん、はじめまして

家族で釣りって良いですね!
トップでバコバコ釣れたなら尚更です!!(笑)

トップが釣れなさそうなのは、先入観なので「バコバコ」釣って楽しんでください!わはは

赤い旅行カバンを発見しましたら、いつでもお声を掛けてくださいね!
WELCOME!です。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2007年04月18日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
折れたロッドを考える 【カーボン破断】
    コメント(11)