ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
三ツ木左右衛門【mickey_symon】
三ツ木左右衛門【mickey_symon】

ベイトタックルにPEライン、そしてトップウォーター・プラグで管釣りの鱒に挑んでいます。 鱒は’05年12月の終わりから始めました。基本的に雑誌に頼らず自力で頑張ってます。

リンクフリーです
ご自由にどうぞ
ベイト難民村◇村人
【勝手に住民登録中!!】
コラボ・パートナー
ルアーの調べ物なら
イケテルお姉えさま達
大自然を感じるBLOG
BASS関連
自作ルアー&自作フライ
管理釣り場のBLOG
学生さんのブログ
神奈川周辺管釣り情報
すそラーさん達のブログ
ソルト系
メインタックル
SC Mg1000スコーピオン1000Mg 175g 4x4SVS グレー3ヶON
(記事にリンク)

ELESE偽ELESE?俗称「鬼の竿」 LDBガイドスパイラル仕様のソリッドティップ自作竿
(記事にリンク)

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アイキャッチPE 150m(UNITIKA) アイキャッチPE 6lb ノットは三ツ木ノットII
(記事にリンク)

東レフィッシング(TORAY) フィールドメイト 100m東レ 生分解ナイロン 4lb 最高のショックリーダー
抜群に乗りアワセ切れしない最強リーダー(記事にリンク)

コーモラン ラバーランディングネットコーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット 青
ワカザギレンジャー
ワカサギレンジャーワカサギ竿を改造した竿
(記事にリンク)
ひそかに狙い付け中
コータック PE スパットシザースコータック PE スパットシザース 超切れるとか・・
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2008年09月23日

20年前からのタイムスリップ【FUJIガングリップ】

切り口探して
再び扉を開き書き始めようと思ったが、いささか切り口が難しい。
あの会のことは筆舌に尽くしがたいものであるし、感謝の気持ちを上手く言葉にまとめることもままならない。

   ・・・琵琶湖へ行く

その気持ちは早くから固まった。
期を同じくして琵琶湖では使い物にならないが、何故か20年前のロッドを現代風にリメイクしてみたくなった。




あのガングリップを
17年前に九州に置いてきた釣友に連絡を取った。

  「・・・先の折れた竿を探している」

返答は当然ながら(笑)

  「はぁ??何すんの?それで」

事の次第を説明しないで結論をまず伝えたのは、話がとっても長くなることが事前に予想できたから(笑)

【要はこのガングリップのリールシートが欲しかった】20年前からのタイムスリップ【FUJIガングリップ】

それは初心者の時に使ったあの竿を、現代のブランクでリメイクしてもう一度使ってみたい。
そういう想いからのことだ。

新しい物が良いことは承知。
旧い物の欠点は使った分だけ知っている。
だけど新しい旧いの切り口ではなく、好き嫌いの切り口で好きだったあれを再び使ってみたかった。



20年前のリールシート事情
いくらかは自分で探したのだが、売り物にはどうしても行き当たらない。
中古屋で行き当たった竿は、大抵の場合 この部分が壊れている。

【リールをしっかり止めようとすればするほど壊れるネジ】
20年前からのタイムスリップ【FUJIガングリップ】

90年代のバスブームの頃には、ガングリップはもう生産されていなかったし、このタイプのリール止めには癖があった。
少し幅が緩いリールは、絞め込んでもヌルヌルと滑るように動いてしまう。

このネジが壊れることを知らずにグイグイ絞めた人は多かったが、バスブーム期にやはり同じ事が繰り替えされたのだろう。

先が折れた竿を探したのは、

  そう、このネジが壊れていない

     可能性が高いから!(笑)



釣友曰く、「俺はこわさんぞ!安心せい!」との事だったが、
「大丈夫だよ、穂先が折れていれば!(笑)」と互いに軽口をたたいてタダでもらうのが、リメイクの面白さを高めてくれる。

釣具屋でブランクを求めたときに、店主にこの手のガングリップを探している話を付け加えた。
それについての返答は予想通りの答えだったが、旧い友人の折れた竿をリメイクする目的については少々予想外の感想を頂いた。

店主:
  「最近 FUJIのガングリップを探している方が多いのですよ」
  「リメイクして使うってとても楽しそう(笑)」
 ・・と




この竿の名は?
工作には削ったり接着したりの道具と手間が必要だが、要はぶち切って合うように削って接着した(笑)

20年前からのタイムスリップ【FUJIガングリップ】


そういやこんな事も言われたっけ、
「折れた竿につなぐのはまた折れたりする危険性が・・・」
おきまりの自己責任の話ではあるが、それはここにも表示しておこう。

私の場合は
既に折れている竿をぶち切って作るわけで、自己責任については【切った時点】、もしくは【元々折れていた時点】で承知している。

【元の名は Bantam】
20年前からのタイムスリップ【FUJIガングリップ】

新しいブランクを得て、気持ちも新たに「偽バンタムとして生まれ変わった」。うはは!

完成したとき、釣友にお礼の電話を入れた。

  「おかげで楽しく遊べるよ」

20年前からタイムスリップしてきたFUJIガングリップ。
これでファイトするのは手が痛くなるかもしれないが、それを今から凄く楽しみにしている。


写真の白い紙は何?と質問が来そうだが、あの日琵琶湖で教えてもらった「誤った使い方」のところに書いておくとしよう。







同じカテゴリー(オリヂナルロッド)の記事画像
非力なタックルとラインブレイク【弱気なファイト】
疑問符だったスパイラルガイド【ねじれる?】
スパイラルガイド実戦投入 【トラウトベイト】
復活を誓った鬼の竿 【リメイク?】
折れたロッドを考える 【カーボン破断】
同じカテゴリー(オリヂナルロッド)の記事
 非力なタックルとラインブレイク【弱気なファイト】 (2008-12-07 22:35)
 疑問符だったスパイラルガイド【ねじれる?】 (2008-09-27 00:22)
 スパイラルガイド実戦投入 【トラウトベイト】 (2007-05-03 21:32)
 復活を誓った鬼の竿 【リメイク?】 (2007-04-30 00:09)
 折れたロッドを考える 【カーボン破断】 (2007-04-14 08:21)

Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 22:03│Comments(13)オリヂナルロッド
この記事へのコメント
こんばんわ。

うふふ、にやにやしてしまいました。
私も先の折れた9feetフライロッドを手に入れまして、ベイトロッドにしてやろうと・・・。
使い方は大体決まってるんですが、上手くいくか、うふふ。
Posted by 小ます小ます at 2008年09月23日 22:19
こんばんは。
昔この手のリールシートのNFT(マニアックでしょっf^_^;)のルアーロッドを持ってました。
グラスの2ピース、ライトアクション、ファーストテーパーで、ベイトロッドと言うよりクローズドフェイス用ロッドだった様です。
田舎なのでまともなロッドは売ってなかったですから、選択肢は無しです。
リールフットの後側がはまる所にティッシュをちぎったものを詰めてガタを抑えていました(^_^;)
Posted by izumi at 2008年09月23日 23:25
こんばんわ!

おぉ!ナイスタイミング♪

例のロッドすね(^^)

グリップの名称は「コブラグリップ」と言う
いかつい名前だった気がします。

この頃のシマノ系のグリップ(輸出用はサムライスティック)は優秀ですよね!

フットを留める金具(プラ製)もかなりの頻度で壊れますよね(汗汗

コレ、外すのに相当苦労します(苦笑

一度外してしまえば、ビスやらなんやら
太く出来るので、二度と壊れる事は無い
っす!

おおぉぉっと、話がズレましたね(笑

そうそうお聞きしたかたのは、ガイド!

ワタクシの中で、あのロッドの感覚はかなり
衝撃的でしたので、似た感じのロッドを作ろうかと・・・・・ガイドの品番を見るの忘れてました(汗

かなり小さい物でしたよね?

チタンでしょうか?
Posted by 番長 at 2008年09月24日 04:23
こんにちは!

未だ夜の明け切らない早朝のあの場所でこの竿の話しをして頂いた事を思い出しました。

あれからまだ二週間弱の時しか流れていないはずなのにもうかなり昔の思い出のように懐かしく感じてしまいました。

三ツ気さんと同じく・・・

あの会の事について未だに何かを書こうと「切り口」を探す日々を送っております。

もしかして今回の記事の切り口はココだったりして・・・(^^)
Posted by you-youyou-you at 2008年09月24日 15:33
* 透けてる塗装がイイ感じのベイト難民 小ますさん、こんばんわ!

リメイクの Before<>After を頭に描くチャレンジングゥー!な感じが竿にはありますよね。
ふと、延べ竿にコロネットを装着してみたくなった昔のことを思い出しましたよ(笑)



* マニアックベイト難民 izumiさん、こんばんわ!

NFTって一生懸命ググりましたよ(笑) わはは!
当時こちらも田舎に住んでて、釣り祭りみたいなイベント?で体育館にズラーッと並べられた中から一本だけしかない 「ガングリップ」を買ったっけ~。
しかも振り出し4P、ミディアムって書いてあるけど、それ何?って世界!(笑)
ちょっとして合うリールを見つけたけど、やっぱりそれは「クローズドフェイス」。
同じ時代を見てますよね(笑) やっぱ。



* ベイト難民村レスターファイン販売促進部 の番長さん(部長さん?) こんばんわ!

スパイラルガイドの話につなげるべく、まずはグリップ(リールシート)から~(笑)
非常にチープな路線でお恥ずかしいのですが、探せど探せど壊れたガングリップしかモノが見つからず友人から送ってもらうまでに実は3年かかっています(笑)

こわれたコレを直せるとは実に意外!
外せるの?コレ??で止まっております。

ガイドは、
 TOP:MNST 5-1.0
 2~4:CLDBSG-4.0J
 5  :CLDBSG-4.5J
 6  :CLDBSG-5.0J
 7~8:LSG-6 ?(ELESEから)
 9  :LNSG-10 ?(GAOから)

という全てステンレス+ありモノからドナー提供という、チープかつ想い出に満ちた構成です(笑)
比較の意味もあり、TOP~6まで 偽ELESEも同じ仕様です。

それにしてもお詳しいですね~。
もう是非、呑みながら~お話を~!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2008年09月24日 21:18
* ベイト難民村 副村長のyou-youさん、こんばんわ!

ミスが怖くて一端コメント送信(笑)
あれから約2週間。切り口って難しい~と同じ思いでおりますが、うん、順番に外堀から埋めよう・・・とプロローグ~あの夜明け前の話からじわじわ行きます(笑)

釣りし始めちゃったら、やっぱ思いっきり遊んでいたので、その前の部分を、ははは。

※ 逢えて、遊んだら、疲れて果てて寝てた!(笑)
逢えるまでの想いの方を綴ろうと画策しています。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2008年09月24日 21:27
確かそのグリップのついた四半世紀前のロッドが実家にあったはず・・・

リールシートには同じくバンタムのシールが貼ってました(笑

片手でキャストすることが多いフローターにはこのグリップの方が向いてるのかもしれませんね。
Posted by drake at 2008年09月24日 23:29
まいど!みっきーさん

村長も副村長も“切り口”を彷徨っておられましたか。なるほど(笑)


してこのバンタム改。
あの当日に握った瞬間の私のリアクションが
全てを物語っておるのですが、
改めてブログを見て思い起こされます。

いい記事書きますね~!
Posted by じゅんじゅん at 2008年09月25日 00:41
* 確かあったな・・と昔の釣り具を探したくなったベイト難民の drakeさん、こんばんわ!

そうなんです!(笑)
それそれ!

どっかにあったな?と四半世紀前の自分を振り返って、少年時代の自分を振り返るのです(笑)

もしかしたらロッドホルダーにはまらんとか、色々問題点が出るかもしれないけれど、昔のあれ・・・また使ってみたいな~と次回に続きます(笑)



* 猫ビームにメロメロパンチなベイト難民 じゅんさん、こんばんわ!

おもちゃみたいなタックルだったでしょう?(笑)
これで2キロのマスと戦うのを夢見ております!相当疲れそうです!あはは

釣りも魚だけが相手じゃなくて、友達とのハーモニーがあるから楽しいんだ!と、じゅん屋ブログから学びました。

うぅ~、その気になるから褒め殺さないで~(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2008年09月25日 22:07
あらららら・・・・・こりゃたまげたナ。
何気なく開いてみたんだけどビックリしたね。
うかつなワタクシを許して頂戴ね。
またBLOGが楽しくなりそうだワ。
お帰りなさい。
Posted by アメ隊長アメ隊長 at 2008年09月26日 18:00
* アメ隊長、お久しぶりです。

ひょっこり戻ってきました(笑)
隊長には、もう照れながら

「ただいま・・」という感じです。

友達との楽しい釣行が「また書きたいなぁ~」という気持ちにさせてくれました。
本当~に厚い友情に感謝。
自分なりに考えることしばしでしたが、自分だけでは答えって出ないものですね。

これからまた楽しい仲間に入れてください。
ではでは!<(_ _)>
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2008年09月27日 00:34
このグリップは私も思い出深いっす!

初めて使ったベイトはこのグリップ。
このコジンマリトシタサイズがちっこいリールに似合うんですよね~!

私的にコネット使用のタイプだとリールが4000以上じゃないとしっくり来ない気がします。

2500、1500Cにはこの辺がベストッすよ!

ちなみにリール固定する時は一円玉使ってます。
削れる前に一円玉が曲がるのでいいですよ!
Posted by mag at 2008年09月28日 21:24
* 穴あきガングリップに同じ想いのベイト難民 magさん、こんばんわ!

「この穴がないとダメなんですよ」とリクエストを出して、話が長くなったことを何故見抜かれたのか?(笑)

コネットじゃないコレなんですよねw
ガキの頃遊んだ道具、当時憧れた小さめのベイトがピッタリな当時のチープな着陸点。

一円玉は意外だったけど、厚紙を敷く、楷書体の5円玉、付けっぱなしの方が壊れない、云々、ここのネジだけで話が尽きない何かがありました(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 2008年09月28日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20年前からのタイムスリップ【FUJIガングリップ】
    コメント(13)