2006年11月12日
トラウトは色に敏感?【仮説】
お恥ずかしい話だが、POP-Rのカラーローテーはたったの5色

まるで弱小球団の先発ピッチャー・・・、いや、両脇は出番の少ない万年ベンチだから、
メインローテーは、たったの3色か・・。
自身が、トップウォータープラグに対しては、「色は確認しやすい方がイイ!」なんて思ってるから、ツイツイ背中が明るい色ばっかり揃えてしまう。
ナイロンラインの時には、それが最も重要だった。
もう10年以上前のことだが・・。
PEラインを使うようになってからは、実は魚が咥えているかどうかは、ほとんどの場合手元で判断しており、明るい色を好むのは、単にそっちの方が「好きだから」になっている。
3~5色のローテーに行き詰まりも感じているし、トラウトはバスと違って「色」を見ていると感じるときもしばしば・・・、今までのローテーションの見直しと、何故色が必要なのか?仮説を立ててアプローチしてみたい。

まるで弱小球団の先発ピッチャー・・・、いや、両脇は出番の少ない万年ベンチだから、
メインローテーは、たったの3色か・・。
自身が、トップウォータープラグに対しては、「色は確認しやすい方がイイ!」なんて思ってるから、ツイツイ背中が明るい色ばっかり揃えてしまう。
ナイロンラインの時には、それが最も重要だった。
もう10年以上前のことだが・・。
PEラインを使うようになってからは、実は魚が咥えているかどうかは、ほとんどの場合手元で判断しており、明るい色を好むのは、単にそっちの方が「好きだから」になっている。
3~5色のローテーに行き詰まりも感じているし、トラウトはバスと違って「色」を見ていると感じるときもしばしば・・・、今までのローテーションの見直しと、何故色が必要なのか?仮説を立ててアプローチしてみたい。
バスは真っ暗でもトップウォータープラグにアタックしてたし、もっと動きの速いバズベイトでもガンガン釣れた。
ところが、トラウトは暗くなってくると、途端にトップウォータープラグに反応が悪くなる。あくまで自分の体験の範囲だが、これが「色」に対する「見直し」のきっかけ。
アクションから生み出される波動の違いもヒントになってる。
トラウトは、バタバタ動くセミに対してはある程度暗くなっても喰ってくるけど、ポコンポコンと間隔が開いて照準をつけにくそうなポッパーには暗くなった途端に反応しなくなる。
この違いをどう考えるか?いや、どう感じたかを仮説にしてみよう。
1. バスは透明度の低い池でも普通に暮らしているが、トラウト達は進化の過程で透明度の高い水に適合してきた。つまり、波動を感じる測線についてはバスの方が敏感であり、トラウト達は目で見る割合がバスよりずっと多いのではないだろうか?
2. コウモリやイルカのように自ら超音波を発し、その反射波を解析する生き物は静止したモノの形を真っ暗闇で分かるというが、・・・バスやトラウト達にはそんな芸当は出来ない。
トラウトのアタックに関して、止まっているモノに対して、「見失いやすい」、「長目のポーズが効かない」、ある程度の振動を出し続ける「スプーンやクランクが有効」といわれるのは、・・・
目の働きを比較的強く持つものが、耳(測線)の働きが鈍くなるのを指しているのではないだろうか?
トラウト用のプラグは、バス用よりも明らかにバタバタ系が多い。
3. 極端な広角レンズのことを魚眼レンズと言うが、少しでも遠くなるとモノが小さくて見えにくい。人間が耳で聞いて目で確認するのと同じように、魚達が測線である程度場所を絞り込んで目で確認するとしたら、・・・当然、魚眼レンズの分だけ魚達は「近づかないと判断できない」。
水が濁っていればいるほどに、その距離は短くなり、喰い付く数も多くなるのでは?逆にFISH-ON!王禅寺以外では、遠くで見切ってしまうかも?
4. 水槽などから上を見上げると、人間の目にも水面は銀盤のように輝いて見える。色は透過色か透過しない色(何でも黒)にしか見えないと思っていたが、ある程度近寄って引き返していくトラウト達は、近づいた状況では目でルアーを確認しているのではないだろうか?
・・感じたことをつらつら書いてみたが、間違っている部分もあるだろう。
仮説をもっと知っている人はコメントして欲しい。
今までのローテーションといえば、白(透過しない)が基準で、スレてきたかな?と感じたら、お尻が茶色の透明ポッパー、その次が透明アワビと、段々透過率を上げていく方法だった。
透明アワビでダメなら白を少し試して、セミでチェックして喰わないときは、水面下の釣りに移行する。
水面の反応がよさげになったら、また白から始める・・・、そんな固定したパターンの繰り返しだった。
ところが、先日「透明アワビでダメなら白を少し試して」その次に、DUELの黄色/黒をローテに混ぜたら・・・、喰うではないか!
(DUELのポッパーは短い距離でアクションでき、動きとしてPOP-Rに近い)
白(透過しない)を、「黒」に見えると信じてきたから、
チョット驚いたわけ!(笑)
完全にローテーから外していたカラーをタックルケースに戻し、さらにDUELのポッパーにもフックを付けてタックルケースに入れた。
おまけに、4つ Mr.カラーで色を塗って、あまりに少ないPOP-Rのカラーを増やしてみた(笑)
タックルケースに増えた新色は、こんなにもある!
いかに同じ色ばかり持っていたかがバレてしまいそうだ(笑)
次回から使用するカラーは、こんな感じだ。
半分以上使うだろうか?多少の疑問も・・(笑)
タックルケースも華やかになった。
気になった色という要素をイキナリ増やしたのは、もちろんFISH-ON!王禅寺以外のもっとクリアな水に対応したいからである。
11/25の虹染祭に、合わせ込んでいるのは明らかでしょう?(笑)
クリアポンドのすそのドラッガー達に、色というダマしの要素を増やしたい。
その前に一度くらいは、新色をFISH-ON!王禅寺でテストしておきたい。
さあ、トップウォータープラグの楽しい季節。
ダマしノ要素が増えたおかげで、更にワクワクできそうだ!
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】 at 22:28│Comments(11)
│仮説で色を科学する
この記事へのコメント
こんばんわ~。
三ツ木さんの記事に触発され
バス用ルアーの中からいくつか探してみました。
ポッパーは、バビーポッパーとTDポッパーZEROがありました。
次回の釣行で使ってみます。
それと是非リンクを貼らせていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
三ツ木さんの記事に触発され
バス用ルアーの中からいくつか探してみました。
ポッパーは、バビーポッパーとTDポッパーZEROがありました。
次回の釣行で使ってみます。
それと是非リンクを貼らせていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
Posted by ぽこ♪ at 2006年11月12日 22:43
こんばんは。
シーバスの世界でもアワビ貼り流行してます。
アワビの次にきてるのが本物の魚の皮を使った魚皮貼り。
アワビより効くって話(噂)
そこで手先が器用な三ツ木さん!
是非チャレンジしてみては?
食卓に魚料理が並べば材料費タダ!!笑
シーバスの世界でもアワビ貼り流行してます。
アワビの次にきてるのが本物の魚の皮を使った魚皮貼り。
アワビより効くって話(噂)
そこで手先が器用な三ツ木さん!
是非チャレンジしてみては?
食卓に魚料理が並べば材料費タダ!!笑
Posted by ワッペン@kio at 2006年11月12日 23:55
*** ぽこ♪さん、こんばんわ
リンク追加しました。最近、混乱気味で教えてもらわないと、あれれ?リンク貼ってなかった?ってな状態です。ごめんなさいね。
色々ポッパーも試したつもりですが、ベビーポッパーは入ってませんでした。
TDの方は、浮きが弱くてテンポ遅すぎですね・・・、3つ持ってます(苦笑)
*** ワッペン@kioさん、こんばんわ
魚皮・・・、サビキコーナーでにらめっこしてたりしますが(笑)、イマイチ踏み切れません。
何故って??
それは、ここまでしてもいいんかい??って躊躇だからです(笑)
ルアーらしさを求めるのか?
それともエサに擬態するか?
そこには、究極の葛藤があります・・・、わはは。
リンク追加しました。最近、混乱気味で教えてもらわないと、あれれ?リンク貼ってなかった?ってな状態です。ごめんなさいね。
色々ポッパーも試したつもりですが、ベビーポッパーは入ってませんでした。
TDの方は、浮きが弱くてテンポ遅すぎですね・・・、3つ持ってます(苦笑)
*** ワッペン@kioさん、こんばんわ
魚皮・・・、サビキコーナーでにらめっこしてたりしますが(笑)、イマイチ踏み切れません。
何故って??
それは、ここまでしてもいいんかい??って躊躇だからです(笑)
ルアーらしさを求めるのか?
それともエサに擬態するか?
そこには、究極の葛藤があります・・・、わはは。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月13日 00:53
こんばんは!
昨日はサミーが楽しすぎて、
プロップの実験を忘れてました(^^;
ポッパーもベビーポッパーで
釣れました(釣れてましたかも…)
なかなか楽しい世界です…
やばいなぁ…
昨日はサミーが楽しすぎて、
プロップの実験を忘れてました(^^;
ポッパーもベビーポッパーで
釣れました(釣れてましたかも…)
なかなか楽しい世界です…
やばいなぁ…
Posted by がま at 2006年11月13日 18:46
がまさん、こんばんわ
記事読みましたよ、とても楽しそうではないですかっ!(笑)
良い記事だと思います。
釣りブログや、私の記事にガンガントラバして、是非、みんなに読んでもらう機会を増やして下さい。
遂に、トップウォータープラグの魔力に魅入られましたか??(笑)
明らかに釣った感が残りますしね!
がまさんも私と同じ、ビョーキにかかったようで・・わはは(笑)
記事読みましたよ、とても楽しそうではないですかっ!(笑)
良い記事だと思います。
釣りブログや、私の記事にガンガントラバして、是非、みんなに読んでもらう機会を増やして下さい。
遂に、トップウォータープラグの魔力に魅入られましたか??(笑)
明らかに釣った感が残りますしね!
がまさんも私と同じ、ビョーキにかかったようで・・わはは(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月13日 20:48
僕も病気にかかりた~い。(悲)
Posted by TKシザース at 2006年11月13日 21:50
TKシザースさん、こんばんわ
おも~いビョーキになりますように!(笑)
おも~いビョーキになりますように!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月14日 00:12
ハンクルポッパーの、チヌ用に、クリアで、鮑反射板入りというのがあります。
フックが、ソルトようなだけですので、替えれば、バス・マス共に、かなりいけます(笑)
フックが、ソルトようなだけですので、替えれば、バス・マス共に、かなりいけます(笑)
Posted by 横井勇治 at 2006年11月19日 16:53
横井さん、こんばんわ
探してみたら・・、横井さん結構名前出てきて驚いた!
ルアーの趣味も似てる??(笑)
宜しければ、この記事 http://blog.so-net.ne.jp/lure_collection/2006-06-20 トラバしてください!
レアでコアなモノが多くて驚きましたよ。
探してみたら・・、横井さん結構名前出てきて驚いた!
ルアーの趣味も似てる??(笑)
宜しければ、この記事 http://blog.so-net.ne.jp/lure_collection/2006-06-20 トラバしてください!
レアでコアなモノが多くて驚きましたよ。
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月20日 21:42
コレクション系と、メイキング系やらと、いろんなブログを手広くやってます(笑)
Posted by 横井勇治 at 2006年11月21日 23:25
横井さん、こんばんわ
お名前で検索したらいっぱい出てくるので、あれあれ??と混乱しました(笑)
同じモノの同じ色のを持っていたり、または無くなってしまったそのものズバリがあったり、懐かしくて良い物を見せていただきました!
これからもよろしくお願いします!
お名前で検索したらいっぱい出てくるので、あれあれ??と混乱しました(笑)
同じモノの同じ色のを持っていたり、または無くなってしまったそのものズバリがあったり、懐かしくて良い物を見せていただきました!
これからもよろしくお願いします!
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月21日 23:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。